| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【462】

RE:働かない人々へ

rarara (2007年09月13日 22時07分)
ピーマンAさん

>需要と供給が成り立っているとは
>言い難いと思われます。

 大きな経済社会で言うとそうだと思います。
 1つの競争市場として、供給者(パチンコ業界)と需要者(打ち手)がいる、あの小さな経済社会は、一般人からは特殊に見えますよね。

DAITdaitさんが

>ただパチプロとして人とは違う才能があるっていう点は何かにつかえないかな?って思いますね〜。まず普通の人にはできないことですから。

 とおっしゃっていましたね。私もその通りだと思います。小さな競争市場で何かできるなら、大きな社会でも人より多く何かできるのではないか、「機動力」となり得る可能性を多く持っているのではないかと。

 ただ、どうしても専業でやっている方がその世界から出るのには「普通の社会」への適応能力が必要になる、これに厳しい現実があると思います。こちらの就労世界にこの専業者を呼び寄せるには、こちらにもやらなければいけないことが多いと思います。

 それに就労者は努力しているかというと、どうでしょうか。
 正直、私はしていません。本当にこちらに来たいという人だけ来たらいいという考えがあります。自分の人生は自分で決めてオッケーだと思います。流されている人は、その人生を自分で決めているのだから、オッケーだと思います。

 ただ、きちんと社会保障への対価を支払っている方々(納税者)側から見ると、「法の下の平等」のために穴を作っている法律、曖昧な社会保障、これには納得はいきませんよね。
 だから、本当の「自由人」を決心するなら、それでかまわないと思うけど、いつか自分が弱くなる時があると思うなら(年を取って困りたくないなら)、最低限年金は払うべきだと思います。
 返ってくるかどうかわからない金ではあるけれども、それをしているのとしていないのでは違うと思います。お互いの世界に生きる者として。

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【464】

RE:働かない人々へ  評価

じゆう人 (2007年09月13日 23時08分)

>>ただパチプロとして人とは違う才能があるっていう点は何かにつかえないかな?って思いますね〜。まず普通の人にはできないことですから

そうでもないですよ。専業になればそう難しくは無い。
ある程度の知識あれば、才能なんていらないw
パチ専業の利点は、稼動時間の多さと機動力に尽きます。
新台・イベント店を渡り鳥して良台を長時間打ち込んだらトータル負けようがないんです。
リーマン時代は負け組の私だったけど、専業になった今は生活出来るほど収入得られてますから。
限られた時間でしか打てないリーマンで現在勝ってる人は、専業になっても生活なんて余裕で出来る事でしょう。
オススメはしませんがw

>本当の「自由人」を決心するなら、それでかまわないと思うけど、いつか自分が弱くなる時があると思うなら(年を取って困りたくないなら)、最低限年金は払うべきだと思います。

年金・健康保険払ってるので、じゆう人のネームはOKですよね^^
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら