| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【159】

RE:情報隠し

賭博堕天録アカギ (2011年04月21日 11時46分)
>普通に考えて、遊技客がその遊技機の状態を安易に識別できる様にする為と考えるんだが。
 それなら公開しないのは可笑しいですよね。
 店側にも公開してないのだから尚可笑しい。
 認識出来ても識別が出来ない。


 遊技機取扱い説明書や規定上で、各装置の動作・関連性を示す上で必要不可欠って事なんじゃないんですかね。
 保通協に対し、正常な遊技機である事を証明・若しくは説明をする為に必要な物かなと思ったり…
 それなら、店に対しても客に対してもセグ公開は必要無い。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【161】

RE:情報隠し  評価

近隣住民 (2011年04月21日 12時32分)

そう。
だからこの規定は保通(公安)を向いているのかなと思ったりも。

つうか、セグの詳細が取説に書かれてる事で、規定そのものがプレイヤーを向いていると思ってた。
でも、昨今の取説はパターン数しか書いてない。
詳細を保通(公安)に出すだけなら、盤面に表示させる必要があるのか?とも思うし。


セグ表が別紙だとして、その別紙は諸元表の一部なのではないか?
とすれば、そのセグ表を添付していない取説は、諸元表と同一と言えるのか?
規定に反するのではないか?という疑問も出てくる。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら