| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【238】

RE:マケタカナ?

カンパチ♪♪ (2022年10月10日 20時50分)
DNAについては、
DNAが一致しない確率は確か1兆分の1か、4兆分の1。
つまり、「DNAが一致した」という表現は誤りということです。

僕は、ある殺人事件についての裁判を傍聴したことがあって、
その裁判ではDNA鑑定の証拠能力について、弁護側と検察側が議論してました。

状況証拠はすべて、被告人が犯人だと示しているのですが、
物証は、現場に残された血痕だけでした。

その血痕のDNAが被告人のDNAと一致したということでしたが、
弁護側は、DNA鑑定は、所詮は確率でしかないのだから証拠にならない、ということで、無罪を主張してました。

判決では有罪になりましたが、弁護側は控訴(上告?)しました。
その後どうなったかは分かりません。

というわけで、DNAというのは、指紋と違って、確率論なんだ、ということを知りました。
絶対的なものではないらしいです。

■ 350件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【241】

RE:マケタカナ?  評価

チェグクソン(月) (2022年10月10日 21時15分)

ですね、、、

確率も99、9%とかで100%じゃなかったと思います。

パチンコの濃厚と確定の違いみたいなものでしょうね、

でも 普通は確定する精度ですよね、
【239】

RE:マケタカナ?  評価

T.H (2022年10月10日 21時01分)

そもそも誰もそんなこと、訊いとらんちゅーの。
www
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら