| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2454】

RE:懲りてねぇ...

サルですまん (2017年08月04日 16時04分)
皆様。こんにちは。
毎日、クソ暑い日が続いておりますがお元気でしょうか。
ワスは日々、夏のイベントとその準備などに明け暮れております。『今稼がねば、いつ稼ぐ?』という。例年の行事のようなものでございます。
だからと言って、よく考えてみると。そう大した儲けには『なっていなかった』ってのも毎年のこと。
楽しみといえば、今年のサマーフェスのゲストは誰だろうな?ぐらいです。
生ぬるいポカリが『一番吸収率が良い』と聞き、飲んでみたんですが。よく冷えたポカリのほうが嬉しいねという事実を発見して終わりました。

☆べいやんさん
マスター、こんちゃ。
毎日暑いですけど、体調とかは大丈夫ですか?
そう言えば、パチの規制がまた厳しくなるかもとか。言う話が出ていますね。うちの近所でも、ここ数年で中堅クラスのパチンコチェーンが潰れたりとかしています。
マスターの、今後の稼ぎは大丈夫なんだろうか?と。いらん心配をしております。

えー。例のH氏ですが。
怪しい雰囲気はないものの、正直、よく判らない人でして。
あまり深く関わらないほうがいいだろうな。と、思っております。

仮に彼が、何らかの精神的な疾患を持っていたとしても。ワスにはどうも対処できないですし、普通に飲み屋で会って会話する分には問題ないですが、その為にわざわざ神戸に行くってのも違うと思うし。
一定の距離を保って。とかまぁ、考えております。
ま、最近は連絡も来なくなったので。特に問題は起こらないだろうと。
ご忠告、ご意見。ありがとうでした。

☆みゆセンセ
いやぁ。超!日本昔話の需要があってよかった('゜`∀'゜`)
このシリーズの難しいところは、誰もが知っている(と思われる)話をチョイスしなければならないこと。文字制限の中で、粗筋にエッセンスを加えながら終わりまで持っていかねばならないこと。ですかね。
我ながら、毎回、くだらないことを思いつくなぁwwwとか思いつつ。

国の無駄遣いで思い出したんだけどさ。←こんな表現でいいんだっけ?
年金の話でございますが。
今『有識者会議』って所で、年金の受給年齢を引き上げてはどうか?という議論がなされているのだそうだ。

今は70歳から受け取れるってのが、選択肢の年齢上限なんだけども、これを『75歳まで』という案が検討されているんだとか。
有識者とか言うけどさ。それって、政府の偉いさんがメンバーを決めてだね。そのメンバーで「どうすべぇ?」みたいな会議をするわけで。
その中で「70歳受取が大丈夫なら、75歳でもイケるんじゃね?」みたいな方向に進んでいるといいます。

うちのお袋は立派な後期高齢者で、年金と内職で生活しているんだが。「年金の受給額が減った」と嘆いております。
遠い昔、って程でもないけど。国民年金基金が無駄に全国各地に巨額を投じて建てたリゾート施設っぽいやつ。
維持費がかさんで維持できなくなって。僅かな金額(10万円とか)で売り払ったのは有名な話。土地の買収や建設費に数十億も掛けてこの有様。ですよ。
で、金が底をつくのは目に見えてるってんで、年齢の引き上げ作戦に、再び出ようとしているわけだ。
早ければ、今年の年末あたりにも『可決される見通し』だそうで。
でさ、この資金が底をつくと、きっとまた『税金上げて補うべ』みたいな話になるんだろうね。

75歳ったら、普通のサラリーマンの人が定年してから10年。
退職金があるとは言え、その空白の10年をどう過ごすの? しかも、お亡くなりになったら支払いもなくなる訳で。75歳から貰ったとして、平均寿命だとかを考えると.....貧乏人は死んでもいいと言われているようにしか聞こえない。
こちとら自営業だから。定年はないけど退職金もないんだぜ。

文字制限だった。

■ 2,754件の投稿があります。
276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【2456】

いつまで働かせる気だ?  評価

猫*猫 (2017年08月06日 10時35分)

>今『有識者会議』って所で、年金の受給年齢を引き上げてはどうか?という議論がなされているのだそうだ。
「議論」している人達にとては他人事なんだろう
年齢的にも経済的にも「自分にはどうでもいい」事なんだろう
だから簡単に「受給年齢引き上げ」などと言えるんだ
私が社会に出た頃は、60歳から年金が貰える、その後は退屈しない程度にパートとかと考えてたんだが
5年も延びた上、金額も目減りしてるし、現状でもかなりショックだったのに・・・
更に5年も延びたら、たまったもんじゃない
とは言え
決まったからと言っても即刻延長される訳でもないだろう
自分の受給開始年齢が引っかからないことを祈ろう
>有識者とか言うけどさ。それって、政府の偉いさんがメンバーを決めてだね。そのメンバーで「どうすべぇ?」みたいな会議をするわけで。
よーするに、結論有りきの会議って事だよね、体裁を整えるだけの

生涯現役だとか働き方改革とか耳障りの良い事ばかり言ってるが
その実は、馬車馬の如く働け、って事か?

それにしても、暑い日が続きますねぇ
11日からお盆休みに突入ですが、目先の目標まで後少し
お盆を過ぎれば、取り敢えず9月になるまで頑張ろう
9月になれば、徐々に涼しくなって行くだろうと言う期待で乗り切ろう
取り敢えず、あと4日がんばろう
【2455】

RE:懲りてねぇ...  評価

みゆりんりん (2017年08月05日 11時25分)

サルさん、おはりんこw

昔話、面白いけど、やっぱ漏王ネタには遠く及ばず。

ちょうど2作同時発表だったから読み比べ出来たけど、やっぱ漏王のほうが筆のスベリは格段に上じゃね?(笑)

文章の光り方が違うんだよねぇ〜(笑)

べいやんさんが言うとおりだな〜と納得。

ひたすらすがりつかれるだけだと思うから、よっぽど『この人の為に』って思わないなら距離を置いたほうが良いよね。

抜き差しならないくらいベッタリされてから、ちょっと忙しいからとかって言っても、逆に恨まれるようなパターンもあり得るし。

>年金の受給年齢を引き上げてはどうか?

こんなん、一言で表すなら、
貰える状態になるまでの人が目減りしてくれるのを望む。

これに尽きるんじゃない?
今だって、
○才から受給可能。でも5年先送りにすると、今開始するより高く貰えるからお得よぉ〜。

そうかと5年くらい平気さ〜って事で結構な人数の人がお得のほうを取る訳だけど。

5年間貰える分がその後に上乗せになる方式なんでしょ?
でもその支給率は年々下がってるんでしょ?
5年待ってその後5年貰って亡くなる。
最初から貰って10年で亡くなる。

どこまで差が出るんでしょ?
5年待って長く生きれば生きる程お得になるんだろうけど。
一番の問題は待ちを決めた5年の内に亡くなった場合。

これが夫の方なら奥さんに上乗せされるけど、逆なら基本国丸儲けじゃね?

年金支給にしたって、夫より奥さんが年上だと、年下の奥さんが居る人より合わせた年金は低くなるって話だよ?

>でさ、この資金が底をつくと、きっとまた『税金上げて補うべ』みたいな話になるんだろうね。

間違いないね!

無い袖は振れないから、徴収しかないよね。

>こちとら自営業だから。定年はないけど退職金もないんだぜ。

うんうん、自営だから自分で上手くやりくりしてやれやって丸投げなんだろうね。

今イデコってシステムが拡大されたじゃん。
あれ、ある意味面白いと思うけど、それもガッツリ国が把握しまくりそう。

で運用は、大きく膨らまずとも堅実にタイプと、投資的なタイプと、掛けた本人が決める。
大きな売りは民間保険と違い、ヒャクパーの非課税枠とか。

まさかとは思うが、『あなた、イデコに結構ありますね。じゃ、年金は○掛けで』な〜んて年金の支給を減らしたりして(笑)

サラリーマンとしては、強制的に厚生年金を取られるワケだけど。

厚生年金を掛けるかどうかの選択権が欲しい。
どうせ自分が開始される頃には、ガッツリ支給額が低そうだから。

まっ、キッチリ詳しくは分からないんだけどね〜。
276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら