| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:換金

賭博無頼アカギ (2008年09月15日 22時18分)
>東京は統一化してますね
え〜まじ。。。

そりゃ知らんかったけど、既に統一されてるんやね。

ん・・・聞いたような気もする。。。


>千葉は、ホールと同じ建物の中に交換所を作ってることが多いですね。
>一応は、出入り口の外になってますが、裏口の扉の横ってケースですからね。マジで建前って感じがする。
大丈夫b

俺は、カウンターと換金所が同じ人の店知ってるからwww

ん?ホールと換金所の掛け持ちで働いてるって事にすればいいのか?

でもやっぱダメっしょあれは・・・w

■ 31件の投稿があります。
4  3  2  1 
【20】

RE:換金  評価

電役大好き-本物- (2008年09月16日 12時12分)

>>東京は統一化してますね
>え〜まじ。。。

>そりゃ知らんかったけど、既に統一されてるんやね。

昔はボールペンアリの、ライター石ありの、金ありのでしたが、今は金で、TSCって交換所に統一です。レシートアリのところと無いところがあるので、無い所同士ならば、持ち込んでも問題ありません。

TSCは警察の互助団体(確か年金運用組織)が出資して作ったものでwww滅茶苦茶ですね。
【19】

RE:換金  評価

眠り猫 (2008年09月16日 12時02分)

換金所の運営会社はある程度統一した方が弱小のホールについている運営会社が助かるんですが・・・・

お客様が少ないホール>台の稼働も少ない>合計出玉も少ない>景品があまり出ない>換金用の景品をあまり仕入ない>換金手数料が少なく運営費が出てこなくなる
って流れでしょうね^^;

問題として、手数料などがその会社の独占になってしまう部分があるんですよね^^;
他の運営会社に任せるホールがあるのは、手数料がそちらの方が安いとかがあるから手数料が以上に跳ね上がる事はないんですが^^;

>ん?ホールと換金所の掛け持ちで働いてるって事にすればいいのか?

とりあえず、同じ人ではダメでしょうね^^;
同系列店・子会社が運営する換金所は禁止です。

ついでに言うと、僕がいる県では建物が隣接していてはダメとなっています^^;
たしか、厳しい所では駐車場などの店舗敷地内でも換金所の設置は不可ってのものあります^^;
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら