| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  【127】  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【1261】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2017年08月03日 14時04分)

ああだこうださん

エミルーハリスへの愛が止まりませんね^^:)
>もうすでに20枚以上集めてますが、ガッカリさせられるものは一つもない

20枚以上アルバムを出していると言う事実だけで
その凄さがわかりますね。

しかも全ての出来が良いっていうのも凄いですね。
自分の趣味にドンピシャの人って中々居ませんものね。
頑張って集めちゃって楽しい時間を過ごして下さいね。


私は、月曜に日帰りだけど、久々に仙台に行ってきました。

仙台駅の東口側、変わりましたねぇ。本当にビックリ。
私の記憶とは全く違う街だった。まぁ12年前だから当たり前と言えば当たり前ですが。
道も広くなって綺麗な街並み。西口から東口への連絡通路も広々して綺麗だし。良い感じですね。

夏休みとは言え新幹線劇混み。
行くのが急に決まったのでしょうが無いけど、一番良い時間の新幹線が満席。
全席指定だとどうにもならないから、1両だけでも自由席にして欲しい。

旅のお供は、みをつくし料理帖。数巻は読むの5回目。
今日読み終わりますが、シリーズ通して読むと面白さが増しますね。
澪の作る料理のように、細かいところにまで気が行き届いていて話しに齟齬が全く無い。
本当に良く出来た作品。後何回読むんだろう?

新シリーズも楽しみだなぁ。と言いながら、次は『あい』を再読。
その次は、浅田次郎の一路 を読んで、みゆさんに教えてもらった常野物語シリーズと鴉シリーズの予定。

楽しめそうです。では。
【1260】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2017年08月01日 20時38分)

エミルーハリス、良い。とにかく良い!

彼女のCDはできる限り手に入れようと決意、着々と進行中です

まず、手始めにいいのが”Original Recording”シリーズ
2種あり、それぞれ5枚ずつのオリジナルアルバム、計10枚が3千円程度で入手できます(音はそこそこ)

第1集は1975年のソロデビュー作「PIECES OF THE SKY」から79年「BLUE KENTUCKY GIRL」まで
第2集は1980年「ROSES IN THE SNOW」から85年「THIRTEEN」まで

困ったことにどれも甲乙つけ難いほどいいのです
1曲たりともつまらない曲がない上に、特別に素晴らしい曲がそれぞれに何曲かある、必ずある
全く知らなかった名曲に出会う喜び、この繰り返し

例えば、81年「EVANGELINE」(もちろんラストワルツでTHE BANDとデュエットしたあの曲)中の”MILLWORKER"
(直訳で工場労働者)
これは、ジェームス・テイラーの曲でベット・ミドラーが79年にカヴァーし注目されたようです。
歌詞は、とても悲惨な女性の人生を唄ったもので、こんな名曲があったとは知らなかった!

youtubeではブルース・スプリングスティーンも熱唱してますが、ちと雰囲気がちゃうんじゃね
私にはもちろんエミルーの歌唱がいちばんですが

https://www.youtube.com/watch?v=pEyB4ULfd2k&list=PLC2E23571B31CFA04&index=3

べット・ミドラーのドラマチックな歌唱も捨てがたい
https://www.youtube.com/watch?v=c5dLrp6wsgo

MILL WORKER

 Now my grandfather was a sailor
 He blew in off the water
 My father was a farmer
 And I, his only daughter
 Took up with a no good millworking man
 From Massachusetts
 Who dies from too much whiskey
 And leaves me these three faces to feed

 おじいさんは船乗りだったわ
 彼は水に吹き飛ばされてしまったの
 お父さんは農夫だったわ
 私は、その一人娘
 マサチューセッツから来た
 素行の悪い工場労働者と
 恋に落ちてしまってね
 やがて彼はウィスキーを浴びるように飲んで死んだわ
 私に三人の育ち盛りの子どもを残して

 Millwork ain't easy
 Millwork ain't hard
 Millwork it ain't nothing
 But an awful boring job
 I'm waiting for a daydream
 To take me through the morning
 And put me in my coffee break
 Where I can have a sandwich
 And remember

 工場の仕事は簡単じゃないわ
 でも、すごく難しいというわけでもない
 ひどく退屈な仕事なのよ
 だから私は待っているの
 午前中の仕事から私を連れ出して
 コーヒーブレイクの休憩をさせてくれる
 そこではサンドイッチも食べれるのよ
 そんな白昼夢が訪れるのを
 ・・・そして思い出すの

つづく
【1259】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2017年08月01日 19時56分)

 Then it's me and my machine
 For the rest of the morning
 For the rest of the afternoon
 And the rest of my life

 ここにいるのは私と私が動かす機械だけ
 午前の休憩の時も
 午後の休憩の時も
 私の人生の休息の時だって

 Now my mind begins to wander
 To the days back on the farm
 I can see my father smiling at me
 Swinging on his arm
 I can hear my granddad's stories
 Of the storms out on Lake Eerie
 Where vessels and cargos and fortunes
 And sailors' lives were lost

 私の心は農場にいた頃へと
 さまよい始めるの
 こんな光景が見えるわ
 父がニコニコ笑いながら私を見ていて
 だっこされた私は何か歌っている
 父が話す おじいさんの話も聞こえてくるわ
 エリー湖で嵐がおきて
 船と船荷と財産と
 そして おじいさんの命も奪われたのよ

 Yes, but it's my life has been wasted
 And I have been the fool
 To let this manufacturer
 Use my body for a tool
 I can ride home in the evening
 Staring at my hands
 Swearing by my sorrow that a young girl
 Ought to stand a better chance

 でも、擦り切れたのは私の人生だわ
 なんて馬鹿だったんだろう
 私の体を工場の道具の一部にしてしまうなんて
 夕方、家に帰ると
 自分の手をじっと見ながら
 若い娘は、もっと良いチャンスをつかむべきよ
 と哀しみに誓うの

 So may I work the mills just as long as I am able
 And never meet the man whose name is on the label

 それでも、できるだけ長く、この工場で働いてもいいですか
 ラベルに名前がある(ボトルキープしている)ような
 飲んだくれの男に決して会うことなく

 It be me and my machine
 For the rest of the morning
 And the rest of the afternoon
 Gone for the rest of my life

 私と私の動かす機械があるだけ
 午前の休憩の間も
 午後の休憩の間も
 そして私の人生の休息が過ぎ去ってしまっても

とあるブログから借用


もうすでに20枚以上集めてますが、ガッカリさせられるものは一つもない
ほんとうに、すばらしい音楽家です

では
【1258】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2017年07月29日 07時51分)

おはようございます。

千客万来?
閉店セールで人を呼ぶ感じになっちゃいましたね
気を使わしちゃってすみません。


相変わらずのペースと内容になりそうだけどもうしばらく続けていこうと思います。


ああだこうださん

ギターを弾きながら唄うっていうのが基本的に好きなので
カントリー系は好きなんですよね。


『歌』じゃなく『唄』の感じがして。
歌が悪いわけじゃなく単純に好みの問題ですが
綺麗な声でハズレることない歌は聴いていて気持ち良いけど心が震えない
魂とは言わないけど、心を震わせてほしい。
いい意味で聴き手を上手く騙して欲しい。


Rodney Crowell  お初でしたが良いですね。
囁くような唄が好きなので この唄は良いですね。

甘北斗 チョコチョコ触ってはいるのですが爆発がないんですよね。
一度は経験してみたい。


百北さん

みをつくし料理帖シリーズ再読中ですか。
私もドラマをきっかけにドップリ浸かっています。
今は『残月』まで来ました。
>主だった登場人物が配役そのままで出てくるようになっちゃいました。

おぉ〜。私もです。私もです。澪は黒木華さんだなぁ。
逆に今流れてるドコモのCMで黒木さんを見ると、澪が!!って感じになっちゃってます。
 
確かに小松原と清右衛門は違いますよね。特に清右衛門は関西弁じゃまずいですよね。
あきない世傳 金と銀は我慢してまだ一冊も読んでないので、そろそろ限界ですかね^^:)


ゆさみんさん

>「唄と本」部屋に支えられているからに他ならないからですから。
そんなことは全くないですよ。

逆にゆさみんさんのお陰で今まで続いているんですから。
面白い本も沢山教えていただいて本当に感謝しています。

引き続き、よろしくお願いします。

では。
【1257】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ゆさみん (2017年07月28日 23時46分)

どもで〜す♪

熊楠さん。
>最近書くことも無くなったのでこのまま続ける必要あるのか
>ちょっと考え始めてます。

そんなこと言わないで下さいよう。
「映画について語ろう」部屋が続いているのは、「唄と本」部屋に支えられているからに他ならないからですから。
(と、勝手に思っております)
けっこう覗いている隠れファンいると思うけどなあ。
ねえ、ああだこうださん?

百北さん、高田氏の新刊が出るとな。
早速、アマゾンで予約せねば。情報ありがとうございます。
【1256】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

百北301改 (2017年07月28日 15時01分)

皆さまこんちは〜♪

高田郁広報部、次期主任補佐の百北です。ご存知の方も多かろうとは思いますが、改めてご報告にまいりました。

当広報部、主筆であります高田郁の新刊が8月9日刊行予定です。表題は「あきない世傳 金と銀(四) 貫流編」となっております。

何卒、お手元に一冊携えていただければ幸いにございます。宜しくお願い致します。


ひとしきり、宣伝したところであらためて、こんにちは〜♪

このところ「みおつくし料理帖」シリーズの読み返しで、新刊の刊行を待っているひゃくでございます。

テレビの影響か?これを読み出したら、主だった登場人物が配役そのままで出てくるようになっちゃいました。

テレビの影響ってすんごいですね?ただねぇ〜、小松原と清右衛門はちょっと違うかな?二人とも顔つきが

ちょっとね、もう少しハイソ(古〜)な感じが欲しいかな?おりょうさんは、あれはあれでいいかな?なんてね

勝手なこと思ってます。お気に入りの小説が映像化されると、違和感たらたらで、全然違うだろー!って、突っ込む

ことが多いんだけど、熊楠さんもおっしゃってたと思うんだけど、これはまぁまぁ許せる範囲な感じがしますね。

 ということで、8月9日まで、しばし、お待ちください。

                                           仮称「高田郁広報部」次期主任補佐 百北301改
【1255】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ああだこうだ (2017年07月21日 07時35分)

おはようございます

お部屋の静けさに大いに貢献しているであろう、ああだです
4月から3か月間、全くパチらず、話題なかったですしー

でも、ようやく新しい環境に適応できてきて
『唄』に関しては、絶好調で日々過ごしております

エミルーハリス、ロドニー・クロエル、ルシンダ・ウィリアムス、アリソン・クラウス〜
カントリー系なんだけど、カントリー自体が昔とは違うんですよね

特に、ベテランの紡ぎだす音楽はなんと奥深いことか
とりわけ、激渋く素晴らしいのがロドニー・クロエル

Rodney Crowell - I Don't Care Anymore - 3/6/2017 - Paste Studios
https://www.youtube.com/watch?v=xJD4Auq4JAw

彼は、エミルーとは古くからの言わば戦友

ソロデビュー時のバックバンドHot Bandの一員であり
彼女に多くの名曲を提供してきた人物です

1977年当時の映像で2人目に紹介されるのが若き日のロドニー
Tulsa Queen, Emmylou Harris
https://www.youtube.com/watch?v=Bbaz_T6BN3g


そして2013年”Old Yellow Moon"(グラミー賞)
2015年”The Travelong Kind"

と連続してデュオのアルバムを発表
この二つがもはや愛聴盤です!
音楽から、人生がにじみ出てくるというか、人生そのものとも言える

敢えて1曲選ぶとすれば、これか
Emmylou Harris, Rodney Crowell: "Dreaming My Dreams"
https://www.youtube.com/watch?v=i-t984w_JE8

そうなんですよ
カントリーには素晴らしい名曲がいっぱいあるんですね


さて、その後7月になってから
甘北斗無双4台導入に引かれ、再びパチることに

長いお休み後は、勝利の女神がほほ笑む(または悪魔のささやきか)
いきなり、19連、25連などして大勝利だったのですが

その後はサッパリ妖精に取りつかれてしまったよう
まあ、いつもそんなものなのですがね


これからも、唐突に表れるでしょうが、よろしくお願いします。

では
【1254】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2017年07月20日 16時53分)

ゆさみんさん

ご無沙汰です。
>私の部屋もですが、ちょいと静かな唄と本部屋ですね。

これが本来のペースかもしれませんね。
最近書くことも無くなったのでこのまま続ける必要あるのか
ちょっと考え始めてます。

沙門空海 面白かったですよね。
ゆさみんさんに教えてもらわなかったら夢枕 獏さんの作品はここまで読んで居なかったろうなぁ。

みおつくし料理帖 ドラマ全部見ました。
黒木さんの澪は良かった。安田成美の芳も文句なく合格点。
あの短さじゃまぁしょうが無いんだろうけどちょっと残念。
あのドラマみたら天満一兆庵の再興がメインのドラマに思えちゃうし
源斉さんが澪に恋心を持つのはもっとずっと後だったですよね?

心星ひとつ と澪が気持ちを決めるところは丁寧に描いて欲しかった。

と気になった個所が幾つもあったので、買って未読の本が積み上がっているのに
何度目かの再読を始めました。
最終巻は1回しか読んでいないのである意味楽しみ。

明日は新潟まで出張なので行き帰りで十分に楽しめそうです。
【1253】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ゆさみん (2017年07月17日 23時14分)

ども♪

私の部屋もですが、ちょいと静かな唄と本部屋ですね。
熊楠さん、パチ、最近調子が良いですねえ。
裏山鹿〜

私は、最近休憩室が、パチ屋の居場所となってまいりました。
一体、パチ屋に何しに行っているんだかわかりません。

でも、夏はけっこう涼みメインの方々が多いような気もします(笑)

あ、数ヶ月かけて、夢枕氏の「沙門空海・・・」全4巻を読み終えましたよ〜♪

買ってから10年近く経っていたのでいいきっかけになりました。
いやあ、やはり、夢枕氏の面目躍如というべき小説でしたね。面白かった。
せっかくだから、これも買ってから数年経っている「東天の獅子」あたりでも着手しようかな♪(苦笑)

みおつくしはさすがのNHKでしたね。
おっしゃるようにキャストがやや???なるも小説に接してない初めて見る人には違和感はあまりないかもですね。
ぜったい後日、続きが製作されることでしょう。
楽しみです♪
CRICISは熊楠さんが言われているようにラストがねえ・・・
それと、ちょっと、今の社会を変えていくために不法行為に走るっていう発想が、あまりにも短絡的な感じがするなあ。犯人側の動機や背景をもっと深く描いてくれたら、すんごくよいドラマになったと思いますが・・・
【1252】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2017年07月17日 17時16分)

金曜の午後有給で3.5連休ももうすぐ終わり。

異常に暑い日が続くので、外に出ずに溜め録りしたドラマを見てました。

CRISISとみをつくし料理帖(まだ5話ですが^^:)

CRISIS 金城さんの原作・脚本。金城ファンとしてはそれだけで十分なのですが
良かったじゃないですか。まぁベタな設定とはいえ楽しめました。
でも、終わり方が。
映画があるのかしら?少なくても、スペシャルドラマは有りそうな雰囲気ですね。

そう言えば、BORDERも今年続きがあるみたいですね。

みをつくし。45分で8話だからしょうがないけど微妙に設定が。
美緒ちゃんも出ないけど。合格点かな。良いじゃないですか。

黒木 華はベストのキャスティングですね。
安田成美も良い。小松原の森山未來はちょっとですが。

一番違和感があるのは、清右衛門のキム。片岡鶴太郎の方が良かったなぁ。


今日は最終日だったのでパチへ。
モンハン4から。 打ち始めて3回転が赤保留。
擬似3で7テン。キリン柄カットインの時に確定音。

これが、保留連もありの7連で万発。
即ヤメで39.5Kの勝利。文句のない3.5連休でした。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  【127】  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら