| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 342件の投稿があります。
<  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【192】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

フタ (2014年07月11日 11時04分)

 テスト
【191】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

フタ (2014年07月11日 11時02分)

 されたかな
【190】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

フタ (2014年07月11日 11時01分)

 おかしいの
返信が反映されんの
【189】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

フタ (2014年07月11日 10時56分)

 それは小生が判断することだなっ
水を差す?たしかに枯れた土には大切な水であるのっ
 
【188】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

フタ (2014年07月11日 10時45分)

 @
【187】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

フタ (2014年07月11日 10時42分)

 *
【186】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

メーシー (2014年07月11日 10時41分)

ワンドラさん

こんにちは

初めまして


>たとえプロキシ接続での投稿であっても、
>端末及び使用OS・ブラウザの組み合わせで
>同一人物らしき投稿かを判断することも可能ですが・・・

ネットに繋がるいじょう、MAC情報が発信されますので、

個の情報は出ています。


>※プロキシ接続の秘匿性は完全ではありませんので。
>多重プロキシ、暗号化通信を利用でも。
>http://www.ugtop.com/spill.shtml

前回の俺の騒動で、多段串や分散串でも情報が出る事は、

確認いただけたかと思いますが。


時の当事者は、

「あの時は、悪意を持っての接続ではなかったので、

板主様に分かっていただくために、環境情報は出したまま接続した。」

この様に言ってました。

裏を返せば、「環境情報は出さない。」これもできるはずですが。



>あと、「個体識別番号」と「P-WORLD登録番号」について。

>個体識別番号とは
>携帯・スマホ・PCの個体識別・端末製造・シリアル番号を指しているのでは?

本来「個体識別番号」とは、そのような情報(ネットではMAC情報)ですが、

此処で皆さんが使っている「個体識別番号」とは、

「個体識別番号」=「P-WORLD登録番号」この様な認識で、

使っていますので、俺もあえてそう書かせていただきました。

俺の、個体識別番号は、39*426*2ですよ。
【185】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

脱糞だ〜 (2014年07月11日 10時39分)

下の人のKYさは誰かさんに通じるものがある。緊迫感を楽しんでるものとして、場に似つかわしくないどうでもよいことを、我が物顔でどこにでも水を差しに来る下の人は出てこないでほしいと願う。

↓あなたです
【184】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

ワンドラ (2014年07月11日 02時38分)

トピ主さん、初めまして! 少し気になったので失礼します。


討論の主題については興味がありませんので、
参考情報についてだけカキコさせていただきます。
(閲覧後、削除なさってくださってOKです。)



●rootディレクトリに置かれている .cgi .log 
各ファイルをダウンロードして、
発信者の○○(←あえて伏字にしておきますね)を確認することは
ちょっとした知識があれば可能ですが・・・


その場合は「管理者の許可をとる」というのが当然のマナーですよね?

ここでの管理者とは、P-WORLD 運営を指しています。


もし、パーミッションコードを御存知で、
○○を調べたのであれば
違法ではありませんが、
管理者の許可を先にとられることを推奨します。




たとえプロキシ接続での投稿であっても、
端末及び使用OS・ブラウザの組み合わせで
同一人物らしき投稿かを判断することも可能ですが・・・


※プロキシ接続の秘匿性は完全ではありませんので。
 多重プロキシ、暗号化通信を利用でも。

http://www.ugtop.com/spill.shtml




●あと、「個体識別番号」と「P-WORLD登録番号」について。

個体識別番号とは
携帯・スマホ・PCの個体識別・端末製造・シリアル番号を指しているのでは?




●そして【スナップショット】について。


【 snapshot 】

開発中のプログラムのソースファイルや、
稼動中のデータベースファイルなどを、
特定のタイミングで抜き出したもの。


または継続的に動作しているサーバのアクセス統計など、
一定期間のデータをまとめて簡単に見られるようにした資料のことを

広く「スナップショット」と呼んでいる。


(用語辞典より)




私が自トピ【40】でカキコした画面メモ機能のことは一般的に・・・


「スクショ」←スクリーンショット と言います。


※プリントスクリーン機能。


「○○さん、昨日のPVのSS撮ってブログに貼ったよ!」


という会話を見かけることがありますが、
スクリーンショットのことを指しており、

略して「SS」と、
一般的に皆さんは表記されていますね。



ご参考まで。


トピ主さん、長々と失礼しました。
【183】

RE:ゴミ箱と玉手箱  評価

メーシー (2014年07月10日 22時01分)

厄ネ申寺愛菜さん

こんばんは

ごぶさたしてました。


>個体識別番号はオッケーかと思いますが、IDにはアスタリスクを

ご指摘ありがとうございます。

修正しました。(遅かったかな?)

配慮が足りませんでした。

「失礼いたしますさん」すみませんでした。
<  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら