| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【157】

RE:情報隠し

近隣住民 (2011年04月21日 11時15分)
>特別図柄表示装置の表示を行うことは演出ではなく「当り」そのものを表示する事=賭博性を助長するとも取ることが可能
遊技機はそれを表示しなさいと義務つけてる。
なのに、その詳細を客に教える事が射幸心を煽ることになるのなら、
そもそも、セグを表示する必要が無い。
それに、液晶で数字が揃う=当りであれば、それだって当りそのものを表示していることに他ならない。


誰に対して何のために表示する規定なのかというのが重要なのではないかと。
普通に考えて、遊技客がその遊技機の状態を安易に識別できる様にする為と考えるんだが。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【159】

RE:情報隠し  評価

賭博堕天録アカギ (2011年04月21日 11時46分)

>普通に考えて、遊技客がその遊技機の状態を安易に識別できる様にする為と考えるんだが。
 それなら公開しないのは可笑しいですよね。
 店側にも公開してないのだから尚可笑しい。
 認識出来ても識別が出来ない。


 遊技機取扱い説明書や規定上で、各装置の動作・関連性を示す上で必要不可欠って事なんじゃないんですかね。
 保通協に対し、正常な遊技機である事を証明・若しくは説明をする為に必要な物かなと思ったり…
 それなら、店に対しても客に対してもセグ公開は必要無い。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら