| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【396】

RE:遠隔をどう考えるか

アンクルホールド (2007年10月17日 00時49分)
もりーゆさん ありがとうございます。
基本的には同じ意見です。すっきりしました。
そして根底にあるのは費用になりますよね。
それだけの費用をホールがつぎ込むか否か、開発者(社)
がそれだけの労力をかけるか否かですよね。
それだけで考えたらやはり答えは 否 になりそうですよね。
そこでここのトピに関係しそうなのでもうひとつ質問です(質問ばっかりですいません)
自動設定コントロールみたいなのだとどうでしょう?
電源を切らずに設定を営業中に変えてしまうような機械を作るのは困難なんでしょうか?また設定別表示機(1なのに表示は6になるみたいな)自動RAMクリアまた自動クロス設定機みたいな感じなものとか
これなら対費用効果も表れる上に同一メーカーなら使いまわしができそうなんですが・・・?
推測意見になるのはわかっています。また暇な時にでも答えてやってください。

■ 506件の投稿があります。
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【410】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

最初から見たけど (2007年10月17日 02時35分)

私はヨシムネを買って自宅で解析してみましたが、プログラミングの会社などで実務経験が豊富な方ならそういった制御を起こすプログラムは結構簡単にできると思います。
【401】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

もりーゆo (2007年10月17日 01時15分)

>電源を切らずに設定を営業中に変えてしまうような機械を作るのは困難なんでしょうか?
設定変更を行ったときのように状態に変化させるのは難しいと思います。

>また設定別表示機(1なのに表示は6になるみたいな)
これは4号機のころに実際に在るとの話を見たことがあります。
表示部に繋がるハーネスに不正ハーネスを仕込むだけで
対応できる機種もあるのではないかと想像します。

>自動RAMクリア
RAMクリアはさすがに動作で目立った異変が出そうな気がしますが
たとえば、「2027の継続率ポイントを任意のタイミングで0にしてしまう」
と言ったものは可能でしょうね。

>自動クロス設定機
どういう意味で「自動」なのかちょっと思いつきません。

>これなら対費用効果も表れる上に同一メーカーなら使いまわしができそうなんですが・・・?
可能性がありそうなのは
「設定別表示機」と「クロス設定機」じゃないかと想像します。
しかし、「設定別表示機」は設定確認OKのホールでなければ意味が無いですけどね。
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら