| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【312】

RE:情報隠し

もりーゆo (2011年04月30日 03時44分)
>それが疑問なんですが、検査だ!って言って台を空けたりしないで覆面の抜き打ち検査的なことをやるなら、検査機関に対するものでも十分意味がありません?

そういった検査を想定した物とするのは無理があると思います。
現実にそんな検査をやるとなれば、数時間覆面で遊技を続け、都度、セグ表示と遊技結果が一致することを確認する必要がある。
しかも、内部抽選の結果と比べることができるわけではないため
著しく非効率、かつ、あまりに不確実な手段です。
また、覆面検査で「実際に遊技する」ような検査が現実的、実効的であるとは考えにくいです。
意味が無くはないかもしれませんが、とても「その目的で設置する装置」だとは言いがたいかと。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【315】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年04月30日 10時08分)

言われる事はわかるんですが、お客様に分かるようにだったら、潜伏があったとしてもセグの種類が異様に増やしてあるのは説明がしにくいと思ううんですよ

メーカーはわざわざわかりにくくするためにセグの種類を増やしてますよね?
保通協などはわかりにくく、表があったとしても識別が困難なものを通過させて来てますよね?

ホールが表示しなくてはいけないような代物をわざわざわかりにくく、判別しにくいように作りますかね?

表示をしなくてはいけないとしている規則は、メーカーが台を作る際の物ですよね?
メーカーがわかりやすくしたものを、ホールがわかりにくくしたと言うならまだわかるんですが・・・
別の法律に引っかかりますが^^;

検査で使われるものと言うのも無理があるのはわかるんですが、お客様に対するものにしては作りが不自然すぎる気がするんですよね^^;
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら