| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【91】

RE:机上論と確率・統計

退屈顔のおっとな (2009年05月22日 14時39分)
まだ続いていたんですね…
もりーゆ。さんの【36】あたりが結論だと思っていました。

理論的にどちらかが間違っているのではなく、ご両人の立ち位置がずれてるのではないでしょうか。

かたや、これから確変消化しようというところで「どうせ10倍ハマリに遭うなら確変中がいい。連続して10倍ハマリを食らうのは数億分の1だし」と言うのに対し、
かたや、確変中の10倍ハマリが既成事実と化した時点に立って、通常確率でさらに10倍ハマリ食らう危険は、確変中に嵌らなかった場合と比べても全く軽減されないから気休めにもならない、と。


漢★花さんの説は、朝一、打ち始める前「まぁ遭いたくはないけど10倍ハマリがもし来るなら確変中でお願いします」と神頼みしているようなもので、クスッと笑いながらも許せる、というものだと思いますが…

という訳で、改めてもりーゆ。さんの説を支持。

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【96】

RE:机上論と確率・統計  評価

なんかへんだな (2009年05月22日 21時04分)

退屈顔のおっとなさんの仰ることは理解できます。

漢★花さんが、最初に記載した時点においては「どうせハマルなら」という意味で記載していることさえ当然最初から理解していますよ。

私の発言を最初から良く読んで頂ければ嘘では無いことはご理解頂けるはず。

その上で、更には人がどう感じるかを押しつけることはできないことも十分承知の上で、「確変中のハマリを大歓迎」はないやろ。 とのツッコミを入れただけのことです。最初は。

そんなことは文面を見れば誰だって理解できるはずのことにもかかわらず、挑発モードで人を馬鹿呼ばわりのスタンスにたち、

【49】の「確変中に10倍ハマリました。当日に10倍ハマリを食らう可能性は」 の問いかけです。

つまらない数学の質問に答えるのもどうかと軽くかわしましたが、どうやら全ての人が自分より数学的知識において劣っていると勝手に思い込み、質問の体裁(一意に解が求まる体裁)もままならない表現力での上記
問いかけです。

【49】の発言は、ご本人の意図がどうであろうと、文面をみた人は退屈顔のおっとなさんの言うところの、「確変中の10倍ハマリが既成事実と化した時点に立って」の可能性について言及したいんだ と考えるでしょうね。

ところが、【51】の「当日中に10倍ハマリを2回食らう確率は天文学的数値だ」と連続して10倍ハマリを食らう確率について言及しようとしている。

としか読めない(としか表現していない)。

このことをもって、「判っていないのか、表現力が乏しいのか、どっちだろうね。」と私なり(ミート君さんも恐らく)は突っ込む鉾先を途中から変えたのです。
【94】

RE:机上論と確率・統計  評価

ミート君 (2009年05月22日 15時04分)

>理論的にどちらかが間違っているのではなく、ご両人の立ち位置がずれてるのではないでしょうか。
ただそれだけなんですかね?
話を聞いてるとどうも違う様な気がしてならないのですが・・・
まぁ退屈顔のおっとなさんの意見を信じてこれ以上の反論はやめときますw
【93】

RE:机上論と確率・統計  評価

漢★花 (2009年05月22日 14時51分)

>漢★花さんの説は、朝一、打ち始める前「まぁ遭いたくはないけど10倍ハマリがもし来るなら確変中でお願いします」と神頼みしているようなもの

神頼みかどうかは別にして大歓迎と言ってるんですよ。
5倍ハマリでも10倍ハマリでもいいですが、確率上遭遇することは必ずある。だが頻度の低いこと。今後通常時に出ることはあっても、それが確変中ならラッキーって話なだけです。
ただし、頻度が低い以上確率的には出ない方が多いというのも事実でしょう。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら