| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【31】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...

さんさんはなはな (2013年06月16日 00時58分)
池上さんはな の初心者でも分かるパチンコ講座その8(最終回 後編)

最後の講義に入ります。

皆さん今までお付き合いして頂きありがとうございます。

わたくしのこの換金問題のお話しは一つの指標でしかありません。
この場で語りきれないほど細かい方法や問題は多々あります。
あくまでも初心者が考える一つのきっかけに過ぎません。
いや。きっかけにもならないかも知れません。
ですがこの問題は一人一人が考え個人個人が何かを捕らえて欲しいと思います。

大切なのは個人がどう思いどう感じるのか?だと思います。

大勢の群集がこれは大した問題じゃ無いと言えば大した問題ではなくなるのです。

パチンコ屋さん
景品をもらったお客さん
古物商
問屋さん

その繋がりは巧妙で奥深いものです。
お互いの関係が旨く合わさって出来たパズルの様な物です。

表面上は法律の間をうまくすり抜けています。

しかし紐解くとすべてはお金の魅力に摂りつかれているだけの様に見えます。

本当に大切な物を一度見失うと次に見つける事は難しいのです。


夕日が差し込むいつもの帰り道の質屋
青年はショーウインドウをいつもの様にのぞきこみます。
しかしそこにはマーティンは無かったのです。
代わりに違うエレキギターが置いてありました。

青年はその刹那に何を感じたのでしょう
頬には一筋の涙が流れていました。

恋人の前で下手糞な唄を歌い酔っていたこと
悲しい時に独り寂しく弾いた「サイレントofサイレンス」。
キャンプで仲間と弾いた「落陽」。

本当にその瞬間に青年は「お金の重さ」と「物の大切さ」を知り
「自分が過ごしてきた時間の価値」に気が付いたのです。

青年は迷う事無く質屋の玄関の扉を開けてこう言った

「買った人は誰ですか?」

主人「はあ?」

「あそこにあったフォークギターを買ったの誰ですか?」

「ああ。あれね。若いお兄さんだったよ。」

「特徴は?」

「いや〜そこまでは分からない。」

青年はすぐに行動した。

質屋から半径10キロメートルを境に手書きでチラシを作り電柱に張った。その数1000枚。

ギターの特徴
どうしても買い取りたい内容
質屋の名前
自分の名前家の電話番号を書いた

手まきで若いお兄さんにチラシを渡しては話しを聞き
それを繰り返す事、二週間。
涙を流した時と同じ夕方。

一本の電話。

「もしもし」

「ああ。池上さんですか?」

「はい。」

「チラシ見ましたよ。」

「えっ?」

「ギター返して欲しいんでしょ?」

「はい。」

「良いですよ。」

「・・・・」

言葉にはならなかった。

ただただ涙が溢れた。


「自分の過ごす時間は何をするのも自由です。」

そして

「自分の過ごす時間は取り戻せません。」

後悔しない人生を送りたいですね。


パチンコの景品は質屋に売っても後悔する事はありませんね。


以上。

池上さんはなの初心者講座でした。

ありがとうございました。さようなら。

■ 231件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【37】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...  評価

元従軍慰安夫2 (2013年06月16日 14時20分)

>以上。
>池上さんはなの初心者講座でした。

パチパチ!!・・いやはや、楽しかったですよ。

特に「古物法」が、盗品換金を防ぎ摘発する目的で作られていることから売り手の特定情報を記録して保管する義務を・・「換金所」ではスルリと抜けている件は、思わず口元が緩んじゃいましたな。

ココに・・当時は捏造前だった「従軍慰安婦」を絡ませる辺りは実に軽妙でウイットに富んでますな。

いやぁ・・お見事でした。

所詮は・・たかが「掘っ立て小屋での的屋」で起きてた違法な景品買取(換金)を、大阪警視庁の現場が「柔軟な発想」で生活困窮者救済という味付けをして暴資金源を断つという一石三鳥を狙ったものなんだから・・

盗品でなければ・・・困ってる人の救済になるのならば・・*かといって、本来任務の「換金摘発」を自分の傘下で運営するのは??致命的な失策だねぇ??

というのが当時の混乱期にはフィットしていたのでしょうなぁ・・*それと当時の換金規模は小遣い銭程度だったのでしょうし・・

要は・・その後の日本社会が劇的に変化を遂げたにも拘わらず制度の改訂を誤った??てか・・利権に結び付けてしまった「解釈の硬直化」が論点なんでしょうなぁ

日本のお役所が「金太郎飴」のようにドコモが持つ悪しき体質ですわな?

今朝の新聞でも出てましたが「都下の地下水位が上昇して地下建造物が浮き上がり」だそうですな。コノ原因は高度成長期に汲み上げで地盤沈下が起きたことから厳重な規制をして続けてきたことで・・都は今後も規制は継続するとしたそうな・・。

時代は激変してるのに・・・ガチガチですなぁ??

飲食業のダンス禁止摘発も同様の「金太郎飴」だそうで・・ムカシは私娼が蔓延ったので、そうした規則になってるようだが・・今時は援交やナンダカンダと百花繚乱なんだから・・ねぇ??

時代が変わってそぐわない規則や条例は「三社方式」を考え出したくらいの柔軟な発想で対応しなくっちゃネェ??

「日本の自白頼りのやり方は中世レベル」と国連で指摘されて「シャラップ!!」と大声を上げた某公務員・・

醜い筋が一本、通ってるネェ?
【32】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...  評価

はなはなさんさん (2013年06月16日 01時03分)

お主はホント能餓鬼鼻垂れ小僧じゃのぅ

>表面上は法律の間をうまくすり抜けています。
はいはい(パチパチ ワーィ♪ ワーィ♪)
具体的に解説してみんかえ?
出来んのか?

24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら