| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【122】

RE:遠隔や不正の割合。

もりーゆo (2009年05月22日 12時23分)
>台が販売される前の保通協の検査を受ける際に特定時間内に確率が一定範囲内で確率が収まると言うのがあります。

すみません。
自分の記憶では「確率」ではなく「出玉率」であって
その範囲も1時間で300%未満、
10時間で50%〜200%(払出数で3万〜12万発)とかなり広めのものではなかったでしょうか。

やはり偶然による部分があるせいか
試打試験の
短時間出玉率等では、しばしば試験で引っかかってしまうものも出ているはずです。

しかし、
>実際一週間も稼働させると、確率が一定範囲内に収まるような動きがあります。
>確率をある程度の範囲に収まるような仕組みがあるのでは?って気がしますね^^;

これは試験とは関係ないですから、そう感じられることにどうこう言えるものではないですが。

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【127】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

眠り猫 (2009年05月22日 23時00分)

>自分の記憶では「確率」ではなく「出玉率」であって

あ、そうでしたね、もうしわけない^^;

>その範囲も1時間で300%未満、
>10時間で50%〜200%(払出数で3万〜12万発)とかなり広めのものではなかったでしょうか。

1時間の物があるとは初めて知りました^^;

>これは試験とは関係ないですから、そう感じられることにどうこう言えるものではないですが。

何か根拠があるわけではなく、毎日データーを見ながらの感覚の問題なので、違うと言えば違うかもしれない程度ですからね^^;

他にも、三○・ビス○ィ系はどういう訳だか、釘を閉めると、大当たり確率が上がるような気がするなんていうのもあります^^;
【126】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

漢★花 (2009年05月22日 18時38分)

>自分の記憶では「確率」ではなく「出玉率」であって

私は両方だと聞いたことがあって裏取りしたんですが、いまいち曖昧でしたが、一応メーカーサイトには

http://www.kyoraku.co.jp/rec/jobbox/d_2/01.html

ご存知 の通り、パチンコ台はすべて保通協の認可を受けなければならず、出玉数や確率 などが厳しく制限されている。

とありますね。確か確率は業界団体の申し合わせだったと思うので、表示との大きな差がないか試験という意味と取れるように思います。
【125】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

疲れ目 (2009年05月22日 17時33分)

俺も「もりーゆo」氏の言うとおり、「確率」ではなく「出玉率」に一票。
もし「一定範囲に確率が収まらなければ・・・」なんて試験があったら大変そうだね。

>短時間出玉率等では、しばしば試験で引っかかってしまうものも出ているはずです。

最近の暴れん坊機種では、「牙狼」が10回以上試験に落ちたらしい。
まぁ短時間出玉率だけが原因だったとは限りませんがね。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら