| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1549】

RE:ぽんこつ日記(`・ω・´)

閃光の銀狼 (2016年01月08日 15時33分)
◆ メルカトルさん ◆

>日本語ほど言葉のチョイスが難しい言語もないんじゃないですか。

加えて授受表現・授受動詞も難しいですし、テキストに載っていない複雑な意味合いを持つ言葉も多いので

ひょっとしたら世界で一番習得が難しい言語かもしれませんね


>相手の懐の深さにもよりますよね。それと、相手が何を言わんとしているのかを察する能力の高低が意外と効いてくるのではないかと思います。

文章の読み方のコツやテクニック「論理的思考」や「論理的読解力」が大事になってくるかと

「なんとなく読んだ」「とりあえず読んだ」ではなく、相手の意図を汲み取る「コミュニケーション能力」が大切ですね

てか、こういうのは文章のプロフェッショナルに学んだ方がいいかも…


>逆にまず負けない人がいますが、やはり目立ちますね。何回やったか分かりませんが、たったの一度しか最後のひとりにならなかったのが私の後輩でした(歳は私より上)。

ちょっとしたじゃんけん大会ですもんね(かなり面白そう)

勝利の法則を知っている方は、かなりのキレ者で心理戦にも長けているのでしょう
(偶然性の中に含まれている心理戦で勝負している)

・Aさんは、最初にグーを出す確率が高い
・Bさんは、最初にチョキを出す確率が高い
・Cさんは、最初にパーを出す確率が高い

まぁ、実際のじゃんけん勝負でこのように簡単に上手く行くかどうか分かりませんが、

初手で相手が何を出すのかが事前に分かっていれば確実に勝率は上がりますね

となると洞察力・観察力も…(奥深いな…)


>確変機ならいいんですが、ST機はいけませんね。

確変機ですが、潜伏確変を引いて最高で322回転までハマったことがありますよ

1/29の高確率状態(潜伏)でも最高で225回転までハマりましたね 150回転程度なら数えきれないほどあります

ロングST機に潜伏確変を搭載する意味が???です


>昔を思い出してほしいです。現金機が主流の時代には、探せばお宝台があったものですよ。

あぁ、すいません 現金機の時代を覚えていることは覚えているんですが、うっすらとしか記憶になく…
(今よりもずっと若かったので)


>確かに等価交換よりは安定するでしょう。何故それをしないんですかね。

そうすると客離れが原因で倒産する店が続出するから?

詳しい事情は分かりませんが、等価交換廃止の流れは全国的に普及するでしょう

しかし、そうすることによって低交換率時代の回転率が約束されるのか?と言えば疑問も残りますが

■ 1,913件の投稿があります。
192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1561】

RE:ぽんこつ日記(`・ω・´)  評価

メルカトル (2016年01月09日 22時02分)

銀狼さん、こんばんは。


>ひょっとしたら世界で一番習得が難しい言語かもしれませんね

まずひらがな、カタカナ、漢字を覚える必要がありますからね。話すことは出来ても書けない場合もありますよ、外国人の場合は。
世界一難しいとは断言できませんが、おそらく五本の指に入るんじゃないでしょうか。


>文章の読み方のコツやテクニック「論理的思考」や「論理的読解力」が大事になってくるかと

私は自慢になりませんが、ミステリだけで3000冊ほど読んでいます。中には難解なものもありますね。おっしゃるように読解力が必要なケースもやはりありますので、常に脳細胞を活性化してやらないとダメなんじゃないですか。
脳トレとかパズルなんかを日常的に習慣付けるといいかもしれません。


>勝利の法則を知っている方は、かなりのキレ者で心理戦にも長けているのでしょう

初戦辺りは何も考えてませんね。人数が少なくなってくるに従って、心理戦が繰り広げられます。必然的にあいこが多くなりますよ。寸前に間合いが出来、相手が何を出してくるか考える時間が必要になってきます。
みんな必死だからこそ面白かったんですよ。誰一人負けてもいいと思っている人間がいなかったですからね。


>となると洞察力・観察力も…(奥深いな…)

残り数人になると、読み合いですね。見守っている方まで手に汗握るといった具合に。


>確変機ですが、潜伏確変を引いて最高で322回転までハマったことがありますよ

ハマる時はハマりますね。電サポありの時はあっさり保留玉で当たったりするのにね。
私もウルトラセブンで、バトルで何連荘かした後突確引いて、電サポ中に当たらず、その後350回くらいハマりました。
確変中と言うより通常時に近い感覚になりました。結局当たったのはアギラリーチでした(一番弱いリーチ)。


>ロングST機に潜伏確変を搭載する意味が???です

その場合、潜伏の連鎖が怖いですね。せめて電サポがあれば気が楽なんですが、出玉なしのSTはきついですよ。しかもロングだったら精神的に参りそうです。


>しかし、そうすることによって低交換率時代の回転率が約束されるのか?と言えば疑問も残りますが

そこが問題ですね。最初は客離れを阻止するために釘を開けるでしょうが、ちょっとずつ締めていくのが目に浮かぶようです。
結局損をするのはいつもエンドユーザーたる我々一般客ですね。
192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら