| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,431件の投稿があります。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【251】

とってもウマナミ  評価

熊楠 (2013年12月09日 21時10分)

こんばんは。

年末と言えば、忘年会。
唄え!!と言われたらこんなのどうでしょう?
(実は私のオハコです。結構盛り上がりますよ^^;)

とってもウマナミ / MEN'S 5 
http://www.youtube.com/watch?v=QLNVUGTmYnw

ゆさみんさん

眠りなき夜 読まれたんですね。楽しめたようで何よりです。
個人的には『檻』と共に初期の北方を代表する作品です。

ゆさみんさんも色々読まれてますね。
あさのあつこさんって時代物を書かれているんですね。
知らなかったなぁ。バッテリーのイメージが強いですよね。

気になるのが 葉室麟氏ですね。

まだ、1冊も読んだことがないです。
何冊か調べたら面白そうですねぇ。
今度読んでみます。
残念ながら『川あかり』は文庫になってなさそうなので
別の作品になってしまうと思いますが^^;)

行きましたか、エレカシ。
何気にキーが高いですからね。
唄い終わりでゼイゼイしちゃうのは、いたしかたないことかと。

パチは、大王四神器が出来過ぎの12連。しかも16Rによってくれて
68Kの勝ち。土曜日に買ったコートと小銭入れの金額とジャスト。
何かラッキー。今年の収支も150Kのプラスになったので
今年も年間収支がプラスで終えられそうです^^V
【250】

眠りなき夜  評価

ゆさみん (2013年12月08日 17時25分)

こんにちは。
熊楠さん、パチの結果はいかがでしたでしょうか?

そうですか。街はクリスマス一色ですか・・
私は今日は一日家にいて録り溜めた映画の鑑賞です。

さて「眠りなき夜」(北方謙三著)を読了しました。
陳氏が大絶賛の解説を書かれている通り、面白かったです。
ストーリーももちろんですが、登場人物のセリフが印象に残りますね。敵役も敵なりに筋が通ってるし、脇役なども漫画風にいうなら「キャラが立って」ますね。
それにしても主人公の弁護士・谷のタフなこと。ちょっと弁護士していて、これだけタフな人は現実にはいないだろうなあ。
ここでは脇役で出ている人なども、別の作品で主人公や重要な役で出ていたりと、北方ワールドを成しているみたいで、別の作品が読みたくなってきますね。

さて、熊楠さんにならって私も「ソロモンの偽証」読んだ後に、先月から読んでいる作品リストをあげてみましょう。

夢枕獏「宿神1」「宿神2」
あさのあつこ「木練柿」(こねりがき)
あさのあつこ「待ってる 橘屋草子」
道尾秀介「鏡の花」
葉室 麟「川あかり」
北方謙三「眠りなき夜」
長谷川慶太郎「2014年 長谷川慶太郎の大局を読む」
森村誠一「殺人劇場」

夢枕氏、あさの氏、葉室氏の小説は時代小説で、夢枕氏のは平安時代の西行と平清盛のお話。陰陽師が好きで昨年のNHKで放送された「平清盛」を見ていればけっこう面白く読めます。
あさの氏は「バッテリー」やSFや青春ものとさまざまな作風を持ちますが、時代小説もなかなか良いですよ。
葉室氏の直木賞受賞後の執筆量はすごいですね。この作品は周りから臆病者といわれ、それを自認もしている武士が主人公。でもこの主人公が話が進むうちにかっこよく思えてきます。読みやすく、読了感がいい作品ですね。
道尾秀介氏の小説は、氏らしい独特のしかけがあります。連作集ですが、途中で「え?」「どうなっているの?」とページの前を読み直しながら読んでしまうという・・
長谷川氏の著作は、日本と世界についての状況を知るために毎年読んでいるビジネス書。政治や経済について裏側の事情なども書かれていて面白いですよ。
森村氏の小説は、病院の待合室などの時間つぶし用に読みましたが、職人技が光ります。無駄の無い的確な文章で、娯楽推理短編集として面白く読めました。


ところで・・・
先日スナックで「桜の花、舞い上がる道を」を歌いました。
高いキーをごまかすために立ち上がって声を張り上げ叫ぶように歌う中年のオヤジは、他の客にどう映っていたであろうか(笑)・・・で、歌い終わった後に息をゼイゼイ切らし、次の歌がしばらく歌えなかったという・・・(爆)
【249】

Don't Think Twice It's Alright   評価

熊楠 (2013年12月08日 09時08分)

おはようございます。

今日の1曲は、BOB DYLANで

Don't Think Twice It's Alright 

http://www.youtube.com/watch?v=yZPh3hpxLKs

良いわぁ。


昨日はかみさんと私のコートを買いに横浜へ。

街はクリスマス一色ですね。
子供が大きくなった今、殆ど関係なくなっちゃったなぁ。

かみさんがリース作ったりテーブルコーディネートで雰囲気は味わっているんですが。

昔と違うのは、その料理をつまみに家族で呑めるって事ですね。
こっちのほうが楽しくて良いですけどね。

今日はパチに行こうと思います。
【248】

トンネル抜けて  評価

熊楠 (2013年12月07日 06時39分)

おはようございます。
今日の1曲は

ハナレグミ トンネルぬけて
http://www.youtube.com/watch?v=kWNfXzG36Vg

ドントの作品ですが今日はハナレグミで。

好きなんですよね、この曲。

そういえば模倣犯。
ピースは中居君がやっていたんですね。
私の中では完全に藤原竜也氏でしたけど。

他の人は具体的な人は思い浮かばなかったけど
ピースは完全に藤原氏でしたね。

ところで、誰の物語なんだろう?
ピース?滋子?

僕は有馬義男じゃないかと思うんですよね。

何にしても面白いですよ。未読の方は是非。
【247】

何年ぶりかで  評価

熊楠 (2013年12月05日 06時56分)

おはようございます。

今日の1曲は

中山ラビさん「何年ぶりかで」 
http://www.youtube.com/watch?v=TN8UYpE_f5I


明治神宮の森は植樹されたんですって、ビックリした。
その数、約12万本。

今は自然林としか思えない佇まいですけどね。
単純に驚いちゃいました。
近くの人はチャンスが有れば一度。
【246】

そして僕は途方に暮れる  評価

熊楠 (2013年12月04日 07時09分)

おはようございます。

今日はどんよりした曇り空。

で、今日の1曲は
そして僕は途方に暮れる - ハナレグミ
http://www.youtube.com/watch?v=9ZHu-pNYSgA

ハナレグミ好きなんですよね。

唄も好きだわぁ。確かカップヌードルのCMソングでしたよね?

アッという間に師走ですね。1年早いわぁ。
こんな感じでこれからも時は過ぎて行くんでしょうね。

ついつい無限と思いがちですけどね。
【245】

終わりをつげる  評価

熊楠 (2013年12月03日 06時38分)

今朝は何故か早くからまったりしています。

こんな日の1曲は

泉谷しげる / 終りをつげる
http://www.youtube.com/watch?v=7mvWyld5XIA

良いなぁ。泉谷。

今が満たされていないわけではないのに何故か昔を懐かしんじゃいます。
昔がそんなに良かった訳じゃないんですけどね。

年取ったからかしら?

今日も頑張っちゃおうっと!!
【244】

その気になれば  評価

熊楠 (2013年12月02日 22時54分)

こんばんは。

今日の1曲は、少し季節が違いますが

ザ・ディランII その気になれば 
http://www.youtube.com/watch?v=SczVrnmATQk
好きだわぁ。

ゆさみんさん
こんばんは。

>まあ、趣味で読んでいるとはいえ、それだけの分量を読む時間と集中力に、つい感心してしまいます。

基本、本を読むのは電車の中。営業が電車移動なのでその中で読んでいるのですが
これが結構な時間なんですよね。
集中力があるほうではないので
やはり回りの音が気になったりするのでウォークマンは必須ですね^^;)
本を読むときのBGMはインストゥルメンタルが一番なので
アランフェスやケルンコンサートを聞くことが多いんですよね。

エレカシ 買いましたか。
桜の花 舞い上がる道を 良いですよね。

キーが高いから唄うのは結構大変かもしれませんが
頑張って我が物にしてくださいね。

では
【243】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

ゆさみん (2013年12月01日 23時06分)

こんばんは。

「模倣犯」読了ごくろうさまです(笑)

まあ、趣味で読んでいるとはいえ、それだけの分量を読む時間と集中力に、つい感心してしまいます。

泉谷しげる氏・・紅白が決まったときの彼のコメントが氏らしくて良かったですねぇ。

ところで、熊楠さんの紹介していた映像を見ていいなあと思い、こないだ「エレファントカシマシ」のベストを買ってしまいました。

「桜の花 舞い上がる道を」
できれば練習してカラオケで歌いたいなあ。
うーむ、声が出るかなあ(笑)
【242】

白雪姫の毒リンゴ  評価

熊楠 (2013年12月01日 09時13分)

おはようございます。

泉谷しげる 紅白出ますね。
何か突然 って感じですよね。
何故、このタイミングなんだろう
まぁ、好きだから良いんですけど。その前に見ないですけどね、紅白。
で今日の1曲は

泉谷しげる 白雪姫の毒リンゴ 
http://www.youtube.com/watch?v=9T2OhnqMlpE

好きなんだけど、これは唄ってくれないだろうなぁ。

模倣犯 読み終わりました。
全5巻。約2500ページ。さすが宮部さん。一気に読ませます。

最近被害者やその家族の立場で書かれた作品を数冊読んでいますが
本当に大変ですよね。
加害者の家族ならまぁある程度はしょうがないとは思いますが
何をしたわけでもないのに、
ある日突然家族に災難が降りかかるだけでも大変だろうに。
残念ながら、心無い人はいますからね。

続いて明日から『楽園』を読み始めます。
<  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら