| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

原爆と原発の違い

ど○(・∀・)oん (2011年06月18日 21時36分)
匠道さん
こんばんは。


>どうやったら核爆発でも出ん数千倍のエネルギーがでるんかのーだれか説明してくれんかのー?

数千倍のエネルギーが出るかどうかなんて、知らないし、説明なんか出来ませんが。。

まず、単純に密度の差がありますよね。
原爆:濃縮ウラン90%以上
原発:天然ウランの0.7%から3〜5%

ウラン235、原発に使うのと同じものですが、これを何度も何度も濃縮作業を繰り返すことで、90%以上の原爆用高濃縮ウランになります・・・

1Kgのウラン235を燃やすのに、
原爆では、1秒間の何百分の一程度で核分裂が発生します。
原発では10時間ほどの時間をかけて核分裂をします。

まぁーこれは、燃えるウランのお話。
これだけだと数千倍ってのは、無理気がするのですが。。。

では、燃えにくいウラン238はどうなってるでしょう?
ウラン238が核分裂すると、一部がプルトニウムになり、その70%程度が燃えるプルトニウム239・241になります。

プルトニウムの発生量は、原爆より多くなりますよね。
原爆は濃縮されてるので、ウラン238は少ないしけど、原発には結構入ってますよね?


塩素が放射性化しちゃった今回の事故。
中性子線がまだまだ発生する可能性がある事故。


数千倍は???かも知れませんが、エネルギーの発生総量は原爆より多いですよね。

■ 102件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【39】

原子量と原子番号  評価

原子力安全委員会 (2011年06月19日 03時30分)

少しだけ訂正しておきます。

>ウラン238が核分裂すると、一部がプルトニウムになり

238は原子量、ウランの原子番号は92で、ウランの原子核に存在する陽子の数です。

原子番号92のウラン235が核分裂することにより生成された中性子が、
ウラン238の原子核に取り込まれると、ウラン239となり、
ウラン239は不安定なので、ベータ崩壊を起こし、
原子番号93のネプチニウムとなり、さらにネプチニウム239がベータ崩壊を起こし、
原子番号94のプルトニウム239になります。

ウランはウラナス=天王星
ネプチニウムはネプチューン=海王星
プルトニウムはプラトー=冥王星

プルトニウムを発見した、グレン・シーボーグが命名しました。

プルトニウムは有毒ですが、原子量が大きいため、余り拡散せず、炉心内の存在比率も小さくなっています。

>原発では10時間ほどの時間をかけて核分裂をします。

核分裂炉内では、毎秒に相当数(計算はしていません)の核分裂反応が起こっています。

>原爆では、1秒間の何百分の一程度で核分裂が発生します。

原爆は「全てのウラン235」が一瞬のうちに核分裂反応を起こします。
原発では、装荷されたウランが、少しづつ核分裂反応を起こします。
熱出力で約300万KW、電気出力で100万KWの仕事率で、常時運転されています。
制御された核分裂反応であるため、長期間一定の熱出力が得られます。
【22】

今度はこっちか・・・w  評価

見通すお目々 (2011年06月18日 23時15分)

>まず、単純に密度の差がありますよね。
>原爆:濃縮ウラン90%以上
>原発:天然ウランの0.7%から3〜5%

この比較「だけ」だと問題だろ
この比較が出来るのは「量が同じ」場合

原発の燃料合計が原爆の20倍ちょいであれば、密度云々の差が無くなるわけだし

>原爆では、1秒間の何百分の一程度で核分裂が発生します。
>原発では10時間ほどの時間をかけて核分裂をします。

連鎖反応の時間を言ってるのか?
「組み合わせ」という言葉の使い方といい今回の表現といい・・・・何をどうすればそんな変な使い方が出来るんだ??w
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら