| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【173】

RE:打たなくなって株とか始めた

妄獣王 (2017年07月10日 21時40分)
なんか今ヤフー見たら警察庁がパチンコの出玉規制をするとか書いてあった。4時間の儲け額は5万円までとか。

つーとあれか、警察庁はパチンコをギャンブルと認めたのか?
ともかくいい事だと思う、色々と不備はありそうだが。

働かずにパチンコで儲けて暮らそうなどと考える輩は減るだろう……なんて思うかもしれないが1日5万稼げればまぁ生活できるよな。
パチ屋は13時間くらい営業してるんだから1日の上限は15万円以上になる。
アルバイトやパートの月収くらいありそうだ。

それに低貸しだとその上限もほぼ無意味。1パチで5万なんて終日打っても難しい。

そして勝ちの上限作るなら負けの上限も作らないと不公平だよね。

このように出玉抑制はいいと思うが具体的な効果はあまり期待できない。
メーカーやパチ屋がびびって自主規制するならいいんだけど。

だからパチンコファンはあんまし心配しなくても良さそうだな。
というかパチンコやパチ屋を愛する者はパチ屋からお金を取ったらいけないよ。お金をジャンジャン置いていきなさい。

どんなにパチを愛してるって言っても勝ってるならば
「金づるだから愛してるんでしょ?」
と言われても仕方がない。
パチを愛する者達が今より10兆円ほど多くパチに金を使えば30兆円産業は維持できるんだよ?

潰れたパチ屋のほとんどは売り上げが良くないからじゃないかな?
養分になってパチ屋を守らないと減る一方だと思うよ。

俺はパチ屋を守りたいとは思わないけどこれ以上パチ屋から金を持っていくのは可哀想だからパチをやらないけどね。

話は最初に戻るけどレートの上限を1パチにするだけでいいと思うけどな。
警察庁としてはちゃんとやってるアピールしつつ、飯の種を守る為にあまり効果的でない有耶無耶な対策をしてるんだろうなぁというのが俺の想像。

5回リミッター時代みたいな感じになるのかなぁ?

■ 1,104件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【178】

RE:打たなくなって株とか始めた  評価

がくお (2017年07月12日 10時56分)

妄獣王さん

いやー、出玉3分の2ニュースっていう妄獣王さんにとってはタイムリーな話題ですね(^^;)


その前に、結合部でリコール問題、、、、確かにロボ同士の結合に意味はあるのか? 自家発電のために結合するのか? など憶測が絶えません(笑)。
さすがのご名答でした(^^)



戻って・・・

>つーとあれか、警察庁はパチンコをギャンブルと認めたのか?

認めてません(笑)
景品交換でも5万円相当を儲けることが出来ます^^;

>このように出玉抑制はいいと思うが具体的な効果はあまり期待できない。

その通り!
役人はまったく分かっていない!

出玉3分の2っていうのは、投資額を下げさせるのが目的なんですが(=ここまで投資しちゃうともう取り返せないからとっとと遊戯を切り上げてヤメよう)、パチンカーってのは、いやギャンブラーってのは「勝つまでヤメない」なんだわ(爆)

出玉少なくしようが、ヘソの賞球増やそうが、そんなの根本的な解決になるわけがない!

役人の「パチ業界改革 おれやった感」の自己満足に過ぎません(-_-)



それより怖いのは、パーソナルシステムの義務化ですよ。
足元のドル箱タワーが射幸性がある、適正な出玉管理が目的なんですが、こんなの地方の老舗といわれるパチ屋に「シネ!」って宣告しているようなもんです。
25年くらい前のみなし機問題のときと似てますよね。
イエローキャンペーンなんてのもありました。足元には2箱まで!っていうTRFのボーカルみたいな人の立て看板のヤツ(笑)

なーんも意味なかった・・・

変わったのはパチ屋の軒数ですね。
90年代は2万軒あったのが今や半減。

需要が小さくなればメーカーも縮小や方向転換、それに伴う生産業、物流業、当然ながらパチ産業が全て縮小する、という現実を想定できていないのかよ? って呆れてしまいます。






まぁ、パチ産業を小さくした分、カジノってことなんでしょうけどね・・・。


20年でパチ屋が半減しても、特に世の中が浄化されたわけでもなく、まぁパチ屋減っても誰も困らない・・・ってことなのかなぁ・・・。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら