| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

RE:メーカーに規制は無いの?

ワンピーチュ (2013年10月16日 22時22分)
猫さん、今晩は。

台の良し悪しっていうのは微妙ですね。我々ユーザーとパチ屋から見た場合、必ずしも一致しないでしょうし、昔から良いと思った台が出てもホールが使いこなしてくれなかったのも間違いでは無いでしょ?

個人的に特定のメーカーに対しての評価は出来ない。今みたいに版権(題材)ありきで開発が分担化されていては・・・。そういう意味では産業の規模が縮小された方が原点回帰できるのかも。

困った事にメーカーだけでなくホール側の人間もパチンコを打たない、パチンコの知識を持たない人達が増えてる。何を持って台の評価をするのかわからないけど人気の問題というより供給の問題の方が?カリブだってね?

■ 41件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【15】

RE:メーカーに規制は無いの?  評価

眠り猫 (2013年10月16日 23時42分)

ぱっと見だけでは分からない上に、展示会ってのはかなりクセモノなんですよね^^;

まずは台が打ててもそれは一般出回る基板ではなく、展示会仕様の大当たり確率が10倍くらいにはなってたり、リーチ演出がよく出る仕様になってたりして、”打った人に短時間で面白い”と思わせる仕様になってます^^;
そこへ短期間の展示会で人を寄せる事によって、注目度が高いように見せます。
 展示会来てくれたら優先販売〜とかちょと割引(5千円程度)とかねの呼び込みまでします。

その上で、上取引先以外は展示会から数日で注文締め切りとかの圧迫をかけ、他のメーカーの台と比較する前に買わせようとするといった感じです^^;

そこへ持ってきて、いいのか悪いのかはわかりませんが、ほぼ毎回ゲーム性が全く違う仕様(と言っても細かいが^^;)を出してきて比較検討がしにくい

正直なところ”大きな展示会””妙に豪華なおまけ””有名機種の2代目”はかなりハズレ率が高いと僕は思ってますけどね^^;
(台は良くても展示会が大きいと不安になるくらい^^;)

パチンコの知識がないというより、何を持って面白いってのが現状絞りきれていない上に、メーカーの”コレがヒット要因”というでまかせに騙されてるってところでしょうか^^;

この前言われてそういえば〜と思わされたのですが・・・
「この頃は”この機種は購入費を回収できるか?”って感じで台を選ぶ事が基本になって”この台ならこの価格で購入してもどれくらいの利益が出る!”とという選び方が出来ない、コレが当たり前ってのはどうかしてるでしょ?」

ここ数年某コンサルが言うには機種の購入費を稼ぐ前に、全国平均でのその機種の稼働数が業界の稼働平均値を下回る率は8〜9割だそうです。
つまり、8割方の機種は買うだけ損というわけ^^;

こんな状態でも、未だに”打ってやる”的な態度で営業をして回るんですから、メーカーさんは何を考えているいるやら^^;
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら