| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  【106】  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【1051】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2016年11月30日 06時19分)

あ、

ああ、


あああ、と

星野源 さん


彼は何者なんでしょうね


歌手なのか、俳優なのか




初めて見たのは、NHKのLIFE(その前の名前の番組からだったかも)

コントをやる目立たない青年だなあと



その後、ミュージックステーションで歌っている

自作?

もしかしてシンガーソングライター?



ところで

このところLIFEでも

か、が、や、い、て、いる

うそ太郎「しーやせん、嘘でやんす」が一番か

オモエモンというネグラなキャラも面白い

なんか、一皮むけた感がある





逃げ恥で大ブレイク中・・・


昨日の逃げ恥も予想を上回る展開で面白かった(今朝視聴)

原作マンガも3巻目に入りました

ダブル×ダブルで4倍は楽しめます


印象的だった「浸透力はんぱなーい」

マンガではちっちゃい文字でめだたなーい、使われ方

でもその価値をしっかり見通した脚本家の鋭い視点



いろいろな発見が楽しみですよ




あああ、と

沼田さん


古田新太ほど濃いキャラはないので、負けてます

はぁー
【1050】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2016年11月29日 21時17分)

こんばんは

3日間で3回映画を観ました。自己最高記録

土曜、「聖の青春」これは、半ば誘われて
夫婦で見れば、還暦前でも割引なので

肝心の映画の方は、いまいち、に、ぐらいでしたね。
村山聖役の松山ケンイチは、身体つくりの役作りから、熱演でしたが

如何せん、将棋対局がメインであり、これを短時間の中で表現しようとする
こと自体に無理があるって感じました。

20年くらい前からBSで将棋や囲碁のタイトル戦を2日間にわたって中継してましたが
本物の方が断然緊迫感、迫力があります。
重要な局面では、1手2時間とか読みの世界に沈んでいくのですからね。

原作は大変良い作品でしたが、聖の人となりをもっと丁寧に描いてほしかった。


口直しに、その夜レイトショーでサイボーグ009の最新作
ReCyborgの神山健治が総監督ということで、結構期待したのですが・・・

それぞれ2週間限定上映で、3部作って、いきなり何

キャラはREよりも原作に戻ったという感じですが、
CGっぽ過ぎて(それも手間をかけていない)違和感がまず伝わる

話の方も、いきなり、超能力者のようなものが出てきて、戦いに疲れた彼らと戦いの連続
背景が全く語られてない。ただし、戦いそのものは迫力ある描写なんですがね。
2部以降見るのは微妙ですね


そして、昨日ビートルズの伝記映画”Eight Days A Week”を仕事帰りに(3日間で3回では負けたな)

ビートルズ世代というより、ちょっと後で、彼らの後半からリアルタイムで知ってます。
ただし、ラジオなどでいつでもやっているから、長らく1枚もアルバムを買ったことはない
判官びいきなので、まだ名声を博する前の人たちを追っていた方で、正直詳しくは知らないのです。

いろいろ発見がありましたね。
彼らがコンサートをやっていたのは、初めの4年間だけ、66年8月以降は一切やっていない。
確かにレコードは出せば売れまくってましたが、コンサートはへたなんじゃね、という噂があったのも事実

アメリカ公演では、南部の会場で人種隔離政策のもとでは演奏しないと突っぱねたこと
つまり人種入り混じったコンサートの最初がビートルズであったこと(公民権運動に大きく貢献した)

一方、「ビートルズは、ジーザスより有名だ」というようなことをジョンが発言し
アメリカでは「神を冒涜する発言」ということで、熱狂から転じて猛バッシング
インタビューでジョンが丁寧に謝罪し何とか収まったとのこと

来日公演時には、武道館でロックコンサートなど、神聖な武道館を汚すことだと
右翼の猛烈なぼうがいがあったこと

などなど

映画の中には有名どころでウーピー・ゴールドバーグ、エルビス・コステロ、シガニー・ウィーバー
そして、浅井新平(来日時に写真撮影した)などが登場し、語っています。

あんな状況では、とてもツアーなど続けられない
唯一の楽しみである曲作りに没頭してスタジオに籠ることとなる

そんな彼らの状況がよく伝わってきました。
さすがロン・ハワード監督

最後にNYのシェイスタジアム(メッツの本拠地)での5万人規模のコンサートのおまけがついて140分
おまけが長かったけど、見ごたえ十分でした。
実際のコンサートの全部で、なんと正味30分というから、今では驚きの短さですね。

では
【1049】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

みゆりんりん (2016年11月29日 09時07分)

どうもぅ〜w

>恋ダンスでしたっけ?人気みたいですね。

ニュース番組でも、キャスター達が数人でやってる所があるようだけど・・・

新垣がやるからいいのであって・・・
あっ、これ言っちゃおしめーだぁ〜w

>天地明察 読みました?

読んでませんw
すっげ高評価ってのは知ってますけど、難しい本なのかな〜って思って、手を引込めてました(笑)

>保科正之

保科って事は、時代物ですね?
超やり手・・・えーと、何藩だっけ?

>クーンツのウォッチャーズを是非。ウォッチャーズは無いかなぁ〜。絶版だと思うし。

図書館だから『閉架書』って特効薬があるw

>宮部さんもあまり読んでいる記憶がありませんけど良いですよ。

宮部さんの、あやかし?
何とかって人気のヤツを2年くらい前に手を出しましたが、どうもピンと来なくて・・・

>北方三国志。良いですよ。

北方三国志?
中国の三国志とは別物ですね?

ろくに三国志を知らないんだけど、登場人物が多すぎてごっちゃでトンチンカーンw

早速検索を♪
【1048】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2016年11月27日 08時05分)

おはようございます。

昨日は差し歯(前歯)が抜け、歯医者へ。
前歯が抜けた顔は間抜け感が凄いですよね。

行った歯医者は中高の友人。12月に忘年会をやることも決まり楽しみ。

ああだこうださん

>いつも5時ごろにはワンコが騒ぎ出すので、30分ほどの散歩が日課
おぉっ!!この時期真っ暗ですよね。しかも相当寒い。
私も起きていますが流石に外に出る勇気は・・・・・・・・

>この時期の楽しみは、星空探訪です
そうか、まだまだ暗いから星が見えるんですね。
>西に冬の大三角、東に春の大三角という豪華絢爛な展望がこの時期には愉しめるのです。
星座にも詳しいんですね。

>昔の人は、そのことに気付いていたのではないかそんな気がしています。
愛犬の散歩がてら星空を見上げて色々なことに想いを馳せる。
良い時間をお過ごしですね。

みゆさん

逃げ恥じ。 ああだこうださんも絶賛ですね。
残念ながら、ドラマほとんど見ないんですよね〜。録画してあるのはバラエティーばかり。
恋ダンスでしたっけ?人気みたいですね。

>この前2作を読んでから、今手元に本がこにゃーいw
それは大変。では早速お薦めを。

天地明察 読みました? 冲方 丁(ウブカタ トウ)氏の作品です。
(有名な作品なので読んでいるかもしれませんが)
いやぁ文句なく面白かった。
人物設定が良いですね。まっすぐな感じが、好きにならずにいられない。
回りの人達も良い味だし。
保科正之から改暦を命じられて、受ける場面は感激して涙出そうでした。

後は、この際ですからまだ未読のハズの金城さんの会話篇。
クーンツのウォッチャーズを是非。ウォッチャーズは無いかなぁ〜。絶版だと思うし。
神様のカルテ3も。

宮部さんもあまり読んでいる記憶がありませんけど良いですよ。

男前のみゆさんには北方読んで欲しいんですよね。
三国志あたりから如何でしょう。
北方三国志。良いですよ。全14巻なのですが^^;)

チャンスがあれば是非。

では。では。
【1047】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

みゆりんりん (2016年11月26日 11時14分)

こんちゃw

熊楠さん

この前2作を読んでから、今手元に本がこにゃーいw

ウカウカとしてたら、ハリポタの最新作が発売されてたとな?
今更ながら予約に入れた・・・いつになることやらw

ああだこうださん

逃げ恥、ドラマも観てからなんだね〜w

原作ってマンガだったんだ!
プライム会員かぁ・・・
無料の時にチョペッと体験したっきりなんだが。

あれって新しい構図だよね〜、ドラマ的に。
ジックリ進めて行くのと違ってコミカルで良い感じ。

>みくり、平匡の他の脇も、百合ちゃん、イケメンの風見さん、あっち系の沼田さん、家庭ラブラブの日野さん
>みんな、そのまんま

あっち系の沼田さん。ドラマでは・・・名前は忘れたけど、濃い所を持って来たな〜って思ったけど。
マンガではどれくらい濃い人物設定なのか、興味がある。

ってか、ひらまささん・・・役の人。
ちょいちょいドラマで観た事があって『面白いくらい地味な人だな』

それがだよ?
テーマ曲を歌ってる?何故に?
え〜?あの地味さでバンド組んでたの〜?
の驚きったらw

>あとあと、「黒い十人の女」も面白いですよ。

ちょっと観たw
意外と面白かった。

河野悦子も中々だったけど、今はちょっとイマイチ感?

作家兼モデル役のあの男の子。
男性化粧品で観てて『な〜んでこの程度がカッコいい役なの?』(失敬w)
へ〜、アイドルだったんだ〜・・・
ってなもんで(笑)

たま〜に勇者ヨシヒコで息抜き♪
【1046】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2016年11月26日 10時18分)

連投です


みゆりんりんさんが今期一番面白いと言っていた「逃げ恥」

amazonのkindleで原作の1巻が無料で読めました。


なな、なんと、まんまではないか!

でも、面白いね。


みくり、平匡の他の脇も、百合ちゃん、イケメンの風見さん、あっち系の沼田さん、家庭ラブラブの日野さん
みんな、そのまんま

妄想もたびたび出てくる。

初っ端は、徹子の部屋でこれは他局だからNGになった模様
でも、作中に情熱大陸出てくるし、これがメインです

印象に残るセリフ(っていうか、ほとんど)も、そのまんま、全部使いきってる!


「にげるは恥だが役に立つ」著:海野つなみ

まず、原作がとてもいいです。
今の世情をとってもよく切り取った人物設定

他人に気を使い、自分の時間やエネルギーを浪費するより
気楽な一人暮らしの方がよいという今の世代を代表するような人物たち(平匡、風見)

高学歴がかえってあだとなり就職に失敗する女子、みくり

まんがでは、セリフと人物の表情で物語を進めていきますが
モノローグの使い方、風景のコマを偶に挟む間の取り方
じつにしっくりくるというか、いい。

ドラマのセリフとしてそのまま使える
素晴らしい会話


う、うーん、つぎが読みたい
amazonの策略にまた填ったみたいだ


脚本家が楽しているという意味ではありません、念のため
1巻まででは、十姉妹とやっさんはでてこないし
あちこちばらばらに出てくる出来事をうまくまとめて
分かりやすく、丁寧にまとめています。

何よりも、このマンガに着目したことが最大の功績でしょうね。


ドラマの方も、みくりの家出という驚きの展開に入ったし
原作とどう違っているのか気になるし
マンガはマンガの良さがあるし

Prime会員の人は無料ですので、ぜひ読んでみてください。



あとあと、「黒い十人の女」も面白いですよ。
残り1話、よくぞここまで話を展開したな、という脚本家バカリズムを称賛

「真田丸」も佳境を迎え、何とも充実した!?日々よ


では
【1045】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2016年11月26日 06時32分)

もう、すっかり冬真っ只中の様相ですね

関東で11月中の積雪は観測史上初めてだとか

だから、地球温暖化なんて・・・
というのはトランプ的、非科学的な発想ですが。


今朝も、星がきれいだったなぁ
いつも5時ごろにはワンコが騒ぎ出すので、30分ほどの散歩が日課

この時期の楽しみは、星空探訪です

あれがデネブ、アルタイル、ベガ・・・
は見られませんが

西に冬の大三角、東に春の大三角という豪華絢爛な展望がこの時期には愉しめるのです。


夜より、早朝の方が、家の照明が消えているし、車は走ってないし、絶好の状態
冷たい空気を吸い込みながら、冷たい光の競演を存分楽しめます。
これは、田舎の特権、3等星は十分に、4等星くらいまでぼんやり見えます。

ちょっと前に、TVでスーパームーンと盛んに騒がしていた月は、−2日月
鎌のように細く尖りながら、東の空にかかってました

なぜ月は丸く欠けていくのだろう。
そう考えた人は、古代からたくさんいたはずだと思う。

夜更かし、ネット三昧の今と違う、電気もない時代の人にとっては
夜空の探訪は、もっと、もっと、日常的であったろうから

ならば、あれは地球の影であり、だから地球は丸い。
丸いなら回転している。
太陽を中心に地球が回り、その周りを月が廻る

マゼランが世界1周するまでとは言わず
コペルニクスが地動説を唱えるまでもなく

昔の人は、そのことに気付いていたのではないか
そんな気がしています。

現に、紀元前の古代エジプトでエラトステネスが地球の大きさをかなりの精度で測定しているし

やはり、宗教の縛りは大きいってことか
自然科学の進歩を大きく遅らせた功績大ってことですかね。


ふと妄想を書き留めてしまいました

では
【1044】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2016年11月24日 18時58分)

この時期に雪って。

どうなっちゃったんだろう?
今朝も揺れましたしね。
何か天変地異が来そうで嫌な感じ。

ゆさみんさん
>熊楠さんの教えてもらって以来、カラオケでは私の18番になっているのですが
おおっ!!そうですか。
キーが高くて結構大変そうですが、良いですよね。

天地明察 楽しんでします。『光圀伝』ですね。了解です!しっかりメモりました。

夢枕氏の餓狼伝はまだまだ続いているんですね。
ビジネス書ってほとんど読んだことがないんですよね。
>疑問を解説してくれる、知的刺激に満ちた本です。
それは良いかも。チャンスがあれば行ってみます。

ああだこうださん

ニューシネマパラダイスですか。名作の誉れ高い作品ですよね。
しか〜し、見たことないんですよねorz
>四十そこそこで見るのと、還暦を迎えんとする今みるのとでは、こんなにも違うのか

わかります。わかります。小説も読む年齢で相当印象が変わりますよね。
昔、徳川家康を読んだときに感じたのを思い出しました。
もう一度読んでみようかな。

>日本のアーティストでは、彼女が長きあいだマイベスト
これにも激しく同意ですね。
初期のLPは全部持っています。(LPって)

糸は本当に多くのミュージシャンがカヴァーしてますよね。

一番は難しいなぁ〜。歌姫も好きだし、ホームにても狼になりたいも好きだしなぁ
ノスタルジアもうぅ〜ん.好きじゃない曲探す方が楽だなぁ

>この「ささくれ」という言葉は彼女以外思い浮かばないのでは、なんてかってに思っています
本当ですね。
これを読んで思い出したのが『化粧』の 流れるな涙 心でとまれ でした。

心でとめるんですよね。涙を。好きだわぁ〜。

では。
【1043】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2016年11月23日 20時45分)

こんばんは

連投です

今,youtubeをのぞいてみたら、中島みゆき様の歌唱がupされてますね
うれしい
いいことだ

どうも日本系アーティストの多くが、ここに対して不寛容ですよね
世界に対して大きな窓が開いているというのに、おかしいと常々思ってました
CDの売り上げや配信数がupすると思うのですが

日本のアーティストでは、彼女が長きあいだマイベスト

「時代」の時代からよく聴いてきましたが、今は「糸」が一番好きかな

いとおかし

カヴァーも多い名曲ですが、森山直太朗
https://www.youtube.com/watch?v=HtOwfY4b0Zg



福山雅治のカヴァーお気に入りです
https://www.youtube.com/watch?v=yri8k4P0hNI

こちらは、NHK BSのカヴァーズに出演した時のもの、リアルに見てました


彼女は、楽曲もさることながら、やはり天下の『詩人』だと思う。

「糸」で言えば、
               ・・・・
なぜ生きていくのかを迷った日のささくれ

この「ささくれ」という言葉は彼女以外思い浮かばないのでは、なんてかってに思っています


あした天気になあれ!
【1042】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2016年11月23日 10時48分)

こんにちは

つい先日、WOWで「ニューシネマ・パラダイス」を偶々全編見ちゃいました



20年ぶりかな

・・・全く印象がちがっていた
四十そこそこで見るのと、還暦を迎えんとする今みるのとでは、こんなにも違うのか

言葉の説明が少なく、画だけで見せる(音楽も重要だが)
熟年に達したトトの心境がよ〜くわかる、ジワ、ジワ・・・

アルフレートはトトとの約束を黙って守り抜いてくれたわけだ

あと十年後に見たら、またどう思う?
繰り返し見られる映画こそ、名画なのかもしれない




それから

CDでモノラル録音聴きまくってます

いやー、このごろのデジタル・リマスター恐るべし!

ストーンズの他に、モータウン55も(創立からはや55年の年月が・・・)

60年代の録音ですが、音に芯と厚み、つやがある
音源の状態が良ければの話ですが、レコードでの再生音に迫る。

モータウンの楽曲と言えば、ダイアナロス&シュープリムス、テンプテーションズ、
フォートップス、マービンゲイ、スティービーワンダーなどなど

黒人向けと思いきや白人層にも売れる楽曲をつくるのがモータウンの方針とか
ビートルズもいくつもカヴァーしてます
「プリーズ・ミスター・ポストマン」「マネー」など

ところが、ストーンズのカヴァーはもっとブラックが濃い
初期のアルバムは、オリジナルがごくわずかでほとんどがコピーです

ロックンロール(黒人音楽)をポピュラーにした偉大なビートルズ
ひたすらロックンロールを追い続けたローリング・ストーンズ

この両雄の本質的な違いが出ていると思います

思い出せば、2枚目に買ったLP(ベスト盤)がストーンズだったような
オリジナルなんて店頭になかったし、あっても買えなかっただろう


いい時代になったものです


関東では、明日の天気(雪)が気になるのですが

では
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  【106】  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら