| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【126】

RE:アタタ教授、三昧さん

北斗淋拳 (2005年10月03日 00時08分)
三昧さんはパチ部屋では教授ですがここでは同僚ってことで(^ー^)。

↓スレにも書きましたが昨日、今日は模擬レースと台確保練習は成果ありました・・・。

変な質問かもしれないけどご意見を。
店長裁量で店全体の出球調整してると思うけど、実際に台調整するのも店長かな?パチは指示受けて釘師?

なんでこんな質問するか。”店の癖だけで台選定すると仮定した場合”
イジる人店長=店長の癖読み。店長orイジリー岡田=二人の癖読みってなって的外れって事が多くなる=負け。
でもそんな無闇に何人も担当してるって事はないよね?
変な質問なので暇な時返事ください。

■ 782件の投稿があります。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【130】

RE:アタタ教授、三昧さん  評価

もりーゆo (2005年10月03日 03時08分)

自分の知る例では
1.設定は全て店長が行なう。
2.設定配分だけ店長が指示し、設定は担当(設定師)が行なう。(担当2名の場合や、店長+担当の場合アリ)
一人で全て設定作業までするのは、外部へ情報が漏れるのを嫌う店の場合。
この場合、日によっては全台据え置きが起こる。(店長不在の日など)
2人以上の場合、売上計画の関係上、配分だけは店長が1人で管理。
実際の設定は2人が担当。そうすれば普通に休みが取れる。
ホール規模が大きくなっても3人以上が担当するケースは稀のようです。

パチンコの釘に関しては、プロの釘師に頼むところと、店長及び担当がゲージ棒使って調整するところと有るようです。(経営者、従業員向けの釘調整の講習も存在しているそうです)
ただ、割配分はいずれの場合も店長が台別に指示するのが普通のようです。(全台ほぼ同調整ということもあるようですが)

併設店の場合、パチとスロで別の人間が設定配分を決定している店もあるようです。

あくまで、自分の知る範囲なので、広範囲で見た場合には常識が違ってくるかも。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら