| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【598】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・

ゆさみん (2015年04月12日 19時12分)
こんばんは。

花見の季節も終わって、仕事の忙しい中、ひまを捻出しながら読書や映画鑑賞の時間を確保しているゆさみんです。
だいたい、数週間おきに映画モードと読書モードを行き来している私ですが、今は映画モードにシフトしています。
休みの日はシアタールームに引きこもり、「音が外に響くからちょっと小さくして」などと妻に言われながら、好きな映画を見る日々です。

みゆりんりんさん。
>野村さんは不思議〜な匂いがピッタリ感だったけど
現在、私たちが頭に描く阿倍清明像は、映画に代表されるような不思議な透明感をもったイメージですが、それは夢枕氏の作り出したキャラなのですね。
夢枕氏の「陰陽師」以前は、清明って全然違うイメージで書かれています。っていうか、年取った清明とか、あまり主人公として登場してはいない。
「陰陽師」、また平安時代のイメージも含めて、これは夢枕氏の創造世界であるのですね。
ある意味、今の坂本竜馬像は司馬遼太郎氏の小説によるところが大きいですが、「陰陽師」の清明もそれに匹敵するものだとゆさみんは思いますね。

ああだこうださん。
石森氏の「静と動」の表現方法。
はげしく同意いただいてありがとうございます(笑)
加速装置の描写方法など画期的でしたねえ。
それと詩的な描写もすごかった。
009では、やはりあの名シーン。「地下帝国ヨミ編」より。
成層圏に突入して燃え尽きてしまう009と002。002が「ジョーきみはどこにおちたい?」
彼らの最後を流れ星として地上から見ている姉弟の会話、「流れ星に何を願ったの?」
弟が「おもちゃのライフル銃がほしい」と言うのに対し、お姉さんが
「わたしはね、世界に戦争がなくなりますように。世界中の人がなかよく平和にくらせますように、と願ったわ」
ああ、すばらしい。
マンガ史上、数本の指に入る名シーンだと思います。たぶん、ああだこうださんもはげしく同意してくれることでしょう(笑)
ところで、質問。
読まれた「幻魔大戦」は平井和正氏との共同作?
それとも後に雑誌「リュウ」であらためて書かれた方の作品(これは平井氏の手が入っていない)かな?

熊楠さん。
「みおつくし」実は最初の10ページほどは読みました。
しかし「これは、はまりそう」と判断し、じっくり後でまとめて読みたいな、と熟成中であります(笑)
今は、どっちかというと映画モードでもあるし(「映画」部屋参照)。
あ、でも、そんな中、山本幸久作品の「シングルベル」を読みました。山本作品は肩が凝らず、文章が平易で、そしてご指摘の通り、元気が出てくる作品であるというのをあらためて感じています。今、読んでいるのはデビュー作の「笑う招き猫」。女の子同士の漫才コンビを扱った作品。デビュー作に全てが宿るって言葉もあるし、楽しく読んでいます。

■ 1,431件の投稿があります。
144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【600】

RE:・・・唄と本とパチと・・・・  評価

みゆりんりん (2015年04月13日 13時04分)

ゆさみんさん

>年取った清明とか、

そうなんです。最初、雰囲気のある熟練の年寄りってイメージだったんですよね。
それがなんとも雰囲気のある、綺麗で何でも解ってるような晴明に。
これはこれで合ってる気がするんですけどね〜w

吉備真備って名が登場するじゃないですか。
歴史上でも有名な人ですけど、そんなに興味を持ってなかったんです。
ツレツレと出て来て知った・・・意外と大物だったんだと。
更にとてつもなく優秀だったんだー。
あれ?藤原不比等と同世代で、その頃に遣唐使で行った人だっけ?
忘れた〜。
藤原不比等って落し胤って話がありますよね、兄もそうだったとか。

>休みの日はシアタールームに引きこもり、

きゃ〜、優雅ですぅw

私は昨日で進撃の巨人を読み終わりました。
発刊されてる15巻と、なんと16巻が9日に発売になってると知り、電子コミックにて続きをw
段々面白くなってきました。
144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら