| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【192】

RE:出玉の扱いについて

賭博堕天録アカギ (2011年04月28日 11時18分)
>カサの用途を考えれば、店外に持ち出しを禁じていると考えるほうが明らかにナンセンス
 あ〜ですね。失礼。
 借りてる人間は借りてるのを認識してるって事になる。

>金を払って借りたら持って出てもいいと考えるのが自然?
 借りてると認識してるなら違いますね。
 そりゃ確認しろよって話に確かになっちゃいますね。

 借りてると認識してる場合は納得ですが…
 店内に貸し出してる旨を書いてない場合。
 最悪、貸4円などの表示すら無いとか…
 客が【借りてる事】を知り得ない状況でも罪に問われますかね?

 実際に俺が店員だと仮定して…(本当はコー…
 貸してる事を少しでも書いていれば、それを根拠に持ち出しを注意したり堂々と出来ます。
 ですが、店内にその旨が書かれてないのであれば注意するのに躊躇してしまいます。
 どんだけ大量に持ち帰られようが、最初は説明位しかしないです。
 俺が本当に借りてる事を知らない客で、その店がどこを見渡しても知り得ない状況だったならば、「じゃ〜どっかに書いとけよ」「最初に説明しとけよ」っとか思うからです。

>「そう思っても不思議が無い相応の理由があるなら」
 【借りてる事を店内で知り得ない。】
 ってのが、相応の理由にあたるのか否かってのが俺の疑問ってとこです。

■ 243件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【204】

RE:出玉の扱いについて  評価

もりーゆo (2011年04月29日 01時26分)

>>「そう思っても不思議が無い相応の理由があるなら」
> 【借りてる事を店内で知り得ない。】
> ってのが、相応の理由にあたるのか否かってのが俺の疑問ってとこです。

「その店に掲示が無い」というだけの理由で、「知りえない」と言うのはかなり無理があると思います。

その客が、
超初心者で、
店内に玉が借り物であることや持ち出しがいけないことを示す掲示が無い、
あるいは常識的に考えてわかりにくい掲示しかなく
他の店でも、そういったことを知ることも無く
特に人に聞くことも無く遊技を始めた

なら、「知りえなかった」と言えるかもしれません。
【194】

RE:出玉の扱いについて  評価

猫×猫 (2011年04月28日 19時57分)

> 最悪、貸4円などの表示すら無いとか…
> 貸してる事を少しでも書いていれば、それを根拠に持ち出しを注意したり堂々と出来ます。

パチ台の玉貸しボタンにハッキリ「玉貸し」と書いてないかい?
パーソナルだったら表示窓に「貸し玉」と表示されてたと思ってたけど?
以前なら、単独玉貸し機にも台間サンドにも「玉貸し」と表示されてた。

これらの事からも
> 【借りてる事を店内で知り得ない。】
とするのは難しいんじゃないかな?

「玉貸し」と書いてるのを見れば、最低限「玉、買うんじゃないの?」くらいの疑問は持つはず。
知らなかったのなら其れを切っ掛けに店員に確認する事も出来る。

「知らなかった」「知る事が出来なかった」は認められる可能性が低いと思いますよ。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら