| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:パチンコ業界崩壊のカウントダウン

Qティーハニー (2007年12月11日 22時51分)
一般的に工場のライン生産されている基盤なるもの
に固体差があれば問題になると思うのですが。

しかし、精密な機器に起こりうるバグや誤作動はあるでしょうね。
飛行機や病院では精密機器を扱う上で電波や電磁波を嫌うものですしね。

基盤の波ですが・・・
昔は温度で台の乱数の周期がころころ変わる台がありました。
意図的に大ハマリや大連荘を作るのはパチ屋ではなく
メーカーと思うのですが。

しかし、遠隔は少ないでしょうが、裏物は・・・

以前ですが偶然に、あるホールで異様な感じの人が
台の検査と言うか・・・調べに来ていました。

でも・・・少し腑に落ちない点がありました。
調べる台はあらかじめ決まっていた様子でした。

今、不正表示など・・食品業界を揺るがす波が・・・

いずれパチ業界にも・・・

襟を正して業務に励んで下さいと、思うばかりです。

■ 57件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【34】

RE:パチンコ業界崩壊のカウントダウン  評価

眠り猫 (2007年12月12日 11時31分)

以前は、警察が来て「タレ込みがあった台が○○番台だから、それを見せるように」みたいな事を言う所が多かったようですね

警察としては、下手に全台検査などしてお客様を席からどけて、帰られでもしたら営業妨害で訴えられかねないというのがあったようです^^;

もっとも、2年前だったかに、誓約書を提出させられた時には、お客様が座っている台が一番怪しいので、どいてもらう事があるかもしれないが、それが信用につながるのだから、協力するようにと言われました^^;
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら