| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  【46】  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【451】

RE:走れ&We can go  評価

みゆりんりん (2014年11月08日 14時33分)

こんにちはw

明日から温泉行って来ますだーw

>性別は、男性・女性・オバサンの3種類らしいですよ。

あ・あ・あー!
全部あてはまるよ〜(笑)
でもでも問題のババァ達は、本気でババァだった(笑)
ババァが女子高生レベルでキャッキャッして、迷惑掛けてんじゃねーよと思ったりも(笑)

>くれぐれも叫ぶのは心の中だけにして実際声には出さないように(笑)

声に出せるなら、カゴを頭近くまで上げて通りません。
結局負けてますから・・・
クッソババァ!(負けたからこそ益々腹立たしい)

カイシャディズ、読み終わりましたよー。
それぞれの個性が魅力的で良かったですねーw
最後の社長・・・微笑ましい。
結局は若かろうと年を取っていようと、心の声や考え方は大差ないんじゃないかと思ってしまいました。

自分が十代の頃は大人は間違いない大人、60代とかはもう人生を達観できるくらいの大人って思ってた。
でも今自分が年を経て、大して大人じゃないと思われる。
周りもそんな感じ。
ニュースでは60代の事件が相次ぎ・・・
個々にもよるんだろうけど、人間死ぬまで出来た人間になるのは難しい(笑)
【450】

走れ&We can go  評価

熊楠 (2014年11月08日 09時44分)

おはようございます。

今日の1曲は、最近ウォーキングの時少し早足で歩く時にヘビロテのこの曲

阿部真央 「走れ」 
https://www.youtube.com/watch?v=Po1xDLcG4uU

唄の内容と映像が・・・・・・?ですが、唄聞いてると元気出ますよね。

テイストが違いますが、この曲も好きなんですよね。

鬼束ちひろ - We can go 
https://www.youtube.com/watch?v=8HOA863lfyc


みゆりんりんさん

>カイシャディズ、力を抜いて読めてますw
確かにハラハラ、ドキドキで読む内容ではないですものね。
力抜いて楽しんでください。

凸凹デイズも面白いですよ。これを読むと何故か『恋のチカラ』を思い出します。

>昨日買い物に行っての出来事を。
いますね。この手の奴。若いなら何とか理解できるけど
おばさんは、ねぇ。
年とともに、図々しくなるし羞恥心もなくなって
別の生き物になるらしく
性別は、男性・女性・オバサンの3種類らしいですよ。

>くっっっっっそババァ〜!って暫く心の中で叫んでました(笑)

くれぐれも叫ぶのは心の中だけにして実際声には出さないように(笑)

今日は今から家族でお墓参りに行ってきます。
【449】

RE:笑顔のその先に  評価

みゆりんりん (2014年11月07日 08時37分)

おはようございますw

カイシャディズ、力を抜いて読めてますw

昨日買い物に行っての出来事を。
スーパーの入口にはたいてい風除室(カゴ・カートを置いてる)があり、そしてメインの入口があります。
そのスーパーは左右から入り正面入り口に達する小さ目の作り。
なので左右からは人がすれ違えるレベルの広さ。

入って左に並べてあるカゴを取ると大きな自前のカゴを持った老婦人が振り返って後ろの軍団と話してる。
狭いなーと思いながらカゴを高めに持ち上げ通り過ぎ、正面に向かうと4人の老婦人がギャッハッハ言いながらゴッチャリ溜まってる。
カゴを高めに持ち上げたまますり抜けようかとルートを模索・・・二人の老婦人がカートを引きづってて残りの2老婦人のカゴや手荷物が絶妙に絡み合ってて通る道は無し。
暫し待つも、話に夢中になりぜんっぜん周りを見ようとも、見る気も無し。
こりゃダメだと『すみません、通して下さい』と声掛け。
すると一番手前でカートで塞いでた老婦人が
『す・い・ま・せ〜〜〜ん(語尾が高くなった)』
残りの老婦人達『ギャッハッハ』

おいこら、ババァ!
言葉で謝りながらもこっちを見ようともしないとは、どういう了見だ?
残りのババァ共、なーにがギャッハッハだ?
つうか、その謝り方、モーレツに腹立つんですけど?
人が通せって言ってんのに、寄りもしないでそのままの立ち位置から動かないって、どういうつもりだ?
つうか、なんで入口で立ち止まってしゃべくってんだ?
場所考えれば幼児でも解るわ!!
推定60代中後半、まだまだ元気そうなので、特にまた腹が立つ(笑)

なぎ倒せるものならなぎ倒して入りたかった・・・
結局カゴを頭の上に上げすり抜け状態。
悶々と買い物を開始・・・
くっっっっっそババァ〜!って暫く心の中で叫んでました(笑)

>普通嫌になっちゃいますよね。好きじゃないとこうは行かないですよね。

うん、大昔にホントにあったんだ!って興味の方が勝ってましたw

>仕事人はお祭りわっしょいでした。このSTはラストでリーチがかかると
>確定っていうのが良いですよね。

四神記もギアスもそうですね。
だからラストは必ずに近く煽るw
四神記で1回だけラストでテンパイし『あれ?今ラスト回転だよね?』って確認してしまいました。
だってラストが確定って言ってんならそのまま当たっても良いと思ってるのに、普通にスーパー演出が始まり、当たって『だよねー!』でした(笑)

>おじさんにはセグ覚えるのきついんですよね。

全員が分からないセグって逆に燃えますw
なので潜伏があり取りこぼしの可能性がある台は、調べてから打ちます(笑)
でも平和の南国沖縄からの二重丸のランプ判別は出来ませんでしたー。
最後まで揉まれましたー(ミドル)
今の平和はラウンドランプ表示しますから、まだマシになったけど。

>本当に。毎回でも良いんですけどね(笑)

ですね!
出し過ぎて疲れちゃったwって言いたい〜。
もう出ちゃうから〜wwwも(笑)
【448】

笑顔のその先に  評価

熊楠 (2014年11月07日 06時00分)

今日の1曲は

Micro 笑顔のその先に 
https://www.youtube.com/watch?v=CDyR-NKZFko

みゆりんりんさん

おはようございます。
カイシャデイズ 始まりましたか。
>普通に暮らしてて想う、普通の事を読んで体験してる感じです。
そうなんですよ。
山本氏の作品は、特別な事件が起きるわけでもなく
何気ない日常の中での出来事が多いのですが
好きなんですよね。
単純に 頑張ろう!って思えるし。
楽しめると良いのですが。

小学校3年生で『歴史読本』ですか。
そりゃまたシブイ入り方ですね。
>この本、漢字が難しくて飛ばし飛ばし読んで、
普通嫌になっちゃいますよね。好きじゃないとこうは行かないですよね。

仕事人はお祭りわっしょいでした。このSTはラストでリーチがかかると
確定っていうのが良いですよね。
今回も1度ありました。終わりか?って時に当たってくれて、
それが16Rだったので言うこと無しでした。

私が行く店では、やはり北斗は大人気。
立って空きを待つ人が2〜3人。当分打てそうにありません。
今回は潜伏が画面でわかるようなので一安心。
おじさんにはセグ覚えるのきついんですよね。
>もう止めたいのに止まらない〜って出方、たまにしたら良いじゃんね(爆笑)

本当に。毎回でも良いんですけどね(笑)
【447】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

みゆりんりん (2014年11月06日 08時33分)

おはようございます。

カイシャディズ、序盤を少し。
軽く読んでいけるタイプですね。
前にゆさみんさんが言ってたのを思い出しました。
確か・・・ドロドロ感(男女の)が無く・・・ってとこ。
高柳さんの心の声がとても共感出来ますねw
普通に暮らしてて想う、普通の事を読んで体験してる感じです。
おぅ!とか、うわっ!とか、読んだ後フゥ〜って事はなさそうで、終始ほのぼの『あるよねー、居るよねー』って所々で相槌を打ってしまう本です。

>って珍しいですよね(笑)この時代が好きって
>何キッカケですか?

歴史が好きになったきっかけは、父が好きだったからでしょうね。
小学校3年くらいの頃から、父が買っていた「歴史読本」って本を見るようになり、興味を持ち始めました。
この本、漢字が難しくて飛ばし飛ばし読んで、読めない感じの所は『こういう事っぽい』って想像を当てはめて。
父は戦国辺りが好きっぽかったですね。
徳川家康が一番好きだったんじゃないかな?
我慢とか忍耐とか努力とかで、たまーに名前が出てたから。
そして近代だったんでしょう。

私は江戸もボチボチレベルで、遡れば遡る程って感じですね。
なので600年代前後の200年が好きです。

>この時代が好きなら、前回紹介した、高橋 克彦氏の火怨とか良いかもです。

メル様にも高橋克彦さんを薦められてたw
二人に薦められたって事は、私に合いそうですねw

>何だかんだで20Kの勝ち。本当に久しぶりの勝利、良かったぁ

おめでとうww
仕事人って桜花乱舞?お祭りわっしょい?

北斗、液晶の迫力が更にパワーアップしてるみたいだよ。
覇者でイラッとした偵察隊とか、まだあるのかな?
あれ行った時点で、先に強いの無かったら拳王はほぼ無理で、小当たりか4ラウンドか突狙いだよね?

調子良いってよりは、必死で負けないように、早い当たりをお願いしてる状態です(笑)

もう止めたいのに止まらない〜って出方、たまにしたら良いじゃんね(爆笑)
【446】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2014年11月05日 06時05分)

みゆりんりんさん

おはようございます。

緋の天空 葉室 麟氏の作品なんですね。
それにしても
>う〜ん、この辺りが一番好きなんですよねー。

って珍しいですよね(笑)この時代が好きって
何キッカケですか?

>このモチーフのパチ台が出ないかなー(笑)
>中兄皇子と大海皇子、額田皇女、氷高皇女。

残念ながら、無理でしょう。
多分、みゆりんりんさんの他に数人位ですよ。
パチ屋で額田皇女、氷高皇女知ってるの。
私も勿論知りませんでした(爆)

この時代が好きなら、前回紹介した、高橋 克彦氏の火怨とか良いかもです。

カイシャデイズ入手ですか、楽しめると良いのですが。感想聞かせてくださいね。

パチ調子よさそうで何よりですね。
私も久々に昨日、会社帰りに北斗の感じを見に
フラッと寄って打ったのは、仕事人。
何だかんだで20Kの勝ち。本当に久しぶりの勝利、良かったぁ
【445】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

みゆりんりん (2014年11月04日 09時05分)

おはようございます。

土曜日図書館に行き、幸久氏のカイシャディズと、もう1冊(タイトル覚えてらんない)
予約していた、緋の天空。
リプレイは無かったんすー。

緋の天空は後3分の1ってとこです。
主人公は藤原不比等の娘の光明子で、女帝が続いた辺りが時代背景。

う〜ん、この辺りが一番好きなんですよねー。
このモチーフのパチ台が出ないかなー(笑)
中兄皇子と大海皇子、額田皇女、氷高皇女。

主人公は氷高皇女で。
この皇女は超キレイだったらしいですよw
冴えわたる星のような美貌とか(どんな美貌?)
血統は素晴らしく、持統天皇と天武天皇の孫ですからねぇ。

今ツボハマってる戦乱BurST、とうとうしてやりました!
数珠って20回の大当たり、電サポで20%の16ラウンドも引き、1万発オーバーまで早かったーw
陰陽座の歌、最高でーすw
甲賀忍法帖は名曲だな〜♪

圧巻だったのは、ライトアリアで3回転目の赤保留から武偵(通常)。
抜けての116回転めで武偵、時短中に自力解除で16ラウンド2発。
3回転が5千発に成長(もっと連チャンしてくれても・・・)

今日から大きい入替が始まりますねw
1パチに何の台が入って来るか、超お楽しみw
【444】

SCRATCH  評価

熊楠 (2014年11月03日 09時43分)

こんにちは。

今日の1曲は(と言うよりアルバムですが) 大好きな

THE CRUSADERSのSCRATCH
https://www.youtube.com/watch?v=4E0OE4TTRCY

何回聞いたろう?でもレコードなので最近聞いていなかったのですが
これ見つけて最近良く聞いてます。

CD買おうかなかぁ。


明日から北斗導入ですね。
人気台なので、暫く打てないんだろうけど
並んで打とうって気にはならないしなぁ。

そもそも最近打ちに行く回数が減っちゃったし
期待は三平だなぁ。でも豊丸だから入る台数少ないだろうし
下手したら導入されないかも?だしなぁ。
【443】

Promised Land  評価

熊楠 (2014年11月02日 09時57分)

今日の1曲は 昨日に引き続き

Lee Oskar で Promised Land

https://www.youtube.com/watch?v=47Tq-Jn9hu0

好きだわぁ〜

近所の猫が庭に入り込んで、糞の被害や車のボンネットや屋根にのり
細かい傷がついたり大迷惑。

忌避剤撒いてもダメだし打つ手無しで困っていたのですが
amazonで超音波が出るっていうのを購入!!
明日には届くとの事。効果があると良いのですが。

11月ですね。ということで10月のリストを

ギャングスター・レッスン    垣根 涼介  文春文庫
サウタージ           垣根 涼介  文春文庫
ボーダー            垣根 涼介  文春文庫
刑事のまなざし         薬丸 岳   講談社文庫
葉桜の季節に君を想うということ 歌野 晶午  文春文庫
オー!ファーザー        伊坂 幸太郎 新潮文庫
そして粛清の扉を        黒武 洋   新潮文庫
誉あれ             東 直己   双葉文庫
風の中のマリア         百田 尚樹  講談社文庫(途中で断念)
ハイアラート          福田 和代  徳間文庫
海の稜線            黒川 博行  創元推理文庫
ドアの向こうに         黒川 博行  創元推理文庫
ブルーハーツ          前川 麻子  ピュアフル文庫 

この月はゆさみんさんに紹介いただいた2冊、葉桜の頃〜とそして粛清のですかね。
紹介してもらわなかったら恐らく読まなかっただろ作品で面白かった。得したなぁ。
伊坂氏は相変わらず面白いし、
久々に読んだ垣根氏のヒートアイランドシリーズ面白かった。

今年も残り2ヶ月。時が過ぎるのは早いですね。
【442】

 San Francisco Bay   評価

熊楠 (2014年11月01日 17時21分)

秋の夜長にお酒片手に、が似合うこんなのは如何でしょう。

Lee Oskar - San Francisco Bay 
https://www.youtube.com/watch?v=9-QPDr_LZls

みゆりんりんさん

レスが遅くなっちゃいました。
ハイ、昨日・一昨日と呑んでいてました。

水曜日のダウンタウン。私も見ましたよ。
面白かった。あそこまでやって怒られないのかなぁ?って
ちょっと心配しちゃいますよね。

>こちらは秋晴れが続いてますが、今朝の温度は4度。
霜降りるってば〜w

4℃ですか、さすが北国ですね。
そろそろ冬タイヤですね。


最近、黒川博行氏の海の稜線に続きドアの向こうにを読了。
黒川氏の作品は疫病神シリーズやこのシリーズもそうですが
大阪弁のリズム感が良い。好きだなぁ。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  【46】  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら