| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  【53】  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【521】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ゆさみん (2015年02月01日 13時16分)

こんにちは。

熊楠さん。
おおっ「猛き風に告げよ」って私説UWF伝と銘打たれたあのエッセイ集ですよね。
UWFが絶頂の頃の思い入れが濃くにじみでている一冊ですね。
もちろん私ももっています。
そういえば、集英社から似たような装丁で小説ですが「仕事師たちの哀歌」という本も出していますね。
なーんだ、なら、餓狼伝シリーズはハマること請け合いです(笑)
ちなみに格闘技好きなら、こういう本もあります。

「闘人列伝」(夢枕獏・編 格闘小説・漫画アンソロジー 双葉社)

夢枕氏が、自画自賛して編集を手がけた一冊であります。
「どうだ。
 見よ。
 このラインナップを見よ。
 凄いだろう。
 腹から震えるだろう。
 はっきりここに書いておくがこれはこのぼくにしかできなかったアンソロジーである。」あとがきにここまで書いているように格闘メインの小説や漫画短編が16編。船戸与一氏や椎名誠、橋本治、ちばてつや、中島らも、江口寿史、なんと大仁田厚氏の小説まである。けっこう面白いですよん。

ああだこうださん。
ども♪
>あと、私が好きな作家は、隆慶一郎です。
うひゃあ、これまたドストライク。
私も全作読んでいますよ。アンド多分全作持っています。
完結しているので一番好きなのは「影武者徳川家康」
未完で好きなのは「死ぬことと見つけたり」ですね。
とくに「死ぬことと・・・」はホントに未完が悔やまれます。

みゆりんりんさん。
大勝利おめでとうございます。
あやかりたいなあ。
>アクアマリンの神殿 海堂尊
チームバチスタの原作者ですね。
昨日WOWOWで仲村トオルと伊藤淳史氏のテレビシリーズ劇場版の映画を見ました。面白かったっす。バチスタのシリーズはこれで3作目。これだけ映画化されるのだから、小説としても面白いんだろうなあ、と思いながら氏の作品は未読です。
どうでしたか?
【520】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2015年02月01日 09時37分)

みなさま、おはようございます

主どの

覚えていてくれたこと、幸いです。
あのような洋楽も語れるトピ、ユニークで懐かしいです。

私が洋楽とつきあう切っ掛けは、2歳年上の姉と一緒に見た「ビートポップス」
大橋巨泉さんが司会、当時唯一の洋楽ヒットチャートのTV番組でした。
私は小4くらいかな。

ビートルズの「ヘイジュード」、ビージーズの「マサチューセッツ」、クリームの「ホワイトルーム」
プロコルハルム「青い影」、ヴァニラファッジ「キープミーハンギングオン」、ドアーズ「タッチミー」等々
日本の歌番組よりいいことは直ぐ感じました。

中学になると、ラジオにナイトシフト
深夜放送が隆盛を極めた頃ですね。
私の一番のお気に入りは、TBSパックインミュージックの金曜第2部「宮内鎮男」さん
彼は、イギリスとアメリカのTOP10をいち早く紹介しており、当時他では得られない情報番組でした。

今では、y-tubeやNetで何でも見れますが、限られた情報への渇望と得たときの喜びは大きかった。


Bob Dylan、実は未だにアルバムを1枚も聴いてないんです。
All Along WatchtowerとかKnockin'On Heaven's Doorとかカバー曲はとってもいいのに
ご本人の歌にはどうも抵抗があるんですよね。

B.Springsteen、大学時代下宿の殺風景な部屋に、彼の特大のポスターを貼ってました^^
明日なき暴走のときのものです。LPを買った記憶がないので入手方法がなぞです。

私も一曲
NHKBSで深夜放送中のショウもない番組、笑う洋楽展でやってました
三浦じゅんとお友達がミュージックビデオを見ながら、ショウもない話しをひたすらだべるショウもない番組
でも、曲はいい曲、スクイーズのTempted

https://www.youtube.com/watch?v=SmlCJFaUnKI

バックで踊る3人の女性の中で右に注目、うれしい発見があるかも?


それとブラックラグーンの曲、気に入っていただけたようでよかった

パチ関係につづく〜
【519】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2015年02月01日 09時40分)

昨日は、12時から夜9時まで甘BLやってきましたlol

朝からの履歴を見ると
浅い回転で初当たり、3連(よくて4R2回分のショボ出玉のはず)、その後226Gで捨てられた。
そこから、まわして500Gをこえて当たり、単発(時短7回)
100Gでまた単発
次に浅い回転でやっと確4R、即負けorz

ここまで貯玉11K+現金15Kを投資、型どおりの悪い展開
ただ、新台2週目で、まだ20/Kは回るので、きっと雨は上がるさと信じて粘る。

そこからやっと好転、8回連続の初当たりが最高で127G、次100G、あとは直ぐに当たりで
9連、潜伏から7連、10連、潜伏から7連、潜伏から8連、9連、単で止め(大当たり総数58回)

17K玉ゲットlol
Teleportation Guy は4回聴けました(HB時に3曲がローテンションし、これは2曲目)

甘は継続率70%なのでなかなか大連チャンしませんが、HB(電チュー25%)に偏ればかなり爆発力ありです。
初打ちのとき、15連(うちHB7回)、その後は10連するのがやっと
でも、おもしろいっす。BLのアニメを知っているとなおさら好きになりますがね。

ちなみに、「メガネのシスター?」はメイドのロベルタで、最強の敵キャラです。
シスターはエダ、「神は休暇とってベガスに行ってるよ」というセリフを言う人
キャラが濃い人たちばかりでて、あまりにもダークな世界なのには驚くと思います。


◎みゆりんりんさん

はじめまして

>ここから出玉有り23連、内部的に最初の潜伏から都合30連達成で、総合出玉2万8千発到達

いきなりですか。おめ〜
潜伏ループについては、昔の北斗でよく経験しましたが、甘BLはそんなに恐れなくともと思います。
潜伏の割り振りが10%、2回続けて引くのは1/100とまれ、しかも確変が1/24なのでフルスペとは違います。
私は、今日3回、以前も含めて7回くらい潜伏引きましたが、ループは1度も経験してません。
まあ、パチは用心にこしたことはないですが


◎ゆさみんさん

お初です

すごい読書家ですね。
私など遠く及ばない、というか老眼のためか、億劫になってます

あと、私が好きな作家は、隆慶一郎です。図書館で全集を読みました。
こちらも読み出すと止まらなくなりますね。
死ぬことと見つけたり 、かぶいて候、吉原御免状などなど・・・

よろしくお願いします。
【518】

River  評価

熊楠 (2015年01月29日 08時06分)

おはようございます。

今日の1曲は
The River ブルース スプリングスティーン&Eストリート バンド
https://www.youtube.com/watch?v=-3HDzjGqXY0

良いなぁ。グッときちゃうなぁ。

最近のパチ。
先週は引き強のツレとMH。このツレが本当に凄い。
混んでる台は打たないので、最近になってルパンを打ち出したのですが
33連35連と爆出し。週末パチンカーなのですが今月すでに50万のプラス。
昨年の年間収支は150万のプラス。

この連れの隣で打つと、不思議とすぐ当たりを引くんですよ、わたくし。
でこっちは相変わらず収支が微妙だし、その日は並んで打ち出し。

すると3回転目にいきなり赤保留。しかも左で三人が待ってる。
疑似2で不二子ゾーンへ。疑似3で金保留。次回予告、カットイン虎柄と
これでハズレたら何で当たるの?って展開で無事に当たり。

やっぱりジンクスは生きていた!!今日はもらった!!と思ったのが悪かったのか
即、逮捕。1/400は引けても80%が引けないジンクスもしっかり生きていました(爆)
当然のようにそこからは坂道を転げ落ちる様に一度も当たらず-30K。

で昨日の帰り、最近話題の?ブラックラグーンを打ちに立ち寄り。
1台しかない甘は先客が。海猿にも人が。
でモーパイから打ったのですが、あまり回らない。で、どうせならって
MAXのブララグを打ったのですが、全くの初打ち。
訳のわからないうちに1.5kで何か当たった。潜伏か?通常か?

頭の中は?だらけで、しばらく打つとメガネのシスター?との一騎打ちで無事に勝って
ヘリも落せてバトルへ。

さぁ、今日こそ!!と思ったら最初のバトルがさっきのメガネ。危険度MAX!!
またかっ?と思ったら案の定、即負け。
ウゥ〜ン。このジンクスから抜け出せない。即止で1000発もって空いた海猿へ。
これもなくなり帰ろうか?と思ったのですが、ついつい追銭。
これが最後と思ったら保留赤に。禁じられた潜水へ。
これが無事に当ってくれてこれが5連。内1回突確。
+20Kで帰宅。と良いんか悪いのか、相変わらずの日常です。
【517】

おはようございます。  評価

熊楠 (2015年01月28日 05時28分)

おはようございます。レス遅くなってしまいゴメンちゃい。

ああだこうださん
ご無沙汰です。音楽トピ調べたらもう4年前なんですね。
時間経つの早いわぁ。

>私こそ、無駄に歳くってきたので四捨五入すれば「還暦」
ほぼ同じ歳なんですね。
あらためてよろしくお願いします。

神々の山嶺 良いですよね。
思い返すと最初に読んだ本って、新田次郎の栄光の岩壁だったような
その頃から山が舞台の小説、好きなんですよね。

餓狼伝ですね。しっかりチェックしました。

Teleportation guy / MELL 初めて聞きましたが良いですね。

ブララグ打ったことないんですが、今度打ってみますね。
みゆりんりんさんの話だと潜伏ループ台なんですね。
なんか嫌な予感(笑)薄いところ引くの得意なんですよね。

またおいでくださいね。お待ちしています。

ゆさみんさん
抑えていますねぇ、夢枕さん。(笑)
陰陽師ですね。トライしてみます。
格闘技好きですよ。
夢枕氏の作品で持っているのは、神々の〜の他には猛き風に告げよをです。

空手道ビジネスマンクラス練馬支部ですね。これも要チェックですね。
今年は夢枕さんを攻めようと思っております。

みゆりんりんさん

パチ調子よいじゃないですか。8連15連23連ですか裏山鹿ぁ〜。
凄いですね。28000発ですか。しばらくないなぁ。
甘ブラックラグーン 潜伏ループなんですね。
ループしそうだなぁ^^;)
MAXも打ったことないのですが
ああだこうださんに教えてもらった曲の良いので
今度打って、天国的気分になっちゃいます。
では。
【516】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

みゆりんりん (2015年01月27日 09時49分)

おはようございます。

予約多数の3冊目
アクアマリンの神殿 海堂尊
返却日が29なのにダラダラとしててまだ半分いってません、ヤバイー(笑)
お初の方なんですが、主人公(中学→高校)を取り巻くのは大人2人、同級生3人。
読み口は軽いテイスト・・・前に読んだ・・・
皆さんと違い、どうも作者と本を覚えてられない(笑)
紹介されたり予約で人気なのに飛び付いて読むって感じでw
まぁ、今風の感じですねw


パチは絶好調期を緩く滑り落ちてる感じです。
日曜日にミドルめぞんを51回転で当て、8連1万発で少し打ちこんで逃げw

圧巻だったのはその前々の実戦。
好物のライトアリアを無くされ、恐ろしいマックスだらけになった中から、地味にミドルを選んだ結果の倖田。
1台目にこれといった熱さも感じられず、もう1台の倖田を打つと100回転越えに赤保留からそこそこの熱さもハズレで意気消沈。
もう無理だーと思うも旦那が好調だったので捨身で続行。
すると200回転付近で再登場の赤保留から自身初のストーリー発展に『これハズしたらもうホントにムリー』がヒット。
これが間違いだらけの15連、17000発。
助かったーの余韻で他の台の雰囲気を確認してると、打ってみたかった新台の甘ブラックラグーンがまさかの空き台。
データ的に朝から打った方が酷い目にあったらしいんですが、ここは持ち玉になった余裕で飛び付きました(笑)
倖田を即止めして移動、すぐに潜伏またすぐに潜伏。
ここでマックスの知識しか無かったのですが、ギョギョギョー!
お久しぶりの潜伏ループ機だったんすかー!で腰が引けるも、乗りかかった船。行くとこまで行くしかない(泣)
40回転越えでキリングボーナス図柄停止で『これ、ダメなヤツじゃないよね』でセーフw

ここから出玉有り23連、内部的に最初の潜伏から都合30連達成で、総合出玉2万8千発到達。
回らないながらも85回転くらいでレヴィ群ハズして止めでした。

帰ってからスペック確認・・・あの甘ブララグ、超怖いです(泣)
【515】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ゆさみん (2015年01月26日 21時53分)

こんばんは。

ああだこうださん。
初めまして。
ここにも夢枕ファンがいて嬉しく思います。
「餓狼伝」シリーズ
ホントに体が熱くなってきますよね。


熊楠さん。
>夢枕氏の作品を読もうと思うのですが
>他はどんなのがお薦めですか?

そうですね。
連作短編だとやはり「陰陽師」でしょうか。
夢枕氏、一般的には一番の人気作であると思うし、独特の文体が平安の雰囲気を醸し出していて、安定して面白いと思います。

「餓狼伝」シリーズは、ああだこうださんが言われるようにマンガのノリで読めますね。私も大好きなシリーズで新刊が出るたびに買って読んでいます。ただ、ワタクシのように「格闘技大好きな人」にはいいかもしれませんが、熊楠さんは格闘技好きですかね? そこらへんが好みが分かれることでしょう。これで飽き足らない人には「獅子の門」シリーズもありますね。格闘技好きなら文句なしにオススメですね。
長いので、氏の格闘小説の入門書として、まずは単発作品ということであれば、
「空手道ビジネスマンクラス練馬支部」(講談社)
伝奇小説であれば、アニメにもなった
「黒塚 KUROZUKA」(集英社)
短編集なら、私の好みで
「鳥葬の山」(文藝春秋)
「悪夢喰らい」(角川書店)
あたりかなあ。
その他、いろいろありますがまずはこんなところでしょうか・・
【514】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2015年01月25日 22時05分)

熊楠さん、こんばんわ

だいぶ以前に、(覚えていれば)音楽を語る部屋でごいっしょしたああだです。
お久しぶりです。

あとこの部屋のみなさん、はじめまして
私こそ、無駄に歳くってきたので四捨五入すれば「還暦」
ということなので(理由は納得されないでしょうが)、あまり気を遣えない人間ですのでご容赦を

夢枕貘さん、私も最初に読んだのが神々の山嶺でした。
人を引きつける文章力に秀で、ぐいぐい物語に引き込まれていきますよね。
私がおすすめなのは、「餓狼伝」
やたら長いですが、読み出すと全く気になりません。
次が読みたくなってまさにノンストップ、図書館で借りるのがベストですね。


パチの方は、先週新台で入ったばかりの甘Black Lagoon2がおもしろく、こちらも止まらない感じ
これ、楽曲もいいです!

とくにTeleportation guy / MELL
これを聴きながらのHyperBonusは、天国的気分に浸れます。
こんなのがありました。画像はPerfumeで別ですが、よくシンクロしてます^^

https://www.youtube.com/watch?v=nY6tzKXOAU0

ではまた
【513】

Don't Think Twice   評価

熊楠 (2015年01月25日 08時18分)

おはようございます。

今日の1曲は
Don't Think Twice It's All Right - Bob Dylan 
https://www.youtube.com/watch?v=u-Y3KfJs6T0

良いなぁ。好きなんですよね。Dylan。

ゆさみんさん
夢枕さん 良いですね。大江戸釣客伝 神々の山嶺と続けて読みましたが
どちらもとても面白かった。

特に神々の山嶺は本当に面白かった。この先何度かは読み返すだろうなぁ。
山で思い出して続いて読んだハグリイの高い砦。
ウゥ〜ン、イマイチ。やはり山のリアリティーに随分差が。
夢枕氏の作品を読もうと思うのですが
他はどんなのがお薦めですか?
陰陽師とか餓狼伝ですかね?

みゆりんりんさん

東野圭吾氏 不思議と数冊しか読んでいないんですよね。
天空の蜂・秘密・白夜行、位かなぁ。

どれも面白い印象なのに不思議と他を読んでいないんです。


最近読んだのは、『A−10奪還チーム 出撃せよ』
82年出版だから相当前ですよね。
当時の冒険小説というと米ソの冷戦を舞台にっていうのが定番でしたね。
あの頃は心躍らせて読んでいたのを覚えていたのですが
そこまでだったかなぁ。
昨日から、黒川博行氏のキャッツアイころがったを再読です。
【512】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ゆさみん (2015年01月20日 22時32分)

みなさん、ども♪
お久しぶりのゆさみんです。

熊楠さん。
おおっ「神々の山嶺」読了ですか。はやっ。
でも、いいですよねえ。夢枕氏は、自分の趣味をからめた作品は思い入れが濃厚で、文章の裏にある情熱がビシバシ伝わってきますよね。

みゆりんりんさん。
東野圭吾氏の作品は、ホントいいですよね。
困ったときは東野圭吾(笑)
まず、ハズレが無いってことがいい。
乱歩賞を受賞してからずっとファンです。受賞作を読んで、その読みやすさに驚嘆しました。(ある意味、さすが理系という感じがしました。ムダの無い平易な文章に)
「無間地獄」
けっこうドロドロしていますよ。お楽しみに(笑)

とがめさん、いらっしゃいませ。
「映画について語ろう」部屋のトピ主でちょこっとこちらにも時々お邪魔しているゆさみんと申します。
「ビブリア古書堂の事件手帖6」
おおっ。
私も発売前からアマゾンに予約していましたので、気持ちは分かりますです。はい。
これからもよろしくです。


さて、私が最近読んだ本でオススメなのは・・・

「弩(ど)」下川 博(小学館)

帯の紹介文
「黒澤明監督の7人の侍から55年。こんどは百姓が武器を取った!」
2009年に出版されたけど、同じ帯に北上氏の紹介文がのっています。私がごたごた言うより氏の文章を引用しましょう。
「読み始めたとたん、これは傑作である、と確信する小説が時にある。こういう小説は年に1作しかない。2009年はこれだ。」

ああ、それと自トピにも書きましたが、先日死去された平井和正氏の本で

「死霊狩り(ゾンビ・ハンター)」(全3巻) (角川文庫・ハルキ文庫)

読める機会があれば是非お読み下さい。平井氏がいなければ夢枕氏などのエロティックなバイオレンス小説(もちろん褒め言葉ですよ)の流れは生まれなかったでしょう。すんごく面白いですよん。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  【53】  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら