| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【54】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ

眠り猫 (2011年09月21日 08時09分)
スペック的にも激しい台が多い中で波の荒いものが増えてくると釘調整など意味がなくなってくるってのは多いんですよね^^;

なんだか、オーナーに対して調整はしてるんですけどね〜って言い訳が増えてきた^^;
もちろんデーター的(スタートとか)には変動があるので調整がまずいとかではないと分かるんですが^^;

景気がよくて、お客様も多い頃ならこんな波の荒い台でもよかったんですが、今となってはお客様はもちろん、店としても厳しい^^;

台の荒さに付いて気けれないからこそ、メーカーに頼らない形で1パチとかが出てきたんじゃないかな?
もちろん、他のも理由はありますが^^;

少々方向性が違いますが、今のご時勢のことを考えれば、(スペックなのか終戦の波かは別として)もう少し緩やかな台のほうがいいと思うんだが、なんだか激しい台ばかりでてきる^^;
果てにミドルを買ってないと甘は買えないなどの条件が付いてくるし^^;

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【61】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ  評価

業界解説者A (2011年09月21日 18時11分)

>スペック的にも激しい台が多い中で波の荒いものが増えてくると釘調整など意味がなくなってくるってのは多いんですよね^^;

>景気がよくて、お客様も多い頃ならこんな波の荒い台でもよかったんですが、今となってはお客様はもちろん、店としても厳しい^^;

>少々方向性が違いますが、今のご時勢のことを考えれば、(スペックなのか終戦/抽選?の波かは別として)もう少し緩やかな台のほうがいいと思うんだが、なんだか激しい台ばかりでてきる^^;
>果てにミドルを買ってないと甘は買えないなどの条件が付いてくるし^^;

この3つ・・・ピッタリとこの先に方向を言い当ててますよね?

むかしの物販業界が辿って来た道程と同じでしょ?

個人商店が大規模店に淘汰されていまやアーケード商店街はシャッター街に変貌

私の所でも小規模パーラーは殆ど姿を消しましたな。
マンションや駐車場に変わってる。

猫さんのところは非等価の5店舗展開でしたっけ?
オーナーさんは豪農(地主)さんでしたっけね?

従業員を大事にされる方なのでしょうねぇ・・
そうしたお方ならば「封入式」に健全化されても立派に営業継続が可能だと思いますよ。

パチという業態自体は「大人の娯楽」としてほぼ完成されていますから・・・要は、その膨大な事業利益の使途先が良市民の健全な生活に貢献できていれば良いのです。

*聞くところによれば倒産した「ダ●エー」って大和民族系の雄だったんですってねぇ?
足●BKの投機資金を得て一時は業界6位まで伸張したようですが・・・メインバンクの資金引き上げで敢え無くTOPにはなれなかったようですが・・・

特殊な業界だから・・

「存在意義のベース」が変わらない限りは、健全化は無理でしゅなぁ・・・
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら