| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【89】

RE:遠隔や不正の割合。

もりーゆo (2009年05月20日 12時19分)
確率的にありうるから、あってもおかしくないってのは
内容によっては暴論なんですが

なぜか確率を否定する側の人がその暴論を平気で述べられることも多く見受けられますね。

「AがあるならBがあってもおかしくないのに」
確率が0じゃなければ「起こりえる」であって
「『普通』に起こりえる」とは話が全く違うことを
理解されていないのか、態と無視しているのか。

「1000ハマリがあるなら100以内で当たることもあっていいのに」
ならごもっとも。

しかし、
「『25台中1台は』朝一1000ハマリがある」
「『25台全部が』朝一100以内で当たる」
なぜ『』内をこうも極端に違う基準にして、
『同じレベルであってもおかしくない』と言い切ってしまわれるのか…

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【94】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

清彦 (2009年05月20日 14時03分)

>「『25台中1台は』朝一1000ハマリがある」
>「『25台全部が』朝一100以内で当たる」

たしかに厳密にはちょいと極端な感じもするが、言いたいのはあれじゃね、、滅多におこらんことがおこるなら、良いも悪いもおこらないかんだろって言いたいんじゃない?

>「1000ハマリがあるなら100以内で当たることもあっていいのに」

これってパチンコの確率でのお話でいいんかな。
一般的なパチンコなら40以内じゃない?


ところでみなさんは1000ハマリの数と40以内の数どちらが多いですか?
もちろん確変は除外ね。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら