| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:打ち子のお仕事

眠り猫 (2011年04月30日 00時20分)
>儲けすぎても税金で徴収されるだけなので、打ち子に出させて売上調整します。もちろん出した分は現金でキャッシュバックして貰います。(パチンコ業界は株で言うインサイダー取引が合法で出来ますからね)

一昔前ならいざ知らず、今はこれは無理ですよ^^;
売り上げも管理されてますし、税金は売り上げを基本として数%が利益って計算をしてしまうので、実際にはもっと景品が出ていて利益が少ないとと主張してもお構いなしです^^;

ホールを売る前にサクラ雇ってホールの見栄えだけを〜ってのは聞くけど^^;

てか、そんなまねをするくらいなら、設備に金をかけた方がはるかに節税にもなる^^;
うちの業界設備は高いからね^^;

■ 56件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【17】

RE:打ち子のお仕事  評価

やきまんズ (2011年04月30日 06時36分)

>>税金は売り上げを基本として数%が利益って計算をしてしまうので、実際にはもっと景品が出ていて利益が少ないとと主張してもお構いなしです^^;

とは言え領収書も発行しなくてよく不特定多数の小売商売なので巧妙化して行っているのは確実だと思います。

そもそもダークな税金対策をしていない企業なんて全く無いんですよ?税務局が入るのは9割が大企業です。近所の八百屋に税制調査が入ってなんて100%聞かないですから。

毎年、就職したい会社に上位にランクインされ優良企業の代名詞である銀行だって、何年も前の不良債権があることを理由に儲けまくっているのに何10年も法人税を納めていないんですから。

領収書が無い以上、いくらでも売上を抜けます。
データ管理といっても所詮はパソコンなので普通にデータ操作くらいできます。
【16】

RE:打ち子のお仕事  評価

みそら (2011年04月30日 02時10分)

眠り猫さん、こんにちは

>売り上げも管理されてますし、税金は売り上げを基本として数%が利益って計算をしてしまうので、実際にはもっと景品が出ていて利益が少ないとと主張してもお構いなしです^^;

これは推計課税の事を言っているのだと思いますが、現在のパチンコ店にはほぼあてはまらないでしょう。
記録が残っていないなどの理由で所得の捕捉が出来ない場合に限る、ある意味最終手段です。
推計課税をおこなう必要性を税務署側が立証しなければならないなど、ハードルも高いんですよ。
いまどき帳簿さえないパチンコ店ってないでしょうし。
実際にはあるのかな。いろんな会社があるからなあ。

税務調査の際に調査官が電卓を叩いて、このぐらいの利益はあったでしょうとやる事は有り得ますが、ただの脅しです。
その脅しに乗せられて自分から修正申告書を提出してしまえば、それが事実として一人歩きするのですが。


それはともかく、脱税のために打ち子ってのがありえないという意見は同感です。
税金で持っていかれると言っても、利益の4割程度です。(消費税は別)
打ち子が無料奉仕なら別ですが、ごまかした金額から打ち子の報酬を払って何割残るのでしょうかね。
そんな事をするぐらいなら4割の税金を払ってもそうは変わらないでしょう。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら