| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【50】

RE:一騎当千大好き

サルですまん (2019年03月01日 00時46分)
ちょびビックリした。
大阪→青森で検索すると。伊丹空港から青森空港に直行便が出てるのな。
JALとANAだけなんだけどさ。1時間半で行けちゃうことが判明。
片道13,000円前後。めちゃ予想外だった。

みゆセンセとのデートを夢見る漢でお馴染み・サル吉ヒャッホーwww

☆みゆセンセ
案外。想像以上に簡単に行けちゃう時代になった昨今。らしいですぞw
こりゃ、まじめに青森OFF会ってのも夢じゃ無くね?

>桃って6月なんじゃないの?

流石は雪国だなw
桃の花は、桜よかちょび早くてな。3月ごろにはちらほら咲くのよ。 だって「ひな祭り」って「桃の節句」じゃんw
灯りをつけましょぼんぼりに〜♪でげすよ
因み。桃って言えば女性のおし......り (n*´ω`*n)

大阪じゃ、梅園で有名なのは大阪城かな? あとは道明寺ってお寺とか、大阪天満宮ってお宮とか。他にも何カ所かあった筈。
万博記念公園にも、梅が咲いてたっけ?
流石に観賞用で。梅の実をもぐとか、そういう目的じゃないけどw
でもやっぱ、梅園にも梅の実はなるんだろうか。というささやかな疑問が出てきたぞ?

梅の実と言えば。
ブランデーで作る梅酒って、なんかほのかに甘くて美味しいのな。

>大阪は一度は詣でたい場所w

んだんだ。食い倒れの街。デンジャラス大阪w
美味しいもの、いっぱいあるよー。
映画やVシネマでしか見たことないような道頓堀とかさ。どこでも案内してあげるからなw(ご馳走付きで)

>恥ずかしくて会えない

噂では。ピワドで三本の指に入る美人のイメージwなので
なーんも問題なんぞありゃせんのだw
つて、みゆセンセが青森のどの辺か覚えてない(以前に聞いた気もするんだけど)んだが。
まぁ、空港からレンタカー借りれば、そんなに時間はかからんだろうさ。
往復の飛行機で26kでしょ。レンタカー10kとして。ホテルが7kくらいか。飲み代含めてはちまむえんあれば遊びに行けるじゃん♪

>三沢の夜の街は、激しくガイジンさんばっかりだってよーw

おぉ!!!
そっちも外人さんが多いんだな。
塚、今の日本って、海外からの観光客、めちゃ多くない? 特に中国とか韓国の人な。

電車の中でさ。すげー大きな声でしゃべってる中国人をよく見かけるんだけど。
なんであんなに声が大きいのかなって疑問に思ってさ。中国人の友達に聞いてみたのな。
したら、中国では「小声でしゃべってるのは誰かの悪口を言っている」という風に取られるのだそうで。そう思われないために『大きな声でしゃべる習慣がある』のだそうだ。

きりたんぽ.....秋田でしたー!!!そういえば。

んでよ。何その煎餅汁って?
地味に美味いってのはなんとなく理解できるんだけど、煎餅ってパリパリした食感がいいんじゃないの?
それを汁に浸して(あるいはぶち込んで煮込む?)食べるとよ。ふやけちゃう気がしてなんねー。
シャモロック.....想像すらできんわwww ロックンロールな食い物なんだろーなーw

ワス。酒は飲むけど大酒のみじゃないよ。たしなむ程度だから、可愛いもんさw
青森って、日本酒うまそうだな。
そっちに行くときは、到着前日にマグロ釣ってきてくれなw 大間の本マグロ食いてーっすw

■ 96件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【53】

RE:一騎当千大好き  評価

みゆりんりん (2019年03月02日 14時11分)

>ただの鳥鍋やんけwww

んだ、そのまんま。
身の締まった地鶏や〜ん。

>案外。想像以上に簡単に行けちゃう時代になった昨今。らしいですぞw

そうなんだよ。
三沢〜伊丹とかもあったかと。
ココから青森まで約2時間(国道)
ココから三沢まで約30分。

レンタカー使うより電車のほうが楽なんじゃないかな?

>だって「ひな祭り」って「桃の節句」じゃんw

!!
桃の花ってピンと来ない。
そういや、子供の時、テレビで言う花の時期が全然合わないのがいつも不満だった。

こちらでは桜が満開ですぅ〜

はぃ? まだ雪がごっそりなんすけど?
桃なんて殆ど植えてないからな〜。

一番早い花って、フキノトウだった気が。
雪解けのぐちゃぐちゃした道路の傍、日当たりの良い所にポツンポツンと咲いてる。

そういや都会の人がフキノトウを食すって聞いてビックリしたな〜。
こっちの人、殆ど食わん。特に田舎になればなるほど。

わざわざこんなん食うん?って素朴に思ったっけ(笑)
未だに食った事ないっすw。

桃尻はスルーの方向で。
桃尻よりキョーレツに浮かぶのはリオのカーニバルのケツー。
どうなりゃあんなケツになるん?

>あとは道明寺ってお寺とか、

桜の葉っぱが付いた和菓子か!!

あと・・・八百屋お七か!!

>でもやっぱ、梅園にも梅の実はなるんだろうか。というささやかな疑問が出てきたぞ?

ホントだ!
こっちの梅って畑にしか植わってないけど。
そっちの梅、実が生ったらどうなんの?
放置したら、落ちて腐って大変じゃんw

>ブランデーで作る梅酒って、なんかほのかに甘くて美味しいのな。

うんうん、古酒梅酒とかってヤツじゃない?
焼酎のより深い味がするよね。

イメージ=妄想

とてもシラフでは会えんな・・・
手ぬぐい被って鼻の下で結んで・・・サルしゃん見つけたら後ろから一発殴って朦朧とさせてから挨拶だな、こりゃ(笑)

>今の日本って、海外からの観光客、めちゃ多くない? 

んだんだ。
まぁ外貨稼ぎしにゃならんから仕方ないよね。

ウチの県なんか、今揉めてる国と直行便アピールしてんだけど、どうなるん?って見てる。

中国からの観光客って、遠目じゃ分からんけど、瞬間すぐに分かる。

最初熊本城の時が強烈だった。

遠くからワヤワヤ聞こえて振り返り、団体客だな〜。
と思ったら、すんげー大声が沢山!

次に黒部ダムの時。
道幅いっぱいに広がって記念撮影してんの。

脇を日本人観光客が細々と通り過ぎるのね。
私が通ろうとした瞬間、団体が一斉にジャンプして、超ビックリしたわ!

その先の小団体もジャンプして。
ジャンプするのが流行ってたんだろうか?

しても迷惑!

>青森って、日本酒うまそうだな。

全国に名だたるって程のものすごく有名な蔵元はないけど。

如空とか・・・
六ヶ所には朝一5本だか10本限定の焼酎があり。

まぁ結構酒は豊富みたい。

下町のドンペリってネーミングが付いてる
三戸のドンペリ(出身地)

そういや津軽のほうにも酒は豊富っすね。
ただ度数高いよぉ〜?

ってな感じで、昨日より大幅に短くなりやした〜www
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら