| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【49】

RE:知りたい・・・

らいだーええ1号 (2007年11月27日 12時37分)
 眠り猫さんの意見はホール関係者からの意見で参考になりますね。私は確率の収束は個人レベルでは収束しないけど、ホール全体の膨大な回転数だと限りなく収束すると思っていたので。
 逆に機種によっては確率よりきびしくなるものもあるんでしょうね。これによってボーダ理論が崩壊しますね。

■ 61件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【51】

RE:知りたい・・・  評価

タマキコウ・ウジ (2007年11月27日 19時50分)

大変余計な意見かもしれませんが、実践値と理論値の差
は確かに存在します。しかしボーダー理論が崩壊とまではいかないと思います。プレイヤー側が理論値を軽視しすぎると、単なるオカルトになってしまいます。(理論値とはちがうんだからしょうがない〜って発想)回る台を打つ・設定がより高い台を打つのが勝つことへの唯一の手段のわけですから〜。少ない事象を見て崩壊とかいってほしくありません。
【50】

RE:知りたい・・・  評価

らいだーええ1号 (2007年11月27日 12時46分)

それは、ロムの爆裂癖、はまり癖なのかはわかりませんが急に今までオカルトとされてきた波、爆発癖のある台、はまり台ということが科学的だという現実をおびてきますよね。
 これは予想ですが、例えばおそらく眠り猫さんので導入した冬ソナが確率より甘く出てしまい、他のBホールの冬ソナは確率よりきつめの出方ということがあると思います。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら