| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 198件の投稿があります。
<  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
【78】

RE:等価交換禁止について  評価

瀕死の重傷 (2011年12月24日 02時50分)

こんばんは^^

北斗・・・確かに回収能力は現行機種では最高レベルでしょうねえ・・w
ちなみに僕も朝から打つ機種に関しては絞れないので、困っています。
朝一から並んでジャグ打って夜まで・・ってのはちと寂しいかな??wなんて思いますし、
せめて午前は一発を期待出来る台で行きたいもんですが、コイン持ちが悪い性で下手をすると午前でおしまいって事もしばしばです。
GODに関しては抽選テーブルが多過ぎて、設定看破する前にタネ銭が・・・
人気のある現行機種では5号機の良さはほとんど消え失せて、4号機的な一発狙いの悪い部分だけが残ったって感じですね。
もう少しメーカーも考えて作ってもらいたいもんですが、こうも波が荒い台が増えて、さらに入れ替えが早くなると来年はプラス収支に持って行ける自身が無くなりそうです・・・
【77】

RE:等価交換禁止について  評価

大王イカ (2011年12月23日 23時47分)

書き込みありがとうございます。

 自分も前払いだと損すると感じました。当然現金投資のみならキツイでしょうし違う交換ギャップでもスタートそのものに差がないのも普通になりつつありますからね。

 どちらの場合でも貯玉再プレーが可能であれば多少の手数料を取られても吸収できそうなんで環境による差が大きいんでしょうね。
【76】

RE:等価交換禁止について  評価

大王イカ (2011年12月23日 23時24分)

どうも。

 北斗を増台するところが多くて打ちたい台が減台、撤去されてます。自分もイメージとしては厳しく見えました。GODも解析が出てリセット狙いは期待収支がマイナスという事ですがちょっと理解できない部分もありましたね。今後何をメインで打つかは絞りきれない状況です。
【75】

RE:等価交換禁止について  評価

大王イカ (2011年12月23日 23時11分)

どうも。

 ちょっと調べてみたら以外とあるようですね。低貸は遊戯した事がないけど、さすがに1000円で200発も違えば違和感はあるでしょうね。

 4パチや20スロでもやってるホールがあるということですが自分の周辺でも意識してみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
【74】

RE:等価交換禁止について  評価

瀕死の重傷 (2011年12月23日 20時58分)

>猫+猫さん こんばんは^^
ふむふむ・・なるほど!って感じですけど、詳細な計算の部分では仰るとおりです。

ただ誤解があるといけませんので・・・
僕が言ってるのは、あくまでも体感(見た目とでもいいましょうか・・)の部分での話です。
単純計算で1円での貸し玉であれば1000円を使えば当然1000発ですよね。
1.25円の貸し玉だと1000円で800発になってしまい、見た目に少ないので、ああ言う表現になったまでです。

普段から等価ばかり(最近はおかしなレートですが・・)で打ってますし、1円パチも等価で打っている私から見れば、感覚的に1000発は当然ですが、やっぱ1000円なんですよ。

そう言う意味での違和感って事です。
【73】

RE:等価交換禁止について  評価

猫+猫 (2011年12月23日 18時38分)

>謳い文句は「最強貸し玉!」とか言ってましたが、何か損した気分に・・・www
>換金差が意外とある事にちょっと違和感でしたね。

 そうでしょうか?

 うちらの方じゃ1パチは150玉交換が多いんですが
 MHは166玉交換、パーソナルシステムの1.25円パチ併設、
 回転率はどちらも大差なし、強いて言えば1.25の方が悪い程度

 150玉交換の場合、1玉0.67円とすれば換金率による目減りは33%
 1.25円貸し1円交換なら、換金率による目減りは20%

 地域差や店の差もあるだろうが、オレの環境ではお得になってます

 持ち玉になれば1円等価と同じ感覚で打てるし、投資の回収も早い、その後の勝ち分の差は言うまでも無いでしょう

 逆に、現金投資のみで終わった場合(最終的に交換ゼロと言う意味)は投資額が嵩みますけどね
 それでもオレの環境では、負けた場合の差分より勝った場合の差分の方が大きい
【72】

RE:等価交換禁止について  評価

瀕死の重傷 (2011年12月23日 01時08分)

仕事人はライトミドルって事もあってか、今の所客付きは好調ですね、北斗は僕の周囲だけかも知れませんが、"辛い"イメージが付いて来ているようです。

仕事人の釘に関しては若干ですが、当然ですけど渋くなって来てます。
北斗は今時の台だけに設定より"ヒキ"的な部分が大きいイメージがあってか空席がチラホラ見え始めて来ています。

> 京都ですか。遠くて確認できないですね。確かに損した気分にはなりますね前払いだと。

これに付いてはApophisさんの仰る、
>特に玉なんかだったら解らんでしょうね
1.25って言っても1円等価と錯覚しやすいんじゃないかな

仰る通りの一瞬ですが、等価だと錯覚した一人です・・・
判り易かったのは出玉の換金計算だけでした。
等価ではないのなら、その方が客側から見て出た時の計算はある意味、楽ですね。
ただ、僕の動いてる範囲のお店には、あまりこの手の換金がありませんので不慣れでちょっと戸惑いました。
【71】

RE:等価交換禁止について  評価

Apophis (2011年12月22日 23時14分)

> 出だした、というのがとても気になる所だけど地域的になのか1店のみなんでしょうか?

結構有ると思うよ
俺は賛成だな、計算しやすいし

> 自分の周りの等価店でも知らないうちに取られてる可能性もあるのかな

1枚20円と書かれている店で1000円サンドに入れると
47枚しか出てこない店も事実有る

特に玉なんかだったら解らんでしょうね
1.25って言っても1円等価と錯覚しやすいんじゃないかな
【70】

RE:等価交換禁止について  評価

大王イカ (2011年12月22日 22時28分)

どうも。

 京都ですか。遠くて確認できないですね。確かに損した気分にはなりますね前払いだと。

 年末なのにこちらでは客が案外少ないですが、そちらはどうでしょうか?北斗(S)と仕事人(P)が新台で入り翌週には増台で回収の波が大きくて自分は苦戦してます。
【69】

RE:等価交換禁止について  評価

大王イカ (2011年12月22日 22時29分)

書き込みありがとうございます。

 去年の夏前に消費税相当の貸玉手数料を取るような話を聞いた事があるけど実在していたんですね。

 出だした、というのがとても気になる所だけど地域的になのか1店のみなんでしょうか?

 貸玉手数料を取る事は風営法の影響下にあるのかはわからないけど出玉状況がよければ他店との差別化は図れますね。

 自分の周りの等価店でも知らないうちに取られてる可能性もあるのかな。
<  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら