| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【25】

RE:業界ニュース

ぽじ?ねが? (2009年04月08日 19時35分)
眠り猫さん、こんばんは、どうもです。

公務員は、業務報酬(給料)は全て税金から出ているので、業務中にそれ以外の物を貰えば、賄賂扱いでは無いでしょうか?
民間同士なら、プレゼントはありえますが、民間から公務員に対してはちょっと・・・と自分は考えてます。

検定の酷さは、眠り猫さんも御存知の通り、書類の記入ミスとかでも、

「はい、お帰りはあちら。機械は持って帰ってね。またのお越しをお待ちしております。でも、検定料は払ってね。」
と言う状態らしいですね。丸儲け。(笑)

偶然ダメになる試験と言えば、新たな規則の変更がある時以外なら、試射試験なんですかね。
出なくてもダメ、出過ぎてもダメ。こればっかりは、偶然性が全てを握ってますから。

でも、メーカーも意図的に出玉性能を弄ってたりするんで、偶然性も吉か凶かわかりませんね。


サクラ大戦初心者さん、こんばんは、どうもです。

そうですよね。公安も警察も、お互いに業務内容が絡み合っているので、どちらが?と考えると複雑になって来ますよね。
検定業務にしても、公安が受け皿になっているのに、さらに警察の設置検査が必要だったり。

これは、試験は公安、現場は警察で分業してると言う事なんでしょうかね。
現場の不正は、全て警察が検挙しないといけないので。
そう考えると、現場の不正基板とかの知識を持ってないといけない警察の担当者は、日々大変ですね。
誰が、教育しているんだろう?やっぱり、公安なんでしょうか。

保通協の方も、最近メーカーが許可を取れるまで、時間がかかってたらしいですが、
検査の方も、いろいろ基準が変わって来てるのでしょうね。

■ 39件の投稿があります。
4  3  2  1 
【26】

RE:業界ニュース  評価

眠り猫 (2009年04月09日 11時22分)

>公務員は、業務報酬(給料)は全て税金から出ているので、業務中にそれ以外の物を貰えば、賄賂扱いでは無いでしょうか?

だろうとは思いますが・・・個人もで嫌だけど会社ともども睨まれるようなマネはなかなかできないですね^^;

>でも、メーカーも意図的に出玉性能を弄ってたりするんで、偶然性も吉か凶かわかりませんね。

偶然にしては、激しいやつから激しくないのまで5機種検定に出して一番激しくないのだけ通ったとか話を聞くんですよね^^;

メーカーとしては大丈夫だろうけど、ひょっとしたら蹴られるかも?って感じで出してるとしか思えない^^;
だとすると、その差は発表されていない物か数値化できない物が検定されていると考えちゃうんですよ^^;

ちなみに業界内では
「○○メーカーに保通協の天下りが入ったので、あそこから激しいのが出るぞ」とか「保通協に睨まれてるから、このメーカーからはしょぼい台しか出ないぞ」とかのうわさが飛ぶことがよくありますが・・・事実は不明^^;
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら