| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【436】

RE:情報隠し

青雲はるかに (2011年05月13日 10時13分)
>ですから、普通に遊戯してもらおう方のゲーム性としては潜伏としてどちらか分からないと言う物なんですよ?

普通ってなんですか?

現状セグ表示により、「どちらか分からない」潜伏は規制上作れません^^

元々の規制のコンセプトを無理やり拡大解釈して作っているから、判別できるわけで・・・

その拡大解釈を普通とするのは強引ではないですか?

「セグ表示で潜伏か否かを告知しているのにその告知を認識する行為は普通ではない」

ということ?

その「普通」というのは店にとって都合がいいだけの「普通」ですね^^

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【440】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年05月13日 11時35分)

>現状セグ表示により、「どちらか分からない」潜伏は規制上作れません^^

作れないけど作れてますよね?
作れているけど、表示義務があるから表示をしてると言う事だと思いませんか?

>元々の規制のコンセプトを無理やり拡大解釈して作っているから、判別できるわけで・・・

だったら、判別できない方が拡大解釈もしていない普通の状態では?

そもそも、前提からおかしいと前から言ってるじゃないですか^^;
セグがお客様に向いた物であり、明確に表示しなくてはいけないなら潜伏などと言う物が作られる訳がない
明確ではなく、表示する規則があるだけだから潜伏と言うどちらか分からないと言うゲーム性が作れる

識別表や完全に調べていないと識別が出来ないような物が普通の訳がないよね?
しかも、機種ごとに毎回違うんだし
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら