| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【206】

RE:迷惑喫煙はやめましょう

セロトニン (2007年08月21日 07時49分)
トピ違いになって申し訳ありませんが、詳しそうなのでお聞きしたいです。

タバコの依存症、及びに害などについては、実際に数ヶ月や何年か禁煙してみれば、体感できるんじゃないかって想像してますけど、どうですか?

禁煙できなかったら依存症の可能性が高いわけですし。
でも失敗して吸う本数が増えたりしたら困るので私の意見を鵜呑みしないで下さいね。

私は研究者でもなんでもなく思いつきで書き込んでるので気に障ったら申し訳ありません。

あと禁煙することによってデメリットがある人に対して吸うななんて言うつもりは全くないです。
でも、友人や家族に対してまた他人に対してタバコをバンバン吸いましょうなんて言う事は俺には出来ません。
シンナー吸っていた人や薬常用の方だけに対してですか?ちょっと理解できませんでした。そういう方に対しても言えませんけどね。
しかも妊婦さんに対しての発言ならショックです…

驚いたのがここに来る喫煙者の方々は灰皿のないところではタバコ吸わないんですね。そういう人増えればいいなぁ。
朝並んで喫煙してる人に注意する勇気ないよ…

■ 482件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【210】

RE:迷惑喫煙はやめましょう  評価

紫の煙りん (2007年08月21日 10時53分)

 おはようごおざいます。
喫煙が心肺機能を低下させるのは事実です。喉や口腔内も痛めます。禁煙すれば上記の点は確実に改善されます。ついでに歯も息もきれいになりますね。
 特に心肺機能が弱い方や喉を痛めやすい方、口腔内の弱い方(歯茎が腫れ、出血など)は大きな改善は見込めます。疾患を持つ方は勿論、スポーツ選手、歌手の方などが喫煙するのは僕も理解し難いです。
 禁煙がうまくいかないのは身体的依存性よりも精神的依存性が強いからなんです。病院で保険が利くのも禁煙プロセス一回目のみです。本人の意識次第な部分が大きいのです。
 意思の強い方なら病院へ行かなくても止められます。ただ何となくや付き合いで喫煙してた方が止めると吸いたいと思わなかったり、極端な方だと煙嫌いにもなります。ここが麻薬類との一番の違いです。意思の弱い方やたばこ大好きな方はいくら通院しても止められません。
禁煙にはニコチンパッチよりもマインドコントロールの方が遥かに効果があると思いますよ。

>シンナー吸っていた人や薬常用の方だけに対してですか?
 強いていえばそうです。疾患による薬常用の方には失礼になりました、ごめんなさい。こういった方はご自身で分かってる方がほとんどなので書くべきでなかったと反省しています。
 僕が言いたかったのは、シンナーや違法薬物を常用してた人は子供を作るな、ってことです。こういった方から生まれる子供は必ず何らかの障害や欠陥を持つことになります。そして潜在的な薬物依存体質も持って生まれます。やってた本人に対する身体や依存の危険に関して啓蒙活動されますが、将来の子供に関してははあまりされないし、知らない方も多いのです。たばこバンバン吸えと言ったのは暴言でした。
 僕個人としては、現在、喫煙規制にかけてるお金をもっとシンナーや違法薬物の規制や啓蒙にまわして欲しいのです。タバコが規制される影でこういった薬物は年々手に入りやすくなっています。今の社会は喫煙には過剰すぎるし、違法薬物にはあまりにも愚鈍です。
 最後に、パチンコとかけ離れた話題を出してしまい、本当に申し訳ありませんでした。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら