| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

非喫煙者は弱い立場なんです

退屈顔のおっとな (2008年09月03日 00時08分)
お互いに極論をぶつけ合う言い争いは敵対心しか生み出しません。相手の立場を考え、少しずつ譲り合った考え方をしてみてはいかがでしょうか。


一応、15年以上吸ったタバコを3年前に止めた人間として一言。

喫煙者は、そのつもりがなくとも加害者になっていることだけは自覚していただきたいと思います。同時に、非喫煙者は何の見返りもなく、一方的に我慢するしかない弱い立場なのです。

ですから、何か気を遣うとすれば、まず喫煙者側が、ということになるのです。
喫煙者が、まず気を遣うところを見せれば、嫌煙者も「そこまでご遠慮されなくても良いですよ」とお返しの気を遣うことができるわけです。

現実とはかけ離れた理想でしょうか?

■ 179件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【62】

RE:非喫煙者は弱い立場なんです  評価

電役大好き-本物- (2008年09月03日 10時12分)

>喫煙者は、そのつもりがなくとも加害者になっていることだけは自覚していただきたいと思います。

タバコを吸ったことの無い嫌煙者と違い、喫煙者は非喫煙、喫煙と両方経験してますよ。つまり、貴方が言う被害者でもあったわけです。

パチンコ屋でタバコを吸うのを当たり前と考えてる人が恐らく多いと思いますが、それに異を唱え非常識だ、マナーが無いと多くの嫌煙者が言いますが、喫煙者にとっては当たり前のことなんです。
住宅街や商店街に当たり前のようにギャンブルできる場があるというのは諸外国から見れば非常識なのかもしれませんが、日本にとっては常識です。その非常識のような常識の場なんですから、相手の非常識を罵っても意味がないと思いますよ。

私はスタバの珈琲なんてちっとも美味しいとは思いませんが、あの環境はタバコを吸わない人が支持したから、今でも沢山店があるんでしょう。文句を言うだけではなく行動してみるのも、一つの解決策ではないんですか。

アンケートで分煙を希望するのも良いでしょう。
ただし、その店に行き続けなければ、店は分煙をやめるでしょう。店は儲けるためにやってるんですから。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら