| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【123】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...

姓生 (2013年10月18日 00時08分)
釣りバカ日誌スタイルですか。
釣りバカ日誌はマンガは面白かったので全部読みました。
ドラマは最初の2~3作かな?見たのは...

都会は乗合船があるからいいですね(羨)
田舎の場合は漁船(船頭)を仲間で貸切(借切?)します。

役人を招待するときは最初から鯛と缶ビ―ルがイケスで
泳いでいます。
リクエストがありますから...(笑)
鯛なんかいなくても船で食べる船頭メシは美味しいです
けどね。

魚群探知機はなかったので週末は釣り客の船にすり寄って
いきます。
4級船舶を持っているので一人の時はGPSのようにあの
煙突とあの山が重なったところなど3点でポイントの目安に
します。
根がかりのするところは平気ですが潮の流れと風が逆だと
最悪でした。

昔のことで...今は事情がだいぶ違うでしょうね~

守備範囲は...キス・メバル・カサゴ・アジ・ハギ・カレイ
くらいです。
それ以外は無理でした。
今のようにPCで情報が得られませんでしたから...

■ 231件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【124】

RE:アベノミクスとパチ業界の関係...  評価

元従軍慰安夫2 (2013年10月19日 10時41分)

姓生さん  おはようございます。

>釣りバカ日誌スタイルですか。

「スーさん」とか言うヤツですか?
TVでのシネマは何度か目にしたことがありますネ・・・パチのソレも「甘デジ」でよくやりましたっけ・・

でも・・・・でも、満座の乗合でいつも「胴の間」に並んで大物を釣り上げる場面が多いのは・・・どうなんですかねぇ??

乗合の場合、釣り座の位置が「パチの台選び」と同様に大きなウェートを占めます。

回遊する魚種やコマセで寄せる釣りでは、潮に向かって進んできたり、コマセが流れますから・・潮下が断然有利です。 特に「コマセ」は船をポイントの潮上に停めますから・・潮上側に居る人たちは「コマセ係」専任になってしまいます。  潮下側の人たちは「置き竿」でバンバン掛かりますな!!

また、底魚も同様で「潮下」の人たちが浚った後を「潮上」の人が落穂拾いする・・といった構図になりますね。

で・・・関東では大半が、当日の先着順(パチと同じ)で釣り座が決まりますから・・朝一は大変です。*伊豆は「予約順」ですし・・聞くところによると関西では「船先」を半々に逆向きにして不公平感を薄めているようですね・・

加えて・・船は常に風向きに舳先を合わせますから、当日の風向の変化と潮の向きという組み合わせによって「右舷か左舷か?」及び「ミヨシかトモか?」で天国と地獄が入れ替わります。

こうした基本条件は、通い始めて直ぐに気付きましたし、ネットで調べて・・容易く整理できましたね。

昨日の「アマダイ釣り」は、左舷の「胴の間」しか空いていなくて・・・左舷のミヨシとトモの方たちが6枚前後を揚げたのに対して・・ワタシは2枚と惨敗でしたな。*右舷は「北風」の読み通りに0〜1枚と静かでしたが・・・・

他にアジとイトヨリで・・夕食分には充分でしたが

>4級船舶を持っているので一人の時はGPSのようにあの
>煙突とあの山が重なったところなど3点でポイントの目安に
>します。
>根がかりのするところは平気ですが潮の流れと風が逆だと
>最悪でした。

ワタシの友人も船外機付きのゴムボートで東京湾を楽しんでいる人が居ますが・・・独自にポイントを見つけて楽しんでいますね。

ただ・・波風が安定して無いとね?・・海は危険ですもんね
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら