| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 311件の投稿があります。
<  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【11】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

駄犬 (2011年04月24日 18時37分)

●アカギしゃん

>虚か実か
ざわ……ざわ……
「どう考えるっ……!?
 この『はじめまして』……
 普通に考えれば有り得ないっ……アカギさんと俺はそれなりに絡んできた間柄……故にネタっ……
 がっ……!!
 相手はあのアカギっ……わからないっ……リアルに間違えている可能性も余裕で残るっ……!!
 何しろ相手はドキッとビキニパイ打ちっ……何があっても可笑しくは無いっ……!!
 加えて……俺のアイコン変更癖……今日もまたアイコンをコロコロ変えているっ……!!
 有り得なくは無いっ……余裕で有り得るっ……!!」
 ざわ……ざわ……
「こ……こうなれば……
 ストレートだっ……!!
 ストレートに聞くしか手は無いっ……!!」

 しかしその思考すら……アカギのネタ振りっ……!!

>スーパーマンの奴
 ちょっと検索したけど画像つきで探せず。無念

>ドッ火山
 ドッ火山に限らず、とにかく享楽の羽根・権利モノはイレギュラーが少なく、定番ルートが殆どでそちらを楽しむのが定番という気がしますな。
 一番イレギュラーがあったのはウルトラセブンか水戸黄門か……ですかねぇ。

>直撃当り
 恐らくこれを一番上手に使ってくれたのは享楽のハネセブン。一番上手に使えなかったのがハネモノピンクレディー。
 大概の機種で1/400というマックス機並みの確率なので、引いたところで「ああ……そうすか、これで引いちゃうんだ」という一種の虚しさが走ったり。
 普段、デジパチで引くのに無茶苦茶苦労するのに、あっさり直撃を3回とかヒョイヒョイ取れちゃうともう悲しいやら……「牙狼で引けよ!」みたいなねw

 しかし、一番キツいのは「直撃示唆演出」で鳴きを一回無駄にして、ハズレですといわれる事かなぁ。
 そらそうだろう、1/400なんて期待しねえよ、そもそもそういうゲーム性求めてねえよ、何で一回無駄にすんだよ……という、全体的にやるせない気持ちになった覚えがあります。
【10】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

猫X猫 (2011年04月24日 14時14分)

真っ昼間からこんちゃッス

一発台・・・

一発飛び込み型の奴は殆ど打った事有りません。
デジタル物ばかりですが、
相性がよかったのが「ワイワイワイ」
そんなに多くは打ってないけど低投資で当たる事が多かった。
定量制の奴はこれくらいのモンかな。
シャトル21も何回か打った事有るけど当たった事がない。
あとは所謂「権利物」
当時は未だ一発台扱いでしたが、ツインズはよかったですね。
スタートチャッカーで戻しがあったのでデジパチ並みの投資ペースだった。
しかも当時よく行ってた店は、2回目3回目の権利獲得を手入れしてくれてたので取りこぼし(玉減り)は無しでした。
バレリーナも何度か打った事有りますが、あれは飛び込みとデジタルをミックスした様な仕様でしたね。
【9】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

賭博堕天録アカギ (2011年04月24日 10時43分)

>また、加えてこの機種、「直撃当り」が無いのが素敵。最近の機種だと直撃当りを搭載してる機種が殆どですが、個人的には「そんなもん羽根にいるかーい!!」と思ってるんですよね。
 絶対いらない。
 これが出てきたからハネモノは打たなくなりますた。
【8】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

賭博堕天録アカギ (2011年04月24日 10時44分)

> ……コレはまさかネタなのか!?それともリアルにボケなのか……!?
 リアルならボケとかの言うレベルじゃないwww
 リアルと思われる可能性もあるね…
 今後は控えよう。。。他板でも最近使ったこのネタ(しかも久しぶりに話かけた人に…うぅ…orz

> ていうか、アカギしゃんは毎度の事ながら、あんまり機械の名前覚えないですよね。
 扱ってる遊技台が多すぎて、覚えてられましぇん。。。
 もう最近のは細かいスペックとか含めて、海とかもチンプンカンプン…

 スーパーマンのや〜つ は俺が小学校低学年の頃から設置してあったんすけど…
 親父に連れられて、大体これ打ってた 思い出の一台。
 前にピワで名前教えて貰ったけど、もう忘れてしまいますた。。。
 スーパーマンの腹に磁石で玉が引っ付くやつです。
 Vに横から飛び込んだりとかもあったかな…?

> ドッ火山?享楽の。
 でし。
 設置期間短いけど、ホー助好きの俺には楽しめた一台。
 玉の動きにもうちょいパターンがありゃいいんすけど…(あっさり穴に落ちちゃうんすよね。
 まぁあれはあれで一瞬を楽しむのが有りだったのかな。。。
【7】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

駄犬 (2011年04月24日 08時31分)

三発目。
最近の羽根モノから、「ポチッと一発!おだてブタ」。

平和さんが出した、ヤッターマンをモチーフとした羽根モノですね。

最近の羽根モノの定番となったSPルートとノーマルルート搭載タイプですが、この機種一番の魅力はそこよりもノーマルルートに設置された「おだてルート」では無いかと思っています。
そこに乗ると、SPルートに別口から連れて行ってくれるんですが、当然回転体とのタイミングが命なわけで。
「間に合ったぁぁぁ!!」とか、「うわ、駄目かな、駄目かな……おお!引っかかった!セーフ!!」とかが非常に視覚的に面白い。勿論、その逆でそれで外れるのもまた面白い。

更に2チャの2回目の解放はかならずノーマルルートでも回転体に絡むんで、2チャ入賞時のアツさはたまらないモノがあります。

また、加えてこの機種、「直撃当り」が無いのが素敵。最近の機種だと直撃当りを搭載してる機種が殆どですが、個人的には「そんなもん羽根にいるかーい!!」と思ってるんですよね。

この機械はまだまだ設置もあるでしょうから、是非、まだまともに打ってないよって方は打ってみてくださいな。特にSPルートのギアのひっかかり具合の天国と地獄っぷりに、本当にやきもきさせられますw
【6】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

駄犬 (2011年04月24日 08時24分)

●陰猫さんas猫×猫様

 ちゅいす。

>前トピ
 そう、そんな感じで、誰も来ないっぽかったので四日くらい書き込みがなかった時点で落としました。純正ネタトピは寿命が短いとはいえ、余りに短命……。やり辛いネタだったって事すかねぇ……。

>初代「レレレ」
 この機種が、一大羽根モノブームを作ったのは間違い無いと思うんですよね。実際めっちゃくちゃ俺も打ちましたし、ドツキゴトが横行したのもここら辺じゃなかったかな。……かく言う俺もさーせん、一回か二回だけドツいて入賞させちゃった……。もう時効だよねw
 実際良く出来てましたわ。SPルートの絶妙な信頼度、二発SP入って「よし、ハズレ→アタリ穴のパターンktkr!!」と思っていたら二個ともハズレで攫われて「うぉおおおーい!!」とか。かと思えば、ノーマルルートで「はいはい手前ですねー」と思ってたら僅かに違って弾いてアタリ穴にドスリ!!とか。
 自力継続も結構効いたなぁ。アレがまた面白かったんだ。

>マジカペ
 この台の継続の感覚に最も今近いのが、ビッグシューターの一番新しい奴だと思うんですよね。ネカセやクセの問題で、中々中央の役モノに入らず「うぉーい!!ちょっと待って!!ちょっと待って、うわぁあああ!!」みたいな感覚。

>マンモス
 残念ながらこれだけ打ってない……。あう。

>最近、面白い羽根が無い
 うーん
 俺も結局、おだてブタくらいしか打ち込んでませんね。完成度が他が低いし、設置も少なすぎるんだ。
 タコラッシュはハネモノじゃないし。

 新レレレは意外とスルメ台でしたけどね。最初は「なんじゃコレ」と思ってたけど、打ち込むと「アリっちゃぁ……アリやな」という感じで。

 しかしいずれにせよ、自力継続とか、連続鳴きとかを復活させて欲しいもんです。何であそこらへんが駄目になっちゃったのか、未だに良くわかりませんが。スロのボーナス図柄の払い出しもそうだけど。
【5】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

駄犬 (2011年04月24日 08時13分)

こんちゃっす。
って。

> 初めまして。


 ……コレはまさかネタなのか!?それともリアルにボケなのか……!?

>羽根モノ数種
 どれも「多分アレやろうな」ってのは思いつきますが、下手に言うと「違ーよこのクソ犬!」という事になりかねないので自重。
 ていうか、アカギしゃんは毎度の事ながら、あんまり機械の名前覚えないですよね。

>火山のやつ
 ドッ火山?享楽の。ですかね?ホー助が近くにあるから、権利モンだと思うんで、コレかなと思ったんですが。
【4】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

陰猫 (2011年04月23日 21時26分)

トピ立てオメデトさんです

てか、前のネタトピいつの間に落としたの?

と言う訳で、一番熱くなってたのは初代「レレレにおまかせ」
通常ルートとスペシャルルートの取り合わせ、
スペシャルルートのクルーンから落ちるタイミング、通常ルート箒に掃かれるか否か、
箒に掃かれたら回転体とのタイミング、拾った瞬間から最後まで気が抜けませんでしたね。

遡ると、初代「マジックカーペット」、貯留の多さが継続の決め手でした。
寄りが悪い台では貯留が少なくパンクしやすかった。
同じ頃、「うちのポチ」「マンモス」なんてのがありました。
「マンモス」は台のクセがはっきりしてました。
もともと当たり易いので「これ!」と決めた台ばかり打ってました、大抵終了まで持っていけた。
大当たりすると「チキチキバンバン」のBGMでノリノリでしたよ。

最近面白い羽物が無くてねぇ。
【3】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

賭博堕天録アカギ (2011年04月23日 20時49分)

 初めまして。
 ハネモノで楽しかった機種は…

 スーパーマンのソックリさんのや〜つ。
 天使と悪魔のや〜つ。
 ディスコクィーンのや〜つ。
 
 この辺でしょうか。
 クソみたいな店に数台設置し続けてて、みなし機撤去のその時までかなり打ちました。
 っが… 機種名を全然覚えてません。

 火山なや〜つ や ホー助なや〜つ なんかのハズレ穴を飛び越える瞬間も一瞬の出来事ですが好きです。
【2】

RE:玉の動きで狂いたい。  評価

駄犬 (2011年04月23日 18時48分)

二発目。
同じく羽根モノから、「アクアパラダイス」。
サンキョーの羽根モノです。当時のサンキョーって羽根モノ結構ポコポコ出してくれて、しかも全部面白かった。

で、その中でも俺が一番印象に残ってるのがコレです。

何しろ、パッと見たら「え?Vゾーンどこよ」ですからね。全然意味がわからないw

で、打ってみる。
1チャなり2チャなりに入ると、

液晶上部からゴカイみたいなアームがニョロリ!!
これの先端についた磁石が玉を持っていって、「V」となるわけです。で、そのアームに拾われるためには液晶前面の電磁石でグルグル回るモノがあり、そこにひっついて上に行き、アームに食いとられる必要がある、という仕組み。
この回転電磁石にくっつく為には、まず入賞タイミングもさながら、台ごとのクセ、ネカセ等も関わるほか、「玉と台をきちんと掃除しているか」というのも関わるので、羽根モノの中で珍しい要素が一個加わっていました。

 回転電磁石に喰われても、タイミングによっては「絶対アームに食ってもらえない」タイミングなんかもあって、そこらへんも打ち慣れてくるとわかってくる。
「あ、ひっついたけど、ああ、やっぱりな……」
となる。
でも、そこで終わらない!連続鳴きが有効だったので、駄目だと思った玉が生き返ったり、更には引っ付かないでいずれ転落する玉が生き返ったりもする。

役モノ内での玉の動きが本当に面白かった機械です。

尚、ラウンド継続も同じ方法でやるので、自力継続が意外と楽ではあったんですよね(くっつきが良いのが最低条件ですが)。


余談ですが、この機械、デジパチである同じキャラクターが出る機種と同時に発売されており、メインキャラが人魚の女の子だったんです。
で、当時の2ちゃんねるのスレ等ではこのアクパラの出玉を「卵を産む」という言い方をしておりましてw
「今日は卵いっぱい産んでくれるかなぁ」といった書き込みが当時は良く見られたものですw
<  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら