| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【67】

RE:ホ−ルに放火

素人C (2009年07月08日 13時06分)
goosipさん

>憲法論で考えてみましたが、憲法22条は職業選択の自由は保障し、これに営業の自由は含まれると解します。また営業の自由は経済的自由の一つですが、精神的自由の性格も含みます。
  〜
>どこか間違いないですか???

勿論、風営法での遊技場という枠組みにおいては「パチンコ営業」は合法ですよね?ご存知の通り「風営法」の具体的な制限事項は各県単位に設置された公安委員会が取り仕切っていて・・・国家公安委員会の指針(?)に沿って「県条例」という形で細かく明文化されているわけですが、ソレを根拠に監視/検挙するのが県警の生活安全課という部署になる。

ここまでが「パチは遊技場である」という法的に保障された存続理由ですな。

ところが・・パチが人気を博して興隆期を迎えると同じ在日のつながりで(暴)が資金源にしようと景品卸と買取のセットで割り込んできた・・と

在日が最も集中し・・かつ商魂逞しい『大阪』ならではのココまでの経緯ですが・・・

良かったのか??悪かったのか??こともあろうに・・・「(暴)仲介を阻止する」という一点を目指して・・あろうことか?なんと大阪府警が発案して音頭をとって・・・公安委員会に届け出た仲介業者(主に福祉団体だったそうな)に限って「古物商」の枠組みで特殊景品買取を合法として認めたのですね。

これが遊戯業から実質ギャンブルに変貌した決定打ですな。これは現在の歌舞伎町界隈が闇黒のチャイナ租界化している規模をはるかに凌ぐ当時の大阪コリア租界の持つ地域住民への圧力を幾分でも弱めようとした(K)の譲歩だったのでしょう。

その結果、暴力団とパチンコ産業の雄はいずれも関西発祥の団体が占めることになったのでしょう。

いまや関東の主要団体さえも在日系幹部が多くなってますからネェ・・・興行関係もそうでしょう。

これらはいずれの場合も、日本社会が彼等の就業先を完璧に閉じた結果によるものですから「差別」と云うことですな。

まぁ・・「選挙権」をお求めになっている在日さんもいらっしゃられるようですが「特別在留資格」の身で選挙権はないでしょう。

帰化に対する障壁はなさそうですし、母国に帰住するのも自由なようだし・・・。

いずれにしても昨今の大不況は半島も同じで急激なウゥン安と不動産価格の下落で・・・「在外同胞」からの還流資金は5ヶ月累計の前年比3.7倍(1330億)に上るそうです。

パチ経営の在日さんには起死回生の激アツチャンス到来かも?!

■ 95件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【87】

RE:ホ−ルに放火  評価

gossip (2009年07月09日 01時27分)

素人Cさん

レスありがとうございます。
ただ【68】でおっしゃていることは、
私の意見のどの部分に対しての意見か若干、理解できませんでした。
ごめんなさい。

いろいろな事実(?)をあげていただきましたが、
私の意見対する主張はどこですか?

少し、話が飛躍しているようでついていけません。
リンクさせて答えていただければありがたいです。
お願いします。

特別法や条例についての社会的実態はくわしくないので、おっしゃることが事実であれば、私の知識の集約にもなります。
【77】

RE:ホ−ルに放火  評価

眠り猫 (2009年07月08日 23時58分)

なんというか、素人Cさんってなんとしてでも、パチンコと在日系を結びつけた話をしたいって感じですね^^;

まったく関係がないとは言わないが、今回の話では関係ないと思うが?
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら