| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【101】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

すててこ爺 (2013年01月16日 19時32分)

こんばんは。

ロムっては居ましたが、書き込み出来なくて申し訳ありません。

新年のあいさつもしておりませんが、ご健勝の様でなによりです。

寒い時期です、くれぐれもご自愛のほどを。
また何時か書き込ませてください。
【100】

こんばんわ。  評価

passer (2013年01月15日 21時09分)

 熊楠さん、こんばんわ。

 伊達っちです。


 ご無沙汰しております。


 昨日、仙台は『どんと祭』でした。


 そんな訳で、昨日はひとりで正月飾りを投げ(捨てるの方言)に、大崎八幡神社に行ってきました(笑)



 本日、仙台は雪で大変でしたよ!!

 やっと、冬が訪れた感じです。


 
 冬の曲を何曲かイメージしたら、

 
 http://www.youtube.com/watch?v=eimjmlWiP9I

 A Message Song - Pizzicato Five


 が思い浮かびました・・・。


 クリスマスに関係ない雪の唄ってなかなかないですね・・・。


 なごり雪、雪の華・・・、ぼくが想起したのはこんな感じでした。


 http://www.youtube.com/watch?v=J-4YOct61p0

 雪  中島みゆき


 上記を聴いてたら、無性に人恋しくなってしまったので、誰かにメールします。

 『レ・ミゼラブル』鑑賞のお誘いなんですけどね(笑)



 昨年、本はほとんど読みませんでした。

 春に吉本隆明が永眠したので、河出・現代詩手帳の特集を買った程度です・・・。


 新刊を読まないのは芳しくないと思いながら、億劫になってる自分がいます(笑)


 でも、村上春樹と高橋源一郎はリアルタイムで読んでる気がします!!




 熊楠さん、年末に待ち人のひとりが訪れた様でよかったですね!!




 そのうち、またお邪魔します。


 では、失礼します。
【99】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月15日 19時57分)

こんばんは。

雪凄かったですね。死人も出たとか。

慣れていないからなんでしょぅが、結構危ないですよね。

今日の1曲は、これも最近お気に入りの

相川七瀬&織田哲郎 - 今でも...。(Radio)
http://www.youtube.com/watch?v=ChDINIOp53U

相川七瀬さんの声がこんなに伸びやかだったとは知りませんでした。
心地よい声ですね。好きな声。

カルメンマキさんといい最近得してるわぁ。
【98】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月14日 09時37分)

おはようございます。

今日の1曲は
夜、お酒飲みながら聴くのにもってこいの しみじみした

カルメン・マキさんで 時計をとめて
http://www.youtube.com/watch?v=NzfP2G5FzSw

カルメン・マキさん 良い声だわぁ。

今日は成人式ですね。朝から荒れ模様。男はまだしも
女の子は大変ですね。

寒いし、着物汚れちゃうでしょうし。

今日まで3連休。昨日はパチに行ったんですが
猪木が1台爆発してました。

別積みが60箱。手元と言うか足元に20箱近く。
両替3円なので40万近くはあるのでは?

最近珍しいくらいの出玉。出る時は出るんですね。

MHが移転で昨年末から休憩中。移転先での再開が噂では3月末とか
駅前の再開発に絡んでの移転なのでしょうがないんでしょうが
余りにも長い休み。他の店だと何かペースが・・・・・・・

外は雪になってきました。この冬、初めての雪。寒いわけだわ。

では。
【97】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月12日 06時42分)

おはようございます。

今日の1曲は

知らないでしょう♪  加川良
http://www.youtube.com/watch?v=uTOzFssP3T4

神様のカルテ2読了。いやぁ面白かった。

『医師の話ではない。人間の話をしているのだ!』

登場人物がみんな良い味で、3を読むのが本当に楽しみ。

出来ればもう少し早めに次を出して欲しいですが
医師と言う激務のかたわらの執筆でしょうからこのペースは
しょうがないのでしょうね。

一止、良いですよね。
類は友を・・・・とはよく言ったもので
良い人の回りには良い奴が集まってくるんですよね。
【96】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月11日 00時10分)

こんばんは。

この時間は珍しいですが、大阪帰りです。

商売繁盛、笹持ってこい!!の十日戎に行って来ました。
まぁ会議終わりで、尚且つ日帰りですから笹も買うことなくお参りだけでしたが。

それにしても、凄い数の夜店ですね。
難波駅から歩きましたがその数にビックリ。
もうひとつビックリしたのが、その多彩さ。

日本食・中華・イタリアン・射的・手相・焼肉・骨董品まで
無いものは無いんじゃないかって位の多彩でしたね。
僕らの子供の頃のそれとは圧倒的な差でしたね。

お参りの後は、法善寺の横のお店でお酒を呑んで無事に帰宅いたしました。

そんな旅の友は、『神様のカルテ』と『神様のカルテ2』

3が出たのをきっかけに、1から読み始めたのですが   『良いです』

1より2が良いですし、初読より2回目のほうが面白いのも珍しい。

読む年齢のせいかしら?
映画は見ていないのですが、一止と榛名のキャスティングが
嵐の桜井君と宮崎あおいさんはイメージにピッタリですね。

砂山が要潤はちょっとイメージが・・・・・・・私の中では佐藤隆太でした。

2の辰也役は藤原竜也さんらしですが、年齢的にどう?
いっそ、同じ嵐の松潤のほうが良いのでは?等々ありますが
何にしても面白い。無条件に☆5つです。
涙もろいジジイには電車の中で読むのは・・・・・・

内容については次回に。
ですが、未読の人は是非。読んで損はさせません。
(僕が書いたわけではないのですが^^;)

明日も早いのでこの辺で。では。
【95】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月07日 21時58分)

こんばんは。

で、今日の1曲は最近、大のお気に入り。ハンバートハンバートの作品から

渡良瀬橋 - ハンバート ハンバート (ライブ録音)
http://www.youtube.com/watch?v=towxQfd2BKo

森高さんが歌っていたのは知っていたのですが聞いたこと無かったんですよ。
初めて聞きましたが、良いですよね。
ハンバート ハンバート 女の人の声も良いですが
男の人の声も結構良い味を出していて、結構本気で好き!!レベルです。


今年は1ヶ月まとめて!!ではなく
読み終わった本についてマメに書いていこうと思います。

今年の1冊目は
『走るジイサン』 池永 陽 集英社文庫

まぁまぁかな? 再読するかと聞かれれば、多分しないレベルですかね。

昔、内藤陳さんが紹介してくれる本が読むべき本の道標でした。
内藤さん亡き後、ここ最近の読むべき本の道標として
全幅の信頼を置いている北上次郎氏をして
『重松清と浅田次郎を足したような小説だ。
この二人の作家の傑作のエキスをシェイクしたらこんな小説になる』といわせた
『コンビニ・ララバイ』を書いた作家さんですし続いて読んだ
『となりの用心棒』も『水の恋』も面白かったのですけど。

明日は、神様のカルテ3を読むために神様のカルテから読み直します。

ではまた。
【94】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月03日 20時05分)

こんばんは。今日も文字数の関係で二分割です^^;)

残っていた昨年のリストを。
続いて7−9月。

7月      10冊
水滸伝19          北方 謙三  集英社文庫
楊令伝1           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝2           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝3           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝4           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝5           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝6           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝7           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝8           北方 謙三  集英社文庫

8月      8冊
楊令伝9           北方 謙三  集英社文庫
楊令伝10          北方 謙三  集英社文庫
楊令伝11          北方 謙三  集英社文庫
楊令伝12          北方 謙三  集英社文庫
楊令伝13          北方 謙三  集英社文庫
楊令伝14          北方 謙三  集英社文庫
楊令伝15          北方 謙三  集英社文庫
吸毛剣            北方 謙三  集英社文庫

9月      10冊
三国志1           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志2           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志3           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志4           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志5           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志6           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志7           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志8           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志9           北方 謙三  ハルキ文庫
三国志10          北方 謙三  ハルキ文庫


完全に北方ワールドです。

楊令伝 良かったですね。水滸伝から相当の登場人物がいますが
人気はどうなんでだろう?

私は、やっぱり楊令ですかね。
印象に残っているのは、武松と李逵。

もう、誰ってわけじゃなく、みんな好きですね。

8月に楊令伝を読み終わってしまい
『さぁ、これからどうしよう?』って中で、とても他の人の作品を読む気になれず
まぁ、三国志でしょ。と言う事で何回目かの三国志。

これも良いのですよ。特に孔明が登場してからが、一気に盛り上がりますよね。

何にしても北方氏は凄いの一言ですね。
約30年前から読んでいますが、多作でこのクオリティーを保てる作家は
他に居ないのではないでしょうか。私の中では唯一無二ですね。
【93】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月03日 20時16分)

続いて最後の3ヶ月 10−12月

10月     14冊
三国志11          北方 謙三  ハルキ文庫
三国志12          北方 謙三  ハルキ文庫
三国志13          北方 謙三  ハルキ文庫
さらば荒野(ブラッディドール1  北方謙三  角川文庫
碑銘(ブラッディドール2)  北方 謙三  角川文庫
肉迫(ブラッディドール3)  北方 謙三  角川文庫
秋霜(ブラッディドール4)  北方 謙三  角川文庫
黒銹(ブラッディドール5)  北方 謙三  角川文庫
黙約(ブラッディドール6)  北方 謙三  角川文庫
残照(ブラッディドール7)  北方 謙三  角川文庫
鳥影(ブラッディドール8)  北方 謙三  角川文庫
聖域(ブラッディドール9)  北方 謙三  角川文庫
ふたたびの荒野(ブラッディドール10)北方謙三  角川文庫
手のひらの闇         藤原 伊織  文春文庫

三国志を読み終わってしまい、世界観から中々抜け出せなくて
とりあえずという感じでブラッディドール シリーズを。
これも何回目だろう、でも好きなんですよね。



11月     12冊 
名残り火           藤原 伊織  文春文庫
こちら葛飾区亀有公園前派出所 小説      集英社文庫  
コンビニララバイ       池永 陽   集英社文庫
ちょんまげプリン       荒木 源   小学館文庫
ちょんまげプリン2      荒木 源   小学館文庫
日暮し(上)         宮部 みゆき 講談社文庫
日暮し(中)         宮部 みゆき 講談社文庫
日暮し(下)         宮部 みゆき 講談社文庫         
ぼんくら(上)        宮部 みゆき 講談社文庫
ぼんくら(下)        宮部 みゆき 講談社文庫
鉄鼠の檻 1         京極 夏彦  講談社文庫
鉄鼠の檻 2         京極 夏彦  講談社文庫

北方ワールドから抜け出すきっかけは
大好きな 藤原伊織氏の遺作 名残り火 手のひらの闇2でした。

勿論、手のひらの闇から読み返しました。
この月で何気に面白かったのが、ちょんまげプリン。
ブックオフの105円コーナーで入手したのですが思いのほか面白かったです。

池永 陽氏とも初めての出会いでしたし、
レギュラーの宮部みゆきさんの日暮しも面白かったし
大極宮で唯一未読だった京極夏彦氏も読めたし、読書的には大満足の一ヶ月でした。


12月       7冊   
鉄鼠の檻 3         京極 夏彦  講談社文庫
鉄鼠の檻 4         京極 夏彦  講談社文庫
サニーサイドエッグ      荻原 浩   創元推理文庫
となりの用心棒        池永 陽   角川文庫
水の恋            池永 陽   角川文庫
探偵はバーにいる       東 直己   ハヤカワ文庫
四度目の氷河期        萩原 浩   新潮文庫

最後の12月。好きだった萩原 浩氏のハードボイルドエッグの続編
サニーサイドエッグ。途中、中だるみもありましたがまぁ良かった。
四度目の氷河期も良かった。

そう思うと、荻原浩氏の作品は結構良いですよ。ハズレがありません。
中でも、好きなんですよね。『なかよし小鳩組』
涙無しには・・・・・・

最後の一行にインパクトがある『噂』も、最近身につまされる『明日の記憶』も
ということで駆け足になってしまいましたが

2012年は上記、計123冊。大満足な一年でした。

では、では。
【92】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

熊楠 (2013年01月02日 19時58分)

皆さん こんばんは。

と言うか、明けましておめでとうございます。


で、今日の1曲は、お酒が美味しくなる

織田哲郎 - Time After Time(Radio)
http://www.youtube.com/watch?v=pHNbXh2Us34


今日は箱根駅伝でしたね。本当に『風が強く吹いていた』でしたね。

駅伝を見終わって、やることも無く初打ちへ。

甘貞子で8連、甘ルパンでまさかの15連などでトータル18Kの勝ち。

始め良ければ全て良し^^V

今年も良い一年の様です。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら