| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【125】

馬のニックネームの話

YOSHI2 (2005年10月21日 18時26分)
皆さん、どうも。

オカノさん、年齢の件大変失礼しました。
過去の文章やその多分野に渡る豊富なご経験から、「割と年配の方」と思ってました。

さて、私の菊花賞の買い目は後ほど書かせて頂くとして、昨日酒飲みながら、話題に
なっているルドルフの事を考えてた際、ふと浮かんだのは彼の「皇帝」というニックネーム。

最近はニックネームが付けられる馬も少ないですが、昔は多くいました。
たまには予想以外の話でもという事で、ちょっとご紹介を。

【カッコイイ編】
皇帝・・・言わずと知れた、シンボリルドルフ
貴公子・・これも超有名です。テンポイント
神の脚・・日本馬ではないですが、ラムタラ。これはカッコイイです。

【葦毛馬編】
葦毛の馬は、その毛色からニックネームがつけられ易い傾向にあります。

白い逃亡者・・ホワイトフォンテン。かになり昔の馬ですが、人気がありました。
白い稲妻・・シービークロス。タマモクロスの父ですが、私が競馬にのめり込む
       きっかけとなった馬。どんなレースでも4コーナでは常に最後方でした。
灰色の亡霊・・米国の歴史に残る名馬ネイティブダンサー。強かった(らしい)です。

【お笑い編】
第三の男・・・ナイスネイチャ。菊花賞の写真判定から始まって、惜しい3着数知れず。       
    このニックネームを考えた人はセンスあります。
走る労働者・・関西で古いファンの方は覚えている人もいるはず。毎月1〜2回
       出走し、生涯オープンには行きませんでした。
       レースのパドックでは、「目指せ100戦 ヤマニンバリメラ」
      という横断幕が掲げられ、『さすが、関西ファンは一味違う!』
      と思った記憶があります。

どーでもいい話でスミマセン。

■ 189件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【143】

RE:馬のニックネームの話  評価

ニョロ (2005年10月24日 01時39分)

>最近はニックネームが付けられる馬も少ないですが、昔は多くいました。
>たまには予想以外の話でもという事で、ちょっとご紹介を。

私は競馬に詳しくはないのですが、
こういう豆知識的なお話は大好きです。^^

トピ主さんのお許しがあればもっといろいろ皆さんのお話を書いていただきたいです♪

(前にも言いましたがこのトピは全部読んでいますので^^*)
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら