| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【31】

RE:パチンコ業界崩壊のカウントダウン

見通す目 (2007年12月11日 23時42分)
>釘が上手で、スタートの調整がうまくできた所で、基盤の波は調整できませんしね^^;

て言ったのは、今の台の多くは、釘師の本領発揮できるものじゃないてこと
バトルパニックさんが言ったように、打ち出し数からチャッカーに入る割合なら調整できるが、それ以降は機械任せになる
でH関係者である眠り猫さんが言いたいのは、機械任せのウェイトがでかいて事

癖のない台(大当たりまでの回転数)の標準偏差(ばらつき)が小さいものであれば、営業方針で決まった各台の割に応じて釘調整をすれば、想定した範囲内で割り管理できた経営ができる(扱いやすい台)

癖の強い台(標準偏差のでかい台)は、Hの割管理を逸脱したデータが取れ放題(釘調整で抑えられないので扱いづらい台)

Hが経営していくには前者のような扱いやすい台である程度思うように割調整ができるのが理想なんだけど、機械内部で抽選する台は後者の扱いづらい台が多いてことじゃない?

釘調整にも限界があるよってことで

眠り猫さん、違ってたらごめんちゃい

■ 57件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【35】

RE:パチンコ業界崩壊のカウントダウン  評価

眠り猫 (2007年12月12日 11時34分)

僕が言いたい事は、あっていますよ^^

基本的には、癖がない台ほど人気がないので、台の選定の時の一番の悩みなんです^^;
【32】

RE:パチンコ業界崩壊のカウントダウン  評価

バトルパニック (2007年12月12日 00時18分)

>扱いやすい台である程度思うように割調整ができるのが理想

例えば羽根物なんてその「扱いやすい台」に属すると思うんですが、
最近万年でひどい釘のままの店多いですね。
(デジパチの方はそれなりに出てる店でも)
当然客も打たなくなってシマは閑古鳥の悪循環。

やはり最初のカキコにあるように
羽根物をちゃんと調整できる釘師が不足してるのかも。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら