| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【55】

RE:ただごとではない話

ダーヨン (2020年03月31日 09時00分)
突然ですが甘冬ソナについて。

昨年夏くらいにここテーマ別談話室でスレ建てて「ボーダー確率計算etc」なんてタイトルにてバラバラに解体、徹底的に数値を追って最終的にはボダ18/千円にまで落とした、稼ぎ人にとっては有名な機種。

スレは下に埋もれてるが探せばあるのでたまに参考にしてます。頭痛くなりそうな内容w

通常時の保8による気楽さ、もうスマホいじってマンガでも読んでりゃいい。R消化で捻り打ち1-2-3、電サポ中のパカパカ狙いによる出玉の増加。
技術介入要素がたっぷりあるので凌ぎになるのでしょう。

だがしかし弊害も

電サポの増減によって出玉変化がある為、終日平均回転を求めてもバラつきが激しいのです。
相反する例を2つ挙げると、出っ放し終日ウハウハだと27回/千円
ドハマり単発を喰らいまくり20回/千円

普段の現金投資から推測する純粋なベースは21〜22程度に収まるハズ。じゃあこの台のボーダーは幾つになるのか?
一応、当たり1回につき50玉増でほぼ18ベースと計算上で出たけども、実体験だと50玉増より上な気がする…。なんやかやで回転率は22回位になってるのでボーダー+4以上、ざっくり計算だとボーダー+1につき終日日当は5千円、基づいて日当2万クラス時給2千円くらい?じゃあ打つっしょ!

と、どんぶり勘定で打ちまくって結果もそれなりに出てます。
不満はないけど不足を感じるのが正確な数値の算出。
長年打ってりゃこんなケースもあったろう、ただ者さんどうしてました?

こうゆう時の計算って求められますか?

■ 106件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【56】

RE:ただごとではない話  評価

ただ者 (2020年03月31日 15時53分)

ダーヨンさん、こんにちは。
正確な数値に不足を感じるときの計算、正直に申しますと求めてこなかったですね、私の場合。
言い換えれば「そういうケースはなかった」ということになります。
なぜかと申しますと、私の力点がそこではなかったからです。
理由は2つありまして、1つは、私は大雑把かつ楽観的な性格でそもそも計算が得意でないこと、そしてもう1つは、結局は自分のこれまで出してきた結果が自分の中の正しい数値であると思っているからです。
当然、大当たり確率と確変率、総回転数に占める電サポ割合とその増減数、大当たり出玉とその削り度合い、時間効率、遊戯に充当できる時間、回転率などを加味して正確な期待値を算出するべきだとは思ってはいますが、そこまでを要することがなかったというのが正直なところです。
借金がまだあった頃は、大抵ボーダープラス4〜8回転レベルの台にはありつけてましたし、負けることもほとんどなかったからですね。最近は負けることも多いですが、月単位でみてマイナスになることはまずないので、昔の感覚のまま今も打ち続けているって感じでしょうか。

まぁはっきり申しまして、私が勉強したのはクギだけなんですよね。
ただ、クギに関してはかなり勉強したと思います。
実機を購入し、自らクギを叩いて玉の軌道を確認する。そんなことを本当に何万回も繰り返しました。当然最初は実践では思うように回せず、実践が終われば自宅に戻ってほぼ徹夜に近い状態でまた軌道を確認する。そしてまたすぐ実践。そんなことを連日連夜続けていました。
その甲斐あって、その精度は格段にアップしました。終日ならしてほぼプラマイ1〜2回転の範疇。それくらいまでいきました。
当時は液晶も小さかったのでクギも読み易かったからですね。
でも今は液晶も巨大化し、クッション後のストロークが長くなった分、クギは読みづらいですし、長年酷使してきたせいか、視力が極端に落ちてしまい、思うように回せないことも多くなってきました。視力に関して言えば、夜間は信号待ちしている前の車のナンバーさえよく見えないほどに落ちてしまいました。
まぁでも試し打ちで回らなければ捨てればいいだけで、だいたい多くても3〜4台くらいまでには読み通りの台にはありつけるので、今のところ大した危機感はもっていません。

なんか期待に添えない回答で申し訳ないです。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら