| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【105】

RE:禁パチを試みる

もりけん (2007年10月05日 02時26分)
まるメガネさん紹介の記事、みてみました。

高い台だと50万、考えられないですね、一体何でしょう?コスト高の背景には、液晶の大型化やタイアップ料、宣伝費云々あるが、誰が望んだこと?自分で自分のクビを絞めてるだけにしかみえない。

ゲーム業界ではアイデア勝負の任天堂が盛り返した。パチンコ業界では、アイデア勝負に打って出るメーカーはないのか?

こうも新台が高いと、ホールも大変、そうそう客に還元できないのも頷ける。でも、頻繁に新台入れなきゃいけないのか?購入実績つくるためなど、メーカーとのしがらみもあるのはわかるが、新台入れ替えに頼らない営業方針の道はないのだろうか?新台に客は流れるけど、それは、既存の台のクギが開かないのも原因では?

1円パチンコにリニューアルする店が出てきてるが、貸し単価安くしただけで、方針は結局同じ。「4倍長く遊べる」って、騙されてると知った客は、結局離れていってる。昔主流だった、低換金でクギのメリハリがあったホールの方が、よほどマシに思えるが、この路線への方向転換はできないのか?回らない新台より、回る旧台の方が客はつくと思うのだが。

こうしてみると、メーカーもホールもバカにみえてならないが、一番のバカはエンドユーザーである打ち手(客)だと思う。すべてが自分たちに不利でありながら、しかも文句は言いながら、結局は従って打っている。たしかに客は減ったと感じているが、渋いクギのなか、打ってる客はまだまだ多すぎる。

記事では、「袋小路から抜け出す特効薬は、今のところ見つかっていない」と締めてるが、特効薬とは、打ち手が賢くなること、つまり、現状を受け入れない姿勢(打たない)じゃないでしょうか?

■ 124件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【106】

RE:禁パチを試みる  評価

時しらず (2007年10月06日 12時21分)

>高い台だと50万、考えられないですね、一体何でしょう?コスト高の背景には、液晶の大型化やタイアップ料、宣伝費云々あるが、誰が望んだこと?自分で自分のクビを絞めてるだけにしかみえない


本当にその通りですね。

それを毎週のように繰り返す・・・

相当抜かない限り現行のパチンコ店の経営は維持できないですよ。

1円パチンコなんてものが最近流行してますがありゃ〜台が稼動していない何よりの証拠。

もうこの業界も本当の意味で終わりかもしれませんね。

迷走猫さん、止めるなら本当に今ですよ・・・・
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら