| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【24】

大晦日だってばさ

サルですまん (2018年12月31日 09時47分)
皆様。お早うございますでござる。
本日はいよいよ大晦日。
ご家庭で掃除をしていらっしゃったり、お正月の準備に追われている人も多いんじゃないだろうか。

さて。
ご存知の方もおられると思うが、ここ十数年。
ワスはテキ屋さんで正月とえべっさん、天神祭と。この三大行事でアルバイトをしていた訳だが、今年から、アルバイトをする余裕がなくなってしまった。

というのも、本業のスタートが4日からで、テキ屋さんの終了が4日の早朝だという、時間的に厳しい状況だということと、年齢的な問題(主に体力)があったりなんかして「今年からはバイトは無理」と判断したからであります。
今まで、来て頂いた多くの皆様。ありがとうございました。
今年と言うか、来年から。サル吉は店に出ておりません。お許しあれ。

思えば、ひょんなキッカケから。知らない世界を垣間見ることができたのは、とても良い経験になったものだと思う。
知ってると知らないとじゃ、やっぱ見方も感じ方も変わるわけで。
テキ屋さんで得た知識やノウハウも、自分の本業に多く『活かされているんだな』と感じる今日このごろである。

んで。
実は今、困っているのだ。
何に困っているのかと言うと「そう言えば、正月ってどうやって過ごすんだっけ?」という事である。

今までなら。大晦日に家を出て、ほぼ4日間はテキ屋家業に明け暮れる。早朝から深夜まで延々と商売をして。くたくたになって家路についていたわけだ。
しかし。今年はそれがない。つまりは『普通のお正月』と言うやつを満喫できちゃう筈なのだが。
普通の正月って.....どんなだっけ?

なんかこう。家族でおせち食べたり。昼間から酒のんでうだうだしたり。初詣に出向いたり。
親戚が集まってだとか、そんな感じだと思うんだが。
我が家の事情は少し違っていて。ワスが年末から家をあけるのが普通になってしまっているので、お袋は兄貴夫婦の自宅で正月を過ごしているのである。
ワスは、ぶっさけ。兄貴とは反りが合わないので、かなり疎遠になっている。
必然、ワスが兄貴と顔を合わすことは.....ないよね。多分。なのである。

ならば。
どうやって正月を過ごすんだ?と言う疑問が残るのである。
夜中までテレビ見て?普段からでも出来るよな。 昼間から飲んで?これはちょい嬉しいかも。でも、酒を飲むと車の運転できなくなるしなぁ。
って、おせちは?用意してねーさ.....そんな事考える余裕なかったもん。
そう言えば、年越しそばって、ずっと屋台の中で、カップ麺だったよな。今年は......どうすんの?

完全にノープランだ。
そりゃ初詣くらいは行くだろうさ。今から百貨店にでも行けば、おせちも買えるかも知れん。
お雑煮は、まぁ自分で作るとしてだな。
で?

思い浮かばない。
うだうだとダラダラと。どう過ごせばいいのかが判らないのである。
いっそ、仕事でもする?確定申告の作業はしなきゃな。職場であるホールの準備だって出来ていない事もあるし。

こりゃ、既に『正月』と呼べるものではないかも知れん。
日常と大差ないやん?なのである。

どうするんだろう?
来年からは、ちと事前に考えて過ごさにゃならんな。


皆様にとって、来たる新年も『良い年であります』ように。
それでは、良い年をお迎えくださいませ。

■ 96件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【25】

RE:大晦日だってばさ  評価

ついてないよ (2018年12月31日 10時14分)

普通のお正月ですか?
兄貴夫婦の所にいってみれば、いいのではないでしょうか・・・出来たらですけど。

テキ屋家業の裏話や今回の傷害事件の話など色々できるのではと思いますよ。

こちらは兄弟の夫婦が来ますから、家から出れませんが…。
年に数回会う兄弟・親戚と集まるのが普通のお正月だと思いますよ。

お年玉をあげなくてはならないですが〜。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら