| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【60】

RE:遠隔や不正の割合。

たぬ吉君2 (2009年05月18日 18時12分)
ところでスロットの裏の話(実在した)はもう終わり(スルー)ですかね?(^^;)ある意味、こんだけ露骨にわかりやすいシステムでも横行してたのに・・・。

それと遠隔を含むロム不正などは素人は勿論、所轄刑事程度ではそれが不正かどうか分かるんですかね?

某ビデオ内でテスター?見たいなので正規版と不正版と2つ並べて確かめるシーンを見ましたが本来はメーカーのプログラマーかそれに順ずるレベルの人が確かめないと私などは台の後ろを開けて見てもいわゆるホルコンをさわらせて(見ても)もらえても違法なのかどうかなんて分かりません(^^;)。

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【66】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

hanamizuki (2009年05月18日 23時06分)

>某ビデオ内でテスター?見たいなので正規版と不正版と2つ並べて確かめるシーンを見ましたが


何時頃の話ですか?相当以前に登場した「ROMチエッカー」の事でしょうね・・・・・^^;
正規のロムを検査機に差し込み、スイッチを入れると、ロムの中身を読み取り、青ランプが点灯・・・^^;

不正なロムだと、赤ランプが点灯して・・・再度、X線の判定で行政処分・・・^^;

この時代は、大手チエーン店の数社は摘発、行政処分を受けてましたね^^;色々な事件が有りましたよ・・・^^;

「マッチポンプ」の時代ですね・・・・・^^;
検査機は行政側からの依頼で某メーカーが製作し、基準変更改良版○○○台を行政側に納品・・・都道府県警へ配布されてましたね・・・^^;


しかし、不思議な事に誰が流すのか?^^;同じ検査機が闇市場に出回る・・・^^;
いわゆる、B物、カ○ン屋、○屋サン達が活躍?した時代ですね^^;


メーカーの開発より優秀な?○屋さんは、「ROMチエッカー」に引っ掛からない、ゲーム性豊かなB・ROMを開発・・・^^;


この構図の繰り返し・・・「マッチポンプの時代」が・・・B物導入店が時々、運悪く?摘発される店は、裏情報を掴めなかった店か、改良版に変えてなかったか・・・^^;


5号機以降は、こうしたB物、カ○ン屋さんの大物は姿を消してますね^^;もう業界(店側)も危ない物には手を付けないでしょうから^^;商売にならない^^;
【63】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

眠り猫 (2009年05月18日 21時45分)

>某ビデオ内でテスター?見たいなので正規版と不正版と2つ並べて確かめるシーンを見ましたが本来はメーカーのプログラマーかそれに順ずるレベルの人が確かめないと私などは台の後ろを開けて見てもいわゆるホルコンをさわらせて(見ても)もらえても違法なのかどうかなんて分かりません(^^;)。

あのテスターみたいなのはROMチェッカーですね^^
チェック中にいろんな表示が出ますが、最終的に出るのはOKかNGだけです。
もちろん素人でも分かります^^;
NGが出たら本格的に専門家を呼ぶなりX線調査をするなりと言った流れになりますね^^;

ROMはもちろんぶら下がり(基盤同士のケーブルに何か基盤を入れるもの)や遠隔なども感知できるとか・・・
もっともイタチゴッコでチェッカーが上がれば裏基盤が探知できなく作る、探知できない物があるとすぐにチェッカーのバージョンが上がるってな感じらしいですが^^;

ホールコンピューターを直接触って遠隔があるか分かると言う人はそのホールコンピューターの開発した人だけじゃないかな?
でも遠隔装置を見つけるのはもっと簡単^^;
どんなに装置を隠そうと、台の大当たりの確率や大当たりそのものを制御するためのケーブルが必要です^^;
(ちなみに、無線LANの類はノイズが出すぎてほぼアウト^^;)
台の配線ってのは、大当たり・確変・スタート・セーフの4つが2本ずつ(ケーブル内は銅線一本)とCRのケーブルとして、きしめん?状のケーブルが一本のみです。(両端がRS-232Cのような形をしている)
(アウトは台の外にある箱についているカウンターから)
なので、配線のことを知っている人が見れば通常とは違うケーブルがまったく関係ない位置に接続されているのですぐ分かるんです。

台のトラブルなのに、台を空けないように手を突っ込んでもぞもぞしてるホールがあったら怪しいですね^^;

ちなみに、ホール向け販売のROMチェッカー
http://www.ap-soken.com/goods/item25.html
警察が使うのとはちょっと違うようで、警察が持っている物は販売されていないらしい^^;
【62】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

あのね。 (2009年05月18日 20時55分)

ホルコンは遠隔システムじゃあないの。
【61】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

扇! (2009年05月18日 19時03分)

IT刑事がなんとかしてくれるって
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら