| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【364】

RE:遠隔や不正の割合。

眠り猫 (2009年06月08日 15時03分)
>じゃ、等価店の祭りってどうなってるんだろう?
>やっぱり建前上「釘を開けました」でしょ?
>なら、最初っから開いてて良く回る3円店は、毎日お祭り騒ぎって事じゃなきゃおかしいじゃん。

出玉って意味合いでは確かにそういう事が言えるかもしれないけど、等価のお店で3円のお店と同じような出方をしたら、最終的にお客様がもうかる額が大きいってのはわかりますよね?

その上で、パチンコ店を営業する会社は個々に存在するわけですし、どう言った出し方をするというのはホールごとの考え方が反映されてくると思います。

そうした条件の上で、ホールとしてのネームバリューや宣伝方法、イメージ戦略や機種の導入タイミング、立地条件などなどが複雑に絡まってきます^^;
単に釘が空いてれば〜、出ていれば〜だけでお客様がくてくれるほどお気楽な商売ではないわけです^^;

>これがまばらな店をベースに言ってるなら、データー取らなきゃ解らないけど、日々ほぼ満席なら見た目で充分わかるでしょ?

ここも難しい所なんですよね^^;
同じお客様がずっと打ち続ける場合とある程度置きにお客様がころころと変わる場合では、玉の積み方や出ているように見えるか?が変化してきます^^;
同じ稼働率でもです^^;
客滞率って言うんですが、お客様が大当たり後すぐにやめてしまうか?それともその出玉で追いかけるか?を表した数値があるんですが、言われる状態だとおそらく3円のホールは客滞率が悪いんだと思います。
あるいは等価のホールが驚異的なのかもしれませんが^^;

とりあえず、そういった要因や朝からの稼働具合などによって特定時間に同じ人数が座っていても稼働数や出玉なんてものはかなり変化が出ますからね^^;
ホールが高額なコンピューターを買ってまで正確なデーターを収集および計算したいのはそういった理由があるからなんですよ^^;

パチンコ以外のランキングやなんたらデーターなんて言うのをTVとかでみた時に自分の感じていた物と違う気がするな〜って事がありませんか?

>なので、即止めとかの基準も、どっちの店で打っても同じって考えてね。

あなた個人としてのデーターとしてはそういう事は言えると思いますが、一個人ではたまたまとしか言えないんですよ^^;
他のお客様の話を聞いたと言っても数人って程度ですよね?
何より出る出ないというのも個々人の感覚でかなり変化する物ですからね^^;
3円と比べると出ていはいないが等価だから3円より儲かった=出た!っていう人もいるでしょうし
やはりその点からも怪しいとは言えるかもしれないが、怪しい以上はどうとは言えないって感じですね^^;

>それと、言葉は悪いけど、俺が言ってる不正って、集客の為にやってる不正だと思ってるので、客にとっては不利だって言ってる訳じゃないからね。

実際、遠隔などと聞くと=お客様から抜きまくりなどと考える人はいますが、大概は出す事でお客様を呼び込むなどの使い方が大概でしょうからね^^;
それでも、不正は不正なんです。お客様のためとはいえ不正になるんですよ^^;

何より、最終的にお客様が負けようと勝とうと、表示されたスペックと違う遊技をしたという段階で、お客様のためとは言いにくいですからね^^;

何より、その周りのホールはかなり迷惑です^^;
まともなスペックで営業しているのに、あっちのホールより出ないってどういう事?遠隔とかしてる?と疑われるわけですからね^^;

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【366】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

脳天気キライ! (2009年06月08日 15時45分)

おおーやっと来てくれた。

「これで最後にするわ」はちょっと私事で、ちょっと延期^^ゆるして^^

>出玉って意味合いでは確かにそういう事が言えるかもしれないけど、等価のお店で3円のお店と同じような出方をしたら、最終的にお客様がもうかる額が大きいってのはわかりますよね?

ここよここ・・
理屈的には、等価店が3円と同じ回転率に釘調整して、お祭りって言ってるなら、猫さんの言うとおりなんだわ。
違うんだよ。
釘なんて変わってないから言ってるの。
確かに3円の店に取っては、良い迷惑な訳よ。
見た目も理屈からも、3円店の方が、自然な訳。

これこそ俺の主観なのかもしれないけど、店に取って一番効率の良いアピール及び回収が出来てる気がする。
意味解るでしょ?

いつも満席だから、変わりたくてもなかなか替われないわけですよ。
そこで、ついつい持ち玉を消化してしまう。
これが、心理かな?

等価店なら、投資金額が少なく、そこそこ連ちゃんすれば結構儲かるので、即止めしたいのはやまやま。
でも、周りが出てるから・・?出ているように見せられてるから、ついつい・・が本音^^

客って、見た目とかでほとんど決めるし、結局釘どうこうより、どっちの店で勝ててるか・・が率直な所なのよ。

3円店でも月一の祭りとかやってるけど、圧倒的に並んでる数は違ってる。

ってことはだよ・・
データーとか回転率とかって言うより、現実的に勝ってる回数がどっちが上なの?勝率はどっちが良いの?
って、自然に足が向く訳よ。

それぞれ客の運によって違うと思うけど、割合が多い方に傾くのは、必然でしょ?
俺の主観だけじゃなくね・・
多くに聞かなくても、見れば解るって・・

>それでも、不正は不正なんです。お客様のためとはいえ不正になるんですよ^^;

そんなことは解ってるよ。
だから、確率通りを信じて打つのは危険だし、他に立ち回り方って無いもんだろうかと考える訳よ。

>まともなスペックで営業しているのに、あっちのホールより出ないってどういう事?遠隔とかしてる?と疑われるわけですからね^^;

その3円店の支配人と仲が良い訳よ・・俺
いつも不思議がって、その等価店に打ちに来てるよ。
きょろきょろして打ってるよ^^
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら