| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:どっちの県民ショー。

そんなに(株) (2010年02月03日 20時29分)
池ポチャさん、ここでははじめましてw

うほっ、ピンポイントでおいらの住んでる場所
把握してますねw
池ポチャさんってどこのかたっすか?

まぁ、六花亭のお菓子ってもう全道や全国展開
してるのでもう有名な存在って感じです。
あんまり広く展開しないで、地元で有名な
お菓子って言えば「クランベリー」のスイートポテト
くらいでしょうね。

あと豚丼はいろんなこと重なってなんとなく
全国区にはなりましたけど、あくまでもご当地フード
から抜け出せない存在なんです。理由は値段
安くても700〜800円はします、ほとんど誰でも
作れるし所詮豚なんだし、もっと安くして
全国展開とかすればいいと思うのに、個人的には
帯広(あ、いってもうたw)をもっと有名にできる
ものだと思ってるのでもったいないって思います。

豚丼も種類あって、フライパンで焼くか網焼きか
タレもどろどろの濃い目かあっさり目かいろいろあるんです、家でも普通に作って食べるものです
タレも市販されてますしねw あっ、熱く語りすぎました。
豚丼サイトなど、どぞ
http://www.butadon.com/

追記、
ホワイトチョコレート、日本で始めて作ったのは
六花亭(当時の札幌千秋庵帯広支店)です。

■ 42件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【24】

RE:どっちの県民ショー。  評価

池ポチャ (2010年02月05日 00時12分)

そんなに(株)さん、こんばんは。

私の実家はASHKWです。
現在は関東某所とだけ言っておきましょうか(※仕事業種的に限定要素マンセーなため)。


>「クランベリー」のスイートポテト

あのクリームっぽいのってどうしたら出来るのでしょうかね?
う〜む、謎だ。


>豚丼

一見簡単そうに見えますが、肉質によってすんごく差が出ますよ。
それにシンプルなだけに素材をごまかせない食い物かと思います。
んで、駅前の有名店Pの炭火で香ばしい豚丼は、一度食べたら忘れられません♪


>帯広(あ、いってもうたw)をもっと有名にできる
>ものだと思ってるのでもったいないって思います。

帯広〜釧路の間って、実は美味いものに関しては超絶にレベルの高い地域かと思います。
ここで話題に上がったもの以外にも、鮭・ワイン・チーズ・ジャガ と、すぐ思いつくものだけでもこんなに出てくるし。

唯一、食について提案したいのは、どこの店も大盛りをデフォにすべきかな〜と思います。
やっぱ、北海道はデッカイドーのイメージでなくちゃね。


観光地として欠けているものは、やはり“観光”スポットでしょう。
道内だと有名なところは例外なく歴史的なスポットが残っております(※ASHKW除く)。
この要素を補うには、体験型のイベントをもっとアピールする必要があるとおもいます。
例えば、芋掘りだとかチーズつくりってたいしたことない感じしますが、意外とやったことある方は少ないですのでいいかも。
自分で採取したものを食べるのは思い出にも残るものです。

あとはディズニーONアイスのパクリで地域のスケートをおおきくアピールですな。

これらを実行に移せる超仕掛け人な市長も必要ですけどね^^;


…そういやふと気がついたのだけれども、長靴の裏面にスパイクが付いてるのもあるのって北海道だけでしょうかね?



>ハイヤー・タクシー

本来はハイヤーのほうが“業種”を表す言葉だったかと思います。
だが、????
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら