| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 320件の投稿があります。
<  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【200】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

叙々 (2007年02月08日 07時57分)

これは【195:196】に対する返信です。
【196】
トピ主さんおはようございます。
当地区でもほぼ毎日です。仰るように【店】がイベントに翻弄されている傾向が高いかと思います。
打ち手としても【選択】が難しいのですが、何もしないと、『開店だだのぼったくりだの経営が危ない』だの一人歩きするのも事実です。

>地元のあるホールですが〜
色々要因はあるでしょう。
私的には「店舗数&設置台数の増台化」に危惧してますよ。加えて既存機種の高いギャンブル性・・それと高い設備投資額・・・
それによって還元が出来なくなる→稼動が下がる

>北海道です。さん
様々な原因がありますから誤差玉やっかいですよね。
特にパチンコは・・・
【199】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

もりーゆo (2007年02月08日 04時16分)

>誤差玉(コイン)の原因を徹底的に調べてくれとか。
これしんどそうですなぁ。
どうしても原因がわからない時とか難儀でしょうね。
T-BOXとかとの差の場合なんか、自分のところだけでは分からないから厄介でしょうし。
【198】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

しょっくん (2007年02月08日 01時15分)

北海道ですさん、回答下さり有り難う御座います。

>ゴト行為とのいたちごっこですかね。

どうなんでしょうか、客の立場が認識する以上にゴト行為は日常的に起こっているんでしょうか?

過去に何度か吉宗の体感機ゴトを発見し、ホールに教えてあげた経験はありますが、それ以外では私が直接ゴト行為を目撃した経験があまりないもので、ある意味で非日常的な問題なのかと思っていました。

一つのゴトを対策しても、また直ぐに別の方法でゴト行為を繰り返す。まさにいたちごっこですよね。

ホールもそのいたちごっこに不本意ながら付き合うより他なく、業者の方もそんなホールの切実なる要望に叶うレベルの結果を常に提供しなければならず、本当に苦労の絶えない大変なお仕事だと理解しました。

話題を提供して頂きながら、適当なコメントも出来ていない私ですが、宜しければ今後もご意見下さいますようにお願い致します。
【197】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

北海道です (2007年02月08日 00時39分)

苦労話ですか・・・

そうですね・・・ゴト行為とのいたちごっこですかね。

あとは何にせよ作業が閉店後からなものですから時間との

戦いですね。一晩でデータ表示機を全台交換せよなんて

無理を言われたり・・・

ホールCPのデータ−の事もそうですね。誤差玉(コイン)

の原因を徹底的に調べてくれとか。これって難しいんです

よね。でも結局はホールさん側がお客さんのためにって事

で言ってくることなのでしょうがないんですよね。
【196】

RE:ホールのイベントについて  評価

しょっくん (2007年02月08日 00時23分)

みなさん、こんばんは。

地元のホールでは、最近イベントが毎日レベルで開催されるようになってきています。
他の地域においても同様の傾向でしょうか?

ホールはイベントをしないと集客は望めないのでしょうか?
以前はイベントといえば、少なからず期待もさせてくれましたし、相応の手応えもあったように思いますが、最近ではイベントそのものが乱発傾向にあり、必然的に期待度も低下するばかりです。

客がイベントに依存していたり過剰に期待していた状況が、今となってはホールがそうなってしまっているよう感じるのです。

地元のあるホールですが、そのホールの看板イベントの開催日は、開店前にキャパオーバーしてしまうぐらいの盛況を誇っていました。
それが最近では大した集客も実現出来ていないように見受けられるのです。何故なのでしょう?

賢明なる皆さんのご意見などお聞かせ下さい。
【195】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

しょっくん (2007年02月07日 02時03分)

北海道ですさん、こんばんは。

いつも頂くレスから察するところ、ホール設備機器関連のお仕事に携われている方かと思っています。

お仕事がら業界には私ども客側よりも深く関わっていらっしゃるでしょうし、支障が無ければ業界にまつわる苦労話しなど、お聞かせ頂ければ嬉しく思います。
【194】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

北海道です (2007年02月06日 23時23分)

たしかにそうですね。この業界に携わるものとしてはっきりいけないことは駄目と書くべきでした。
【193】

RE:営業中の落しコイン(玉)について  評価

しょっくん (2007年02月06日 20時57分)

閉店後における落しコインや玉の処理については、個々のホールがどのように処理しているかについては、客の立場では知る術はありませんが、これが営業中ともなると個々のホールの対応の違いや温度差をリアルに確認する事ができますね。

北海道ですさんや、もり−ゆ。さんが仰られるように、ちょっと気の利いたホールであれば、店員が巡回中に目に付いた落ちている玉やコインは、一番近くで遊技している客に渡してあげていますね。
地元のホールでもそんな対応が一般的になりつつありますが、そうでもないホールも未だに存在しています。

特に不愉快なのは、磁石棒(正確な名称を知りません)を手にした店員が、ホールの隅々までくまなく落し玉を回収し、回収した玉は近場で遊技する客に返してあげる訳でもなく、別に用意してあるドル箱にまとめている様を目にする時です。

通路に玉が落ちていると、通行や店員の円滑な業務の妨げになるきらいもあり、営業中には定期的にそれを回収しなければならないのも理解できます。

しかし基本的に落ちている玉やコインは、客が対価を支払ってホールから借りたものなのだから、それを回収するのは良いにしても、返してあげないと言うのはどうかと考えます。

個人的にはたった1発の玉でも1枚のコインでも、自分が落とした物だと認識していてもそうでなくとも、店員が腰をかがめて拾ってくれた行為それ自体に嬉しさを感じます。

ささやかな事だとは思いますが、客という存在は案外そういう単純なところで、そのホールの良し悪しを感じ取ったりするものかも知れません。
【192】

RE:閉店後の落しコイン(玉)について  評価

しょっくん (2007年02月06日 19時55分)

みなさん、昨夜は失礼しました。

ホールの幽霊さんの回答は目から鱗が落ちる思いで拝見させて頂きました。

閉店後の落しコインや玉を集計し、車椅子やリフトを福祉に寄付されているなんて、想像もしていませんでした。

勝手な思い込みでしたが、往々にして一部の責任者が『役得』として都合良く処理しているものと思っていました。
知らなかった事とは言え、誠実に処理されているホールが現に存在する事実を知った以上、これまでの私の考えも改めなければなりません。

ところで過去の話しですが、あるホールの換金場の傍らに、『余り玉で貰ったお菓子が不要であればこちらに入れて下さい。福祉施設に寄付します。』と書かれてある箱が設置されていました。
ある日の事、古くから知る心安い社員に、「あのお菓子はどこの施設に寄付してるの」と訊ねると、「どこにも寄付なんかしてないよ」と普通に回答されました。
なんだかなぁ〜・・・でした。

寄付するという趣旨で、客の善意に訴えかけて集めたお菓子の行方については今となっては知る由もありませんが、当時はちょっと酷いやり方かなって思いました。
【191】

RE:ハウスルールについて  評価

眠り猫 (2007年02月06日 10時50分)

いや〜〜、お恥ずかしい^^;

勉強不足でした^^;
<  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら