| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【124】

RE:情報隠し

もりーゆo (2011年04月17日 03時25分)
>なんかひっちゃかめっちゃかになった希ガスw

まったくもって否定しませんw
私自身、言うことが整理されていない。

>>全ての機種ではないですが、「打たされている状況」と言うのはスロの4号ストック機では普通にあったこと。
>ん?ストック機は問題だということで、猶予期間を設けて5号機に移行したんじゃなかった?

お目々さんの述べられた
>(検定基準が厳しい方向に進んでしまっている要因の1つは、爆裂スペックを作り出してしまっていたのも事実だろうから)
ここが「過ぎた」ことが問題になったのであって
ストック機のストック機能が直接問題であったというものではないと思っています。

また、自分がここをして述べたかったのは、仰るところである「打たされている状況」も一つのゲーム性として存在し得るものであること。
5号機のART機でも、(ガセを含む)前兆演出や内部状態を示唆する演出などが存在しています。

>全ての人がさ、情報を得た上でそういう取捨選択ができているんであればそれでいいと思うよ?
>ただ、どのくらいの割合だかわからないが、情報のないまま打っているであろう人も見かけるわけさ
自分が見たのは一部機種ですが、小冊子に説明が記載されているだろうと思います。
直接潜伏という言葉を用いていないとしても、演出上「確変か通常かわからない状態」が存在することは読み取れるものだと思います。
「新台当初から既に小冊子が無い、あるいは余りに不足している」という状況であれば
メーカーの情報の提供方法、あるいはホール側の配慮に問題があるとは思います。
しかしその場合は「小冊子が客に渡らないこと」が問題であり、ゲームの健全性の問題とは話が異なると思います。
それらが店内に置かれていて手に取れる状況でもなお「小冊子すら読まない」のであれば、それは客の問題。
たとえばゲームセンターで、何も読みもせずに自分から機械にコインを投入して
「そんなゲームとは知らなかった」とメーカーや店に文句を言うのはおかしい。

>「打たされるから不健全」ってのは、打ち手の皆が必要最低限の情報を持っていないだけで、打ち手の不公平がでてしまい、無駄に通常時を打たされたりしてしまう場合があるだろうってこと

まず、必要最低限の情報という点に差があると思います。
「セグ情報」は遊技する上で「必要な情報」ではないでしょう。
潜確を含む機種のゲーム性は
「確変か通常か分からない状態の中、演出などから【確変かも?】と言う期待感をもって打つこと」なのですから。
そのゲーム性にセグ情報は不要です。
そして、そのようなゲーム性である以上、「結果として」通常時を打つこともあるのは当然。
「くそ台」と評価するとか、その機種を嫌うのはあくまで個人の嗜好ですから自由でしょう。
「もっとこういったシステムであるべき」と言う話も「客の要望」の一つとしてありでしょう。
しかし、そういった機種を自分から打っていながら【無駄に打たされた】【メーカーが悪い】【不健全だ】と言うのは話が違うと思います。

>供給側も同様にそれ相応の情報を出す責務があるのではと

現状、小冊子の情報で不足があることも少なくないであろうと思いますし、相応の情報を出す責務はメーカーにあると思います。
しかし、そこに「セグ情報」が必要とするのは違うと思います。
先も述べたように、「セグ情報」は遊技する上で「必要最低限の情報」ではないと思われるからです。

「打ち手の不公平」と言う観点で考えても方向性が違うと思います。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【167】

RE:情報隠し  評価

見通すお目々 (2011年04月21日 22時07分)

返信タイミングを逃した感がありますが、ここは空気を読まずに返信してみますw

>ここが「過ぎた」ことが問題になったのであって
>ストック機のストック機能が直接問題であったというものではないと思っています

ここはどーなんでしょう
その「過ぎた」原因が当たりのストック機能だったのは間違いないわけですからねぇ

そもそもこの頃の台は、出玉を増やす=ボーナス(当たり)だったわけですけど

>5号機のART機でも

これは個人的に問題だと思っています
上にも書きましたが、以前はボーナス(当たり)に出玉性能があったわけで、それをストックさせることで、爆裂させていた

これが5号機のART台になると、できるだけボーナスでの出玉性能を抑え、演出(ナビ)等で他に出玉性能を移した
要は、4号機のストック機が形を変え5号機で息を吹き返した状態では?と
ボーナス自体には、その契機としての役割を担わせる

あくまでも個人的な考えですが、出玉性能に影響するものにストック機能を持たせることは4号機のそれと意味合いでは同じなので問題だろうと
それでもストック機能を禁止しない&ストック機能を正当化するとすれば、玉もち維持程度の性能に限るべきではと考えます

これに関しては、規制?の動き等見られないようですが・・

>まず、必要最低限の情報という点に差があると思います。
>「セグ情報」は遊技する上で「必要な情報」ではないでしょう

となると、この議論?言い合いw?の発端の前提にある「セグ表示義務」も必要な情報なのか?という疑問にぶち当たると思うのですが・・・
あくまでもここでの前提は、「セグ表示義務は客の為」なのですから
【133】

RE:情報隠し  評価

ダイバダッタ (2011年04月17日 13時10分)

セグなんてみない人もおおいよ。でも痛い目にあったり即ハイエナされたりしだすと、やはり見出すね。
昔は3とか7だと確変、奇数だと確変、偶数だと通常とかで数字でわかっていたが、偶数でかかるともう面白みがないということで偶数でも確変とかしだして、色々なんかあったんじゃない?
で台の状況を客に明示しなさい、みたいになってセグや朝一ランプなんて形で表示するようになったんでない?
そのような流れでセグが搭載されたんなら今の状況は変になってきてますよね。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら