| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 406件の投稿があります。
<  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
【66】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

療養中 (2011年10月31日 02時15分)

落ちそうだったので。アップ
何となく被災地へのメッセージはブームだったのか?

まだまだ、これから、ですよね。


今後、私も本格ボランティア参戦予定です。
【65】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

療養中 (2011年10月20日 21時41分)

最近、被災地ではボランティアの内容が変わってきていると聞きました。

傾聴等の瓦礫撤去のみではないボランティアというのも、イメージわかないですね。
でも、力がなくてもできるかも。

現地へ買い物ツアーとか、すこし不謹慎だけど、その方がお金がまわるんですね。

まずは、仕事から。
基盤を築いてからですね。

しかし、こんな状況でボランティアを申し込んだら、自分の能力は、そこそこだと勝手に思っていましたが、何の役にも立たないことが、はっきりわかりました。

今まで何やってたんだろう。
価値観が間違ってたんだな。
と思っています。

視野が狭かったのかもしれない。
人生勉強の連続です。

私も何か感じるところがあり、こんなことをしています。
現地で汗を流した方々、本当にご苦労様でした。
【64】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

療養中 (2011年10月09日 23時11分)

真、風間さん、書き込みありがとうございます。

日本国債の話は、個人的にも同感です。
銀行の個人資産残高?でしたか?

本当に昔、1500兆、今で1450兆もあるんですかね。

数字上、バランスシート上のみ、みたいなことなんでしょうか。
誰がカウントしんたんでしょうか。

でも、みんな住宅ローンを抱え込んでいる人も多いですけど、そういう人達のマイナス分は引かれていないんですよね、きっと。

すごく危険だけど、実際、破綻しないとわからない。
破綻しても世界各国が救ってくれるから大丈夫?

大人の世界は、意外にこんなんゆるい感じかも。

だれがやっても同じなのだと思います。

先日、ボランティアしてきました。
東日本では無いけれど。

半分、自己満足に近かった。
ボランティアだけではない、ってことがよくわかりました。

自分でのできる範囲からはじめる。
継続することが大切だとよくわかりました。

まずは、震災復興のために個人国債を買う。でしょうか。(笑)
【63】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

真、風間 (2011年10月06日 15時52分)

ご無沙汰してます。

某TV局の募金が締め切られて
かなりの金額が集められて
今回の復興に使われるみたいですが?

金額云々よりは、人々の募金(義援金)
に対して出資する気持ちが大事ではない
かと思いました。

一時期高額所得者が幾ら出したと話題になり
ましたが、幾ら庶民が頑張っても到底
出資できる額ではありません。

身近に出来る事といえば数ヶ月前から
エコバック持参で買い物に行く様に
なりました。

来年度の国家予算は過去最大の金額に
なる様ですが、これで大丈夫なのか?
赤字国債を発行し続ければいずれは
日本の国は破綻します。

何故日本は赤字大国なのに破綻しないか?
国民全体が貯蓄を持ってるからです。
国債を発行しても国民が買ってくれる余裕
があるからだそうです。

もし国債を海外に向けて発行する様になったら
危険信号ですね。
【62】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

療養中 (2011年10月05日 21時00分)

先日、ボランティア保険に加入してきました。

天災タイプB

東北が遠ければ、9月の台風のガレキ処理のボランティアがありました。

身近なところから。
特別に東日本大震災の復興でなくとも、ボランティアはボランティア。

まずは、電車で老人、子供、妊婦さんに席をゆずることからはじめましょう。

ってポスターにありました。

トピ落ち防止。
【61】

RE:一句  評価

療養中 (2011年09月26日 21時58分)

しんりぃさん、ありがとうございます。

季節を感じる時期になりました。

今頃、みんなはどうしているだろうか。

などと考えたりします。

とりあえず、つなぎです。ごめんね。
【60】

一句  評価

しんりぃ (2011年09月16日 02時31分)

よその家  サンマの匂い  おいしそう


療養中さん、こんばんはぁ

お疲れ様です。
お身体ご慈愛下さい〜。
【59】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

療養中 (2011年09月14日 20時36分)

話題は書けないですが、落ちそうでした。
影板の時のようにならないように。

忙しくて眠い。という状況です。
【58】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

療養中 (2011年09月03日 11時23分)

真、風間さん、返信ありがとうございます。

テレビを無くした生活をしている療養中です。

情報格差って怖いですね。
正直見てないものですいません。

ファンドだから、どっかで利ザヤが抜かれているかもしれないけど、みんなが幸福になれれば、それもよしなのかもしれないですね。
エンジェルファンドですね。

昔は、額に汗して働くことが美徳とされていたけども、みんなの生活を劇的に変革させる発明等で巨富を得ても、今は美徳ですよね。

そういった仕組みを、スキームを作れる人の側にできればまわりたいですが、このトピを気晴らしで動かしている程度です。

自分が情けないとも思いますが、人それぞれ器もありますので。

最近、缶コーヒーの食玩具に男の子が喜ぶようなミニカー等がついていたので、欲しい訳でもないが、かなり買ってしまいました。
食玩具は、よくできてました。

確かにスーパーカーブーム世代ですが、今は要らない。
まとめて被災地に送ろうかと思ってます。

スケールがショボイですけどね。


また、教えて下さい。それでは。
【57】

RE:震災復興のために支援物資を送る。  評価

真、風間 (2011年09月01日 16時50分)

御無沙汰してます。

今週のガイアの夜明けで復興ファンド
という投資の特集を放送してました。

一口10Kで募集して半分(5K)は寄付で
残り半分はファンドで商店や会社が軌道
に乗ったら出資者に返せば良いという
商品です。これなら眼に見えるお金の
使い道ですよね。

番組を見ていてなる程と思いました。
<  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら